• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

お城の御朱印いかが

お城の御朱印いかがお城の御朱印いかが

小田原城天守閣で販売

摩利支天の文字が入った御朱印

摩利支天の文字が入った御朱印


 小田原城天守閣で12月5日から、「登閣朱印」が販売されている。

天守閣での御朱印販売は初。管理する小田原市観光協会によると、神社や寺社の御朱印集めが若い女性を中心にブームだという。



 登閣朱印は記念符で、寺社仏閣の御朱印と異なる。

「江戸時代の小田原城」をコンセプトに、後期大久保氏の家紋、小田原城の守護神とされ天守閣に安置されている「摩利支天」の文字、朱色で梵字を表記。

下部には天守閣のシルエットが入っている。同協会では「小田原城の魅力を知っていただきたい」と話している。



 天守閣入場券販売所で1枚税込300円で販売。天守閣入館時間は午前9時〜午後5時(最終入館4時30分)。年内休館は12月31日(月)のみ。

新年は元日も特別開館する。入館料15歳以上500円、小中学生200円。(問)【電話】0465・22・3818









最初はお城の御朱印って・・・

と思ったが、写真を見ると摩利支天と書いてあるから、まぁ、いいのかな?

天守には摩利支天を安置してあったことが解ったようで、作秋に行ったときにはきちんと安置がされており、写真撮影も可だった。

ただの展望台みたいになっているお城も多い中、ちょっとだけうれしかった。

登城記念ではなく登閣というのがいいよね。



Posted at 2019/01/04 10:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 4 5
6 7 89101112
13 1415 16171819
2021222324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation