• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

池を見に行くオフ会

池を見に行くオフ会
武蔵野にある、お寺の名前の付いた川に興味を持ち、川の源流になる池をくるめのくにさんと見に行って来ました。

案内して頂いた石神井公園は、石神井城跡にある三宝寺池。

城跡の部分は、空堀と土塁が一部残っているのですが、堀の役目を持つ池とお寺の敷地から規模が想像できます。

alt

柵の部分が土塁
alt


alt


alt


alt

三宝寺池

三宝寺池は、井の頭池や善福寺池などとともに、武蔵野台地の地下水が涌き出した水をたたえてできた池です。

水量が多く夏にも冬にも容易にかれなかったとされていますが、年々湧水が減少し、現在地下水を汲み上げて補給しています。

江戸時代には、池の小島に弁天様が祀られ、この池を主な水源とする石神井川の恩恵を受けた流域40余ケ村の農民が「講」をつくって崇拝していました。

また古来禁猟地であったため草木がよく繁茂し、鳥類の楽園であり、特に自生の水草類が多く

昭和10年に「三宝寺池沼沢植物群落」として、国の天然記念物に指定され、ミツガシワ・シャクジイタヌキモなどが保存の対象になりました。

alt

散策していたら、至近距離にアオサギがいました。

練馬区だったので、ちょっと遠いかと思っていましたが、さほど遠くもなく、案内して頂いたくるめのくにさんに感謝です。

帰りは、所沢道なるところに出て一周しました。

alt


Posted at 2024/04/16 12:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
1415 16171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation