毎日新聞 2013年06月05日 19時46分(最終更新 06月05日 23時26分)
改修工事が終了し、報道関係者に公開された皇宮警察本部庁舎(旧枢密院)のエントランスホール=皇居で2013年6月5日午後3時22分、手塚耕一郎撮影
皇宮警察本部庁舎として利用するため改修された皇居内の旧枢密院(すうみついん)が5日、報道陣に公開された。正面玄関には、ギリシャ神殿を思わせる高さ約10メートルのドリス式の4本の柱が立ち、内部は建築当時さながらに赤じゅうたんが敷かれた。
枢密院は旧憲法下で存在した天皇の最高諮問機関。現国会議事堂の敷地内にあったが、1921年に皇居内に新築された。戦後は最高裁、法務省が仮庁舎とし、皇宮警察が引き継いだが、老朽化し84年からは空き家となっていた。
鉄筋コンクリート2階建てで、延べ床面積計1220平方メートル。ホール天井にはステンドグラスが組み込まれ、照明器具は替えていないが、ライトはLEDにした。今月末にも本部長室や警務課が隣接する現本部庁舎から移る。【真鍋光之】
東京駅をはじめ、近代建築の改修が行われるのが流行っているみたいだが、枢密院も改修された。子供の頃から、枢密院って漢字に興味があったんだけど、枢密院って一般人は入れないんだろうな?
枢密院の枢ってなんか魅惑を感じない?枢軸国とか枢機卿とか、なんか個人的に悪の秘密みたいな感じを抱いているんだけど、それに秘密の密がくっついて、しかも院だよ。すげー、なに企んでいるんだよ的な魅惑の漢字w
Posted at 2013/06/06 10:52:54 | |
トラックバック(0) | ニュース