• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

壱岐神楽を観てきました

壱岐神楽を観てきました写真は壱岐一の宮、天手長男神社です。

難しいことはあとに置いておいて、有名な神様の父神です。

向かい合って、母神の神社もあります。

現在は、子供たちの成長を祈る神社で、産着とか小さな靴とかが奉納されています。

私は日本中の子供の為に、拝んでまいりました。

こちらの島は完全に大和っぽい島です。長崎県最大の前方後円墳や長崎県最大の耕作地などがあります。

壱岐市立一支国博物館では、弥生時代の展示を見ることができます。

発掘調査では、切断された犬の骨が出土し、どうやら犬食文化のある朝鮮人に求められて食卓にだしたのではないかと言われています。

原の辻遺跡には、一支国の建物が復元されていますが、この遺跡は登呂遺跡、吉野ヶ里遺跡の次に有名な遺跡です。

大陸と日本列島との交易の拠点だということが良く解ります。

その他、全国の月読神社の元である月読神社にも行きました。

麦焼酎発祥の地ですが、私は下戸なので途中から別行動をして、少弐資時の墓や壱岐国分寺跡、興神社、遣新羅使の墓を見てまわりました。

奇石も多くて楽しかったです。
Posted at 2018/12/03 13:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 川瀞法師 | ビジネス/学習

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3456 78
910111213 14 15
16171819202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation