• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

城跡にあるお寺

城跡にあるお寺津久井観音霊場 第六番 松風山 宝泉寺

高野山真言宗

久安四年(1148年)に入寂された宥正上人によって開山

過去帳付記によると開山当時は、山号を小松山と言った。

二度の火災により再建が果たされたのが、天保元年(1830年)という。

その後、火災の記録はない。


alt
開山当時、寺の場所は現在地から田をはさんで南側の丘にあったとされる。

再建以降、現在の地の小字「松風」と山号を改めたのではないかと考えられている。

現在、小松城址に寺はあり城は由来によると1300年代に永井大膳大夫広秀という武将が片倉城の支城として築いたと伝えられている。
alt


寺付近には、片倉城、津久井城、小松城の武将が落城について話し合ったとされる評議原がある。

また、小松城落城の折に寺も民家も焼かれ一族が自害したとされる自害谷戸等、城にまつわる地名が残っている。

中世の年号の刻がされた板碑や石灯篭も残っています。
alt
alt


alt

ここは、城山湖の近くでお寺の裏山を登っていくと湖に行くことができます。

私が裏山を登った時は、大学生が走って登ってトレーニングをしていました。

城跡なので、一番回数多く訪れたお寺です。
alt
写真右下の宝篋印塔は、歴代住職の墓のものですが、本来のお坊さんのお墓と違いますので、武将の宝篋印塔かもしれません。


alt
Posted at 2020/09/05 09:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 4 5
67 8910 11 12
13 1415 161718 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation