• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

村歌舞伎の舞台だったお寺

村歌舞伎の舞台だったお寺津久井観音霊場 第十番 大悲山 圓蔵寺

高野山真言宗

「新編相模風土記」によれば、「大悲山真蔵院と号す、千木良村善勝寺末」本尊は、聖観世音としている。

また、江戸期には三石余りの除地があったと記され、観音霊場が創設される前からの寺院であるが、無住の時代が長く、現在も三十九番東林寺で兼務している。
alt


当寺の縁側は広く、軒が高く、農村歌舞伎の舞台に使われていたといいます。
alt

また、地蔵信仰の「おこもり」供養や「回り地蔵」の行事がつい最近まで行われていたといいます。

寺宝 藤原光長作という鏡の銘に天明五年(1785年)九月に十一面観音菩薩を奉納し本尊としてある。(「新編相模風土記」とは違う)

他に厨子に入った観音菩薩も安置されているが、近くの観音沢にあったものと伝えられている。

回り地蔵」に使われた「子育て地蔵尊」や弘法大師像、護摩を焚く法具、鰐口等が伝わっている。

alt


alt


寺の裏は、津久井湖になっています。
alt
Posted at 2021/05/02 09:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45 67 8
9101112 13 14 15
1617181920 21 22
2324 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation