
超小型EVで城下町観光 兵庫・たつの市が貸し出し
2020/09/10 21:55
超小型EVで城下町観光 兵庫・たつの市が貸し出し© 産経新聞社 超小型EVで城下町観光 兵庫・たつの市が貸し出し
播磨の小京都・龍野をゆったり気楽にめぐってもらおうと、兵庫県たつの市は12日から、超小型電気自動車(EV)を観光客らに貸し出す実証実験を始める。
JR本竜野駅を発着点とし、利用料金は1時間千円。実験は来年3月11日まで行う。
龍野地区の城下町一帯が昨年12月、国重要伝統的建造物群保存地区に選定されたのを機に、最寄駅となる本竜野駅からの観光の足として、市が超小型EV活用を試行することにした。
使用車両の「タジマ・ジャイアン」は、長さ2・5メートル、幅1・3メートルの小型サイズで乗車定員2人、最高時速45キロ、1回の充電で130キロの走行が可能。運転者は普通免許が必要。
貸し出し時間は午前10時~午後4時で、たつの市内なら同保存地区以外でも利用できる。
市は「保存地区は細い路地が多いので超小型EVが便利。観光以外の利用もOK」とし、実証実験の結果などを踏まえ本格導入の可否を検討する。
予約や問い合わせは、たつの観光案内所(0791・63・9955)。
大河ドラマを見て興味が出た兵庫県。
兵庫県の地理がなんとなくわかってきた。(中部・北部は今でも解らない)
小京都って呼ばれている地域なんだね。
行ってみたいなぁ。
Posted at 2020/09/11 11:32:17 | |
トラックバック(0) |
今日の飲み物 | ニュース