• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

松陰形見の短刀:米個人宅で発見、140年ぶり里帰り

松陰形見の短刀:米個人宅で発見、140年ぶり里帰り松陰形見の短刀:米個人宅で発見、140年ぶり里帰り

毎日新聞

 前橋市は28日、米国の個人宅に長年保管されていた短刀が、幕末の思想家、吉田松陰(1830~1859年)の形見の品と確認したと発表した。


妹の寿(ひさ)が、生糸輸出のため米国に旅立つ実業家に託したものという。


鑑定した市の担当者は「松陰の刀剣類が発見されたのは初めて。

松陰の志のこもった短刀が約140年ぶりに日本に戻ってきた」と話している。



 市によると、短刀は長さ約42センチ。柄(つか)に獅子の金細工が施され、鞘(さや)にはボタンの花が描かれている。

刀身(約31センチ)は室町時代に造られた槍(やり)を改造したものとみられる。



 松陰死後の1876(明治9)年、群馬の実業家、新井領一郎が米国出発にあたり、松陰と同郷で初代群馬県令(知事)の楫取素彦(かとり・もとひこ)にあいさつに行った際、楫取の妻、寿から託されたという。2015年に、米カリフォルニア州在住の領一郎のひ孫宅の地下室で発見され、寄託を受けた前橋市が鑑定を進めてきた。

 松陰の短刀と判定した根拠は、領一郎の孫で元駐日米大使ライシャワーの妻ハルの著書「絹と武士」の記述。

祖母である領一郎の妻に短刀を見せてもらった際、寿が「この品には兄の魂が込められている。

その魂は、兄の夢であった太平洋を越えることによってのみ、安らかに眠ることができる」と語っていたことを聞いたエピソードが記されている。



吉田松陰の形見の短刀。上から順に、短刀を包んでいた袋、柄と鞘、小柄、刀身=前橋市役所で2017年3月28日午後1時56分、吉田勝撮影



 形状の記述もほぼ一致していたが、刀には刀匠「国益(くにます)」の文字が刻まれていたのに対し、ハルの著書では「国富」とあり、食い違いがあった。市は「勘違いだろう」と推測する。



 短刀は30日に東京の松陰神社で霊前に供えた後、31日~5月7日、前橋文学館(前橋市)で一般公開される。【吉田勝】










10代の新入生だった頃に、学内の本屋でうろうろしてたら、女性の先輩から

「まちがえて買っちゃったから、あげる。」と言われてもらった本。

「つまらないよ」とも言っていた。

内容は、女囚が被差別部落民と関わった話とその頃の時代背景。

あの頃は、若かったなぁ~。

ちょっとだけ、赤かったのかなぁw



Posted at 2017/03/29 15:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
5 678 91011
1213141516 1718
1920 21 22 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation