
【AFP=時事】
フランスの世論調査で同国史上最低の支持率を記録し、「最も人気のない大統領」となったフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は、
近く内閣改造とのうわさも流れる中、膨れ上がる国民の不満を緩和する努力を迫られている。
11日に発表された世論調査結果によると、オランド氏の政策を支持すると回答した国民は、10月の24%からさらに減ってわずか21%にまで落ち込んだ。
これにより同氏は、1958年の第5共和制発足以来、最も国民に嫌われた大統領という汚名を着せられることになった。
先日、新たに提案されている大型貨物車両への課税に反対するデモ隊が暴徒化する事態が発生したばかりの同国では12日、小学校教員らが新たなストライキを始めた。
これは、現在の週休3日となる「週4日制」から、勤務時間を半日増やして「週4日半制」にする計画に反対するもの。
反対派は、登校日を半日増やすことによって教員の業務量が増え、共働き世帯は子どもを学校へ送迎するため勤務調整を強いられるという問題が生じると指摘している。
さらに翌13日から、パン職人や配管工、市場への出店者など、小規模企業家や専門職従事者の労働組合である手工業連合会(UPA)も、新課税に対する一連の抗議行動を始めると発表している。
各世論調査によると、内閣改造で解任を望む閣僚として、回答者の3分の2がジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)首相の名を挙げた。
エロー氏に対しては、不安定な内閣を一つにまとめる能力が欠如しているという印象が強まっている。エロー氏の後任になり得る人物としては、社会党のマルティヌ・オブリ(Martine Aubry)リール(Lille)市長や、ここ数週間奇妙なほど表立った行動を見せていないマニュエル・バルス(Manuel Valls)内相などが取り沙汰されている。 【翻訳編集】
読売新聞
2013年11月13日09時51分
久子さまの母に仏の最高勲章…友好親善に貢献
高円宮妃久子さまの実母、鳥取二三子ふみこさん(86)(東京都)が、仏政府から最高勲章レジオン・ドヌール(オフィシエ)を授与されることになった。
日仏交流団体「フランス語婦人会」の会長や役員を務めるなど、長年にわたり日仏の友好親善に大きく貢献したことが評価された。
オフィシエ章は、日本人女性では極めて高い評価。二三子さんの家族は、曽祖父から4代続けて仏とゆかりが深く、二三子さんは、「父や祖父らの功績も含め評価されたのではないでしょうか。主婦として生きてきた自分が、まさかこのような勲章をいただけるとは思いませんでした」と話している。
二三子さんは1927年、外交官で、後に国際儀礼の大家と呼ばれた友田二郎氏の長女として誕生。父の転勤に伴い、少女時代の多くを仏マルセイユやリヨンで過ごした。25歳の時、商社マンだった鳥取滋治郎氏と結婚。鳥取氏の仕事の関係で72~76年にパリに在住し、堪能な仏語を生かして社交界で活躍した。帰国後は「フランス語婦人会」に所属。同会が作成した来日フランス人向けガイド本の編集に携わるなど、長く日仏友好の懸け橋となってきた。
なんでフランス人って自分の立場がやばくなると、日本に接近するの??
原発事故の時もなんか女の人日本に来たよね?
まぁ、日仏友好の懸け橋に大きな貢献をされたんだから、勲章をもらえるのは良いことだけどね。
うちんところも校風がフランス民法なんだけど、なーんか良く解らないんだよね。
ナポレオンが欧州大陸をめちゃくちゃにしたのを忘れて、ヒトラーばかり叩いたり、
三銃士とベルサイユの薔薇とジャンヌ・ダルクでしかフランスを知らない俺は篠沢教授のこれ読んで勉強しないとなw
あ、会津とか秋山好古とかもフランス式軍隊だな。
ここも気になるなw
Posted at 2013/11/14 20:05:24 | |
トラックバック(0) |
zusammen | ニュース