• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2014年01月07日 イイね!

田中優子氏の考え方

カムイ伝っての知ってますか?

俺は、なんかティーンエイジャーの忍者?

くらいしか覚えていませんが、親に聞いたら、抜け忍?らしいですね。

で、田中優子氏はここに江戸時代と現代の人権問題を重ね合わせているようです。

てっきり、悪代官とかかと思ったが、穢多非人(両方とも変換で出てこないような差別用語)の方を部落問題と重ねているのね。

で、穢多の方は皮なめし職人で要は、牛馬の解体をする人。

農耕牛馬が死んだら、勝手に埋めれないそうで、「草場」というところに運びます。

そこを誰かに教えると、そこに穢多と呼ばれる人が来て、死体を河原に運び、解体するそうです。

戦の多い時は、革は重宝され武士と切っても切れない間柄でしたが、江戸時代はそうではなくなってしまったのです。

そして、非人の方は、懲役刑がなかった江戸時代に刑死した人を運んだり、馬で引き回したりした人らしいです。

で、明治に入ってこの身分がなくなったんですが、

おいしい焼き肉を食べるために屠畜という職人ができて、これとかぶる考えが生まれました。

戦後、日本に残った朝鮮人は、土地を持たないので屋根のある橋の下や豚小屋とかに住んでいたみたいです。

で、屠畜職人になったようです。

おいしい焼き肉が、食べられるのは屠畜職人のおかげなのですが、

屠畜職人=朝鮮人という構造ができ、それが人権問題とイコールになってしまったようです。

カムイ伝、読んでみたくなりましたw

久しぶりに焼き肉を食べにも行きたくなりましたw





Posted at 2014/01/07 20:30:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
56 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation