
神奈川県文書、大量流出 廃棄委託の社員、ハードディスク転売
2019年12月06日12時23分
行政文書の流出について説明する神奈川県の市原敬ICT推進部長(中央)ら=6日午前、同県庁
神奈川県庁で行政文書の管理に使われていたサーバーのハードディスク(HDD)が、インターネットオークションで転売され、個人情報を含む大量のデータが流出していたことが6日、県などへの取材で分かった。
データ消去と廃棄を委託された業者の社員が消去前のHDDを不正に持ち出し、オークションサイトに出品していた。
「壬申戸籍」か、ヤフオク出品=一時落札、身分記載で閲覧禁止-専門家「悪用恐れも」
HDDを持ち出していたのは、情報機器再利用会社「ブロードリンク」(東京都中央区)の40代男性社員。
同社は防衛省や最高裁など官公庁や金融機関と取引がある。ブロード社幹部は取材に対し、社員が他にもHDDを複数持ち出したことを認めていることから、警視庁大森署に被害を相談したと明らかにした。
県などによると、サーバーのリース契約が終了したことから富士通リースにHDDを返却し、同社がデータ消去と廃棄をブロード社に委託していた。
本来ならブロード社のデータ消去室で復元不可能な形にするはずだったが、担当の社員が処理前に部屋から持ち出し、オークションサイトに出品。18台が落札、転売された。
半数は回収され自動車税申告書などの個人情報が残っていた。残る9台の転売先は分かっていないという。
ブロード社が先週、外部通報を受け、帰宅する社員の持ち物を抜き打ち検査したところ、複数のHDDを所持していたことが判明。社員が神奈川県のHDDと認識していたかは不明だが、複数の不正持ち出しを認めているという。
これって、もう海外にわたっているんじゃないかな?
Posted at 2019/12/06 20:53:22 | |
トラックバック(0) |
今日の飲み物 | ニュース