• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

石楯尾神社に行ってきました

石楯尾神社に行ってきました旧甲州街道を通って、延喜式内 石楯尾神社にお参りに行ってきました。

相模十三社の一つで、「名倉の権現さま」と呼ばれる方です。
※同名の神社がいくつかあります

ウィキペディアによると

応神天皇の御幸所で御造営があったとも伝えられ、天安元年857年)、従五位下の神とし官社に預った事が文徳実録に記載されている国史所載である。

とあります。
alt
alt

甲斐との国境近くにあるので、三増合戦のおりに武田信玄によって焼かれてしまったとのこと。


alt

また旧来「エボシ岩」が礼拝対象であった。この岩と伝わるものが明治に入るまで当社の東方近辺にあったが、中央本線の鉄道建設工事の折に撤去されてしまった。そうです。

神社からは水の流れる音が聞こえたので、滝のようなものがありそうですが、葉が生い茂っていてよく見えませんでした。

地図をみたら、島田湖のすぐ下流のようで人工物の可能性もあります。
ちなみに山梨側なので桂川と言う川で、相模国に入ってから相模川に名称が変わります。
alt

赤いお社にカラフルな彫刻は、家康の関東入府の影響でしょう。

alt


御神木超しに、中央が門の裏側
中央やや左にあるのが本殿を後方斜めからのアングルになっています。

総産土神社とありましたが、護良親王も祀っているようです。

Posted at 2021/09/14 09:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2021年06月19日 イイね!

JR相模線 開業100周年

JR相模線 開業100周年JR東日本、相模線に新型車両 将来はワンマン運転検討
サービス・
2021年6月17日 17:20



JR相模線に30年ぶりに新型車両を投入する

JR東日本横浜支社は17日、JR相模線に30年ぶりに新型車両を投入すると発表した。

秋から新型車両「E131系」4両編成の12本(計48両)を順次導入し、現在運行する「205系」52両すべてを冬までに切り替える予定だ。

投資額は90億円。新型車両の室内ドア上部には17インチのディスプレーを設置したほか、車椅子やベビーカー利用の乗客向けにフリースペースを各車両1カ所設けた。

車両側面にはカメラがあり、運転士は乗客の乗降を確認できる。

JR相模線は運転士と車掌の2人で乗務している。新型車両はワンマン運転にも対応でき、照井英之支社長は「時期は未定だが、将来的にはワンマン運転を検討する」と話した。














令和3年9月に、相模線は開業から100周年を迎えます。

それに合わせてなのか、新車両を導入するそうです。

マイナーな電車ですが、愛知から来たサザンオールスターズ好きな友達は、茅ヶ崎行きにビックリしていたのを思い出します。

リニアの駅ができて、東海道新幹線が各駅停車になったら、新駅ができるとか噂がありますが、個人的にはリニア神奈川駅から鎌倉駅まで豪華列車が走れば素敵だなぁと思っていますw
Posted at 2021/06/20 09:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | ニュース
2021年05月13日 イイね!

神奈中100th

神奈中100th国土交通省からのお願いで多摩地区には行かないでとアナウンスされている状況下ですが、


神奈川県にまた老舗ができますので、ご報告を。

神奈中百周年



幼少の頃、バスの運転手になりたいと思っていた人は、多いと思いますが、私の場合はバスの運転手と言ったら神奈中バス。

目の前に停まるバスの赤いホイールについている三菱のマークを今でも鮮明におぼえています。

そんな神奈中ですが、ヤナセの創業者が、社長だったそうで、ちょっとビックリ!

それから、日本初の整理券とか、日本初の○○が多い。

いやぁ、全然知らなかったw

みんカラを始めた頃、九州北部のみん友さんのお子さんが関東のバスを見たいと言うことで、一時期写真を撮っていたが、神奈中にそんな歴史があるとは知らなかった。

あと気になるのは、昔のSDGs薪バスが走っているのを見てみたい。





大山街道 神奈中
八王子街道・町田街道 横浜線・根岸線
矢倉沢往還 東急
世田谷街道・矢倉沢往還 小田急線
甲州街道 京王線
奥多摩街道・甲州街道 中央線・青梅線・五日市線
Posted at 2021/05/15 16:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2021年01月31日 イイね!

お財布忘れて行った初詣で 甲州街道沿いの名社

お財布忘れて行った初詣で 甲州街道沿いの名社相模国も北の山の方では、日本武尊をお祀りする神社がありました。

階段が急だったので、ちょっと迷いましたが、登ってみました。

途中で財布をクルマの中に置き忘れてきたのを思い出しましたが、往復は無理なのでお賽銭なしでお参りしてきました。(再訪時は持参しますw)

石段の高さが高くて、足が上がらずに上の石段に手をつきながら最後まで登って参拝。

alt

当は、これでも途中までクルマで行ったから参道の半分くらいしか登ってないんだけどね。

alt

alt
日本武尊を祀っているだけあって、社殿の装飾が他の神社とは違う。
alt

alt

alt
この鳥居が、甲州街道沿いにあるが、クルマで走っていると見つけ辛い。

画面中央の一段上がったところが、馬場の跡の様。今は車道になっている。
alt


alt
Posted at 2021/01/31 12:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2021年01月22日 イイね!

武田家臣の墓所

武田家臣の墓所浅利明神に行ってきました。

浅利信種は、武田信玄の家臣で、三増合戦のおりに亡くなったそうです。

私の知っている武田二十四将には入っていないので、詳しくしりませんでしたが、外出制限のある中、思い出して探してみました。






alt
石碑の後ろに見える広い平場は、ゴルフ場。

ひょっとしたら、信玄の旗立て松のあるゴルフ場かもしれません。

alt

alt

Posted at 2021/01/22 09:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | 旅行/地域

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation