
両親を連れて三ツ池公園に行ってきました。
三つある池は、江戸時代の1787年(天明7年)に、農業用水の溜め池として浚渫・整備されたものだそうです。
現在溜池の水は、災害時に水洗トイレとして使用できます。
桜で有名らしいのですが、真冬だしと思って「野鳥を見られたらいいな」くらいに思って行ったのですが、なんと
冬桜が咲いていました。
野鳥の方はというと、横浜らしくユリカモメが池にいました。
カモメの様に見えるけれど、自信がないので「野鳥観察会」の資料をもらってきました。
カモメって淡水の池にもいるのですね。Σ(゚Д゚)
それと、気になったのが
アオジ
緑色の鳥なんて鶯とメジロしか知らなかったので、これも新発見。
スマホで写真撮って鳥の名前が解るやつが欲しくなりましたね。
でも、コンデジでも写真には納められなかったので、撮るのは難しそうですね。
結局バークセンターに張り出してあるもので確認しました。
それから、園内にはコリア庭園があります。
今回は、この庭園はお休みだったのでちょっと覗いただけですが、庭園の目的が「在日朝鮮・韓国人の母国を思い出すため」なので、庭園の開いている日は朝鮮人がたくさんいるかもしれないのでご注意!
まぁ、朝鮮半島には行きたくないが朝鮮の建物が見たかったので良い日に行けたと思います。
横浜・川崎は旧国で言うと「武蔵国」ですが、武蔵には高麗郡や新座(新羅)郡があるので、打って付けの土地柄なのでしょうかね?
それから、帰りに寄ったラーメン屋のお釣りが令和元年製造のものだったので、ちょっとうれしかったです。
Posted at 2020/01/05 12:06:26 | |
トラックバック(0) |
とこトコ 東急 | 日記