• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

本年もありがとうございました

信長の岐阜入城450周年、元日からイベント
2016年12月30日 12時29分
再現された信長居館のCG(岐阜市提供)


 岐阜市は「市信長公450プロジェクト」を、正月から展開する。

 2017年は、織田信長の岐阜城入城から450周年とあって、信長居館のコンピューターグラフィックス(CG)再現や日本初公開の史料展示など、盛りだくさんの記念企画が予定されている。

 プロジェクトは、元日に岐阜城の天守閣前から初日の出を見るイベントで始まる。その後は、3種類のメインイベントがある。

 「信長公ギャラリー」は、金華山の山麓にあった信長居館を、最新技術や発掘調査の結果を生かし、CGでよみがえらせる。居館は、1569年に足を踏み入れたイエズス会の宣教師ルイス・フロイスが「地上の楽園」と表現した建築物だ。再現映像は、市の図書館複合施設「ぎふメディアコスモス」で7月から公開する。

 特別展「もてなし人 信長!?―知られざる素顔」では、フロイスの日本行きに影響を与えたとされる宣教師フランシスコ・ザビエルの自筆書簡(ポルトガル国立図書館所蔵)が注目を集めそう。1549年、鹿児島からインドのイエズス会関係者に宛てた書簡で、日本初公開。「日本は信仰を広めるには十分な状態」などと書かれているという。

 特別展は7月14日~8月20日に市歴史博物館で開かれ、ザビエルの書簡は最初の1週間に展示される。ほかに信長が上杉謙信に出した手紙、妹のお市の肖像などを鑑賞できる。

 城下町を繁栄させた信長の経済施策・楽市楽座にちなんだ商業イベント「ぎふ信長楽市」は5月、7~8月、11月に計3度開催するが、詳細は未定だ。

 メインイベントのほかに、人気ゲーム「戦国無双」のキャラクターのパネル展や書道パフォーマンスなども行われる。

 信長が岐阜を拠点としたのは1567~76年。細江茂光市長は「『信長公の岐阜』を、積極的に発信していきたい」と話している。

2016年12月30日 12時29分 Copyright © The Yomiuri Shimbun








岐阜城は、何年か前に行ったなぁ。

あのとき発掘調査していたやつの結果を活かしたCGかぁ。

で、来年はどこへ行こうかな?

①秋田城

②塩竈神社と陸奥国分寺

③越中国分寺

①と②は、どっちかになるだろうな。

③は、誘われているけど、行けるかなぁ。

それでは、よいお年をw
Posted at 2016/12/31 10:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本史を継ぐ者 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 78910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 2122 2324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation