• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年12月07日 イイね!

観音霊場巡礼

観音霊場巡礼祖父に「観音様に見える石」もらってから、なんとなーく心の落ち着いた日を送れているようなきがします。

写真は、「津久井観音霊場」の中開帳と本開帳を2回巡って満願したときの写真。
※来年5月に中開帳があります。

近所だからとなんとなく始めた寺巡りですが、この時は、御朱印帳なんて頭に無く、お寺でやっていたバザーみたいなのに、地元創業110年の呉服屋が出していた白装束があったので、購入して御朱印巡りを始めました。

お遍路さんの真似ですね。




お金がなかったので、朱印だけを貰っていましたが、とあるお寺に祖母を連れて行ったら、祖母のことを知っている人に声を掛けられて、なんとなく話し込んでいたら、無料で墨書していただけたw

背中の真ん中にあるのがその御朱印。



その後、巡っていくうちに「御朱印帳よりこっちの方が書きやすいから、安くしておく」とか言うお寺の方もいて、数個だけ墨書があったり、

無住なので、普通の赤いインクの判子(朱印は特殊な材料を使っているので洗っても落ちない)を檀家の人に押されたり、一喜一憂しながら全部集めました。

他にもリップを擦ったり、いろんな一喜一憂もありましたが^^;

とにかく集めました。もちろん、歩いてないよクルマだよ。しかも、順打ちなんて無理なくらいバラバラだから、御朱印が順になるように計算して押してもらっただけだよ。

まぁ、そんなんで観音霊場というものを知ったのですが、そうしたら、この前行ったお寺が「武相観音霊場」の1番札所で、またまたご縁を感じました。

今では、PCで検索できますから、武相観音霊場の情報も気軽に入手できます。

津久井観音霊場の時の様に、ガイドブックを買って地図とにらめっこなんてのは、ない。

しかも、さらに調べると「西国三十三所」とかも行ったことがあるお寺があったり、数年おきに行く置賜にも「置賜三十三観音」とかあるのを発見し、お遍路に行けなくても、こっちならやりやすいのでなないかと思い、新しくブログカテゴリーを作ることにしました。

で、最後に一言、「三井寺の御本尊 如意輪観音が一番好きかも」







Posted at 2019/12/07 14:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23 45 6 7
8910 11121314
1516 17 1819 20 21
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation