• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

座間谷戸山公園 お散歩

座間谷戸山公園 お散歩座間にある谷戸山公園にお散歩に行ってきました。

ここは、以前紹介した星谷寺の元の本堂があったとされる場所で、今の星谷寺の裏に当たります。

現在は、国内初のアーバン・エコロジー・パークとなっています。

寺の裏山を県有地にして公園団体が管理していると言えばいいのかな?



高台にある駐車場に停めて、まずは鳥の鳴き声を堪能しつつ水鳥の池へと降りてゆきます。

しかし、時期ではないので水鳥はいませんでした。

その代わり、ウグイスがまじかで鳴いていました。



しばらく探すも、葉っぱが茂っていて探すことができませんでした。

池を後にし、いよいよ本堂があったとされる伝説の丘へ、

alt
ここが本堂山と呼ばれる、本堂のあった跡。

東屋があり、今は建物の痕跡は見つけられないものの、雰囲気はある。

「たけのこをトラないで」の看板




alt
本堂山の付近には、宝篋印塔や

alt
板碑が残されてて、いかにも本堂があった感じがします。


alt
本堂山から見た東丹沢の眺め。

中央の一番高く見える所が、大山。実際は右端の奥にある丹沢本麓に丹沢最高峰の蛭ヶ岳があります。


alt
いつも電車から見る東丹沢の景色も、違うところから見るのもいいなぁ。

alt
本堂山から下りてきたら、道祖神がありました。

どうやら府中街道という道が公園の中を突っ切っているようです。

alt
一度公園の外に出て、長屋門から公園内に入り直します。

お寺の位置からすると、こちらが本堂山の正面なんでしょうね。



alt
長屋門から入ると、山体験館があります。

昔の日本家屋をベースにしていますが、茅が手に入らないとのことで、銅板葺きになっています。

まぁ、生粋の日本人ではない人も多く生活している地域なので、放火される心配もありますしね。

しょうがないですね。

alt
瓢箪が飾ってありました。

alt
里山体験館の前には、小さな田んぼがあり、稲作の体験ができるそうです。




alt
ここは湿生生態園とか休耕田とかの方向から見た、里山体験館

今回は、本堂跡がメインで行ったのですが、まだ見ていないところもあるので、再訪したいと思います。

今のフォロワーさん達なら、ここでオフ会やってもよさそうw

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12345 67
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 19 2021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation