• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

最近、お城に行ってないなぁ。

最近、お城に行ってないなぁ。「関ケ原」の前哨戦で焼けたか 謎多い伏見城、石垣発見

朝日新聞デジタル
3 時間前

伏見城跡の発掘現場(中央下)。模擬天守(上)の南西側の斜面から石垣の一部が見つかった(京都市伏見区、「四門」提供)© 朝日新聞




 豊臣秀吉が築城し、徳川家康が再建した伏見城跡(京都市伏見区)で、関ケ原の戦いの前哨戦(1600年)で焼けたとみられる石垣がみつかった。

民間の発掘調査会社「四門(しもん)」が14日発表した。

専門家によれば、伏見城跡で築造時期が特定できる石垣がみつかるのは珍しく、なぞに包まれた伏見城の実像に迫る貴重な発見としている。



 伏見城は秀吉が1592年、京都・桃山の指月(しげつ)の岡に築城を始めた(指月伏見城)。

慶長大地震で倒壊したが、北東の木幡山(こはたやま)に再建された(木幡山伏見城)。

関ケ原の戦いに先立ち、西軍が城を囲み、籠城(ろうじょう)する家康の家臣に対して攻撃(伏見城の戦い)。城は焼失したが、その後は家康が再建して支配下に置いた。



 調査では、木幡山伏見城の天守の西側にあたる斜面の下から、南北方向に石垣の1段目と基礎となる根石が幅約4メートル分出土。石は赤く変色して割れ、焼けた土にも覆われていたため、城が焼失した際に焼けた痕跡とみられる。











最近は、遠出の旅行してないななぁ。

冬は、日本海側には行けないので、南の方の城に行ってみたいな。
Posted at 2017/12/14 22:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3 456 789
10 11 1213 141516
171819202122 23
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation