• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

筑波嶺 ドライブ

筑波嶺 ドライブ巡回企画展 

万葉の時代のつくば




を見に行ってきました。

9時から開場だと思って、8時半には会場に着いたのですが、開くのは10時からだったので、先に教えてもらった小田城へ。

神皇正統記寄稿之地碑

資料館で展示品を見ていたら、TVを点けてもらえました。

はやくも「鎌倉殿の十三人」のアピールをしていましたよ。

で、いざ歴史ひろばへ。

平城って初めてみましたが、なんだこりゃって感じ。

風がすごく強い日だったので、こんなんじゃ建物も風で飛ばされちゃうんじゃないかって位、遮るものがない。


alt
alt
館と言った方がいいですね。池越しに見る菟玖波山の庭が綺麗でした。この写真はただの堀だよ。


続いて平沢官衙遺跡へ。
今回は、この史跡の時代がテーマ
古代筑波郡の官衙で、左から板倉 正倉(土倉) 校倉 

alt
古代米をお土産に買ってきました。


まだ時間に余裕があったので、筑波山神社をお参りしてから風返峠を通って、石岡市へ。

筑波山麓に湧く「紫寶水」
alt



ちょっとだけ、峠道を味わいましたが、この湧き水のある県道は、すごく急な坂で旧道を舗装したって感じでした。

いまじゃぁ、タイヤ痕のある峠よりもこちらの峠の方が好きになりました。

で、いよいよ展示会場へ。

万葉集に詠まれる歌って、富士山の13首よりも筑波山を詠んだ歌25首の方が多い。

圧倒的じゃないか!

ふむふむと時間をかけて見たが、企画展示場自体が小さいので、あっという間に終了w

まだ日が高いので、水海道とつくばに寄ってお土産を購入。

平将門供養塔も見たよ。

で、帰ってきました。

昼飯抜きの日帰りだけど、旅行っぽくてよかったな。

Posted at 2020/02/13 13:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | ビジネス/学習

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
234567 8
9 101112 131415
16 17 181920 21 22
23 242526 2728 29

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation