• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます日本初、元素に命名権…理研の113番作製認定
2015年12月31日 22時14分
元素の周期表を手にする理化学研究所の森田浩介グループディレクター(31日午後、埼玉県和光市で)=佐々木紀明撮影


 理化学研究所は31日、2004年から3回、合成に成功した原子番号113の元素について、化学者の国際組織「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」が正式に理研チームを発見者と認定、命名権が与えられたと発表した。

 日本のチームが元素の発見者になるのは初めて。中学や高校の教科書などにも掲載されている元素の一覧「周期表」に、日本発の元素名とアルファベットの「元素記号」が載ることになる。

 元素の種類は、原子の中心の原子核を構成する陽子の数で決まり、陽子数が原子番号となる。理研仁科加速器研究センター(埼玉県和光市)の森田浩介グループディレクター(九州大教授)(58)らのチームは04年7月、原子番号30の亜鉛を加速器で秒速3万キロ・メートルに加速、原子番号83のビスマスに衝突させて合成し、113番元素の作製に成功した。05年と12年にも同じ方法で、113番元素を合成した。

2015年12月31日 22時14分 Copyright © The Yomiuri Shimbun





スライムみたいな瓶の福島のお酒のお屠蘇でした。

元旦というか年末におめでたいニュースがw

この新しい元素、ジャポニウムと命名されるように働きかけているとか。

日本が世界に羽ばたくようになる年になればいいなぁ。

みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/01 10:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 13 14 15 16
1718192021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation