• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

石楯尾神社に行ってきました

石楯尾神社に行ってきました旧甲州街道を通って、延喜式内 石楯尾神社にお参りに行ってきました。

相模十三社の一つで、「名倉の権現さま」と呼ばれる方です。
※同名の神社がいくつかあります

ウィキペディアによると

応神天皇の御幸所で御造営があったとも伝えられ、天安元年857年)、従五位下の神とし官社に預った事が文徳実録に記載されている国史所載である。

とあります。
alt
alt

甲斐との国境近くにあるので、三増合戦のおりに武田信玄によって焼かれてしまったとのこと。


alt

また旧来「エボシ岩」が礼拝対象であった。この岩と伝わるものが明治に入るまで当社の東方近辺にあったが、中央本線の鉄道建設工事の折に撤去されてしまった。そうです。

神社からは水の流れる音が聞こえたので、滝のようなものがありそうですが、葉が生い茂っていてよく見えませんでした。

地図をみたら、島田湖のすぐ下流のようで人工物の可能性もあります。
ちなみに山梨側なので桂川と言う川で、相模国に入ってから相模川に名称が変わります。
alt

赤いお社にカラフルな彫刻は、家康の関東入府の影響でしょう。

alt


御神木超しに、中央が門の裏側
中央やや左にあるのが本殿を後方斜めからのアングルになっています。

総産土神社とありましたが、護良親王も祀っているようです。

Posted at 2021/09/14 09:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 23 4
56789 1011
12 13 14 151617 18
19 20 21 22232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation