
前から行きたいと思っていた映画を見てきました。ここは全天周映画と言って、プラネタリウムの画面に映像を映すので迫力満点でしたw
「インド:トラの王国」ナレーションは、大好きな竹内海南江です。
ネタばれですが、あまり見ないと思うので書いちゃいます。
インドでは、虎にまたがる女神がいるそうなんですが、日本と違い生態系のトップに虎が君臨する地域があるそうです。
普通、虎は鹿やイノシシを食すそうですが、年をとったり病気になると動きの遅い人間を食べるのです。
人をも食す虎をハントすることは、権威の象徴として王族の中に伝統行事として残っていたのですが、イギリス統治下では銃が持ち込まれ、行事よりも商業化、娯楽化され乱獲されました。
それで、人食い虎退治以外は、密猟となり虎を保護する運動が行わるようになりました。
最高の腕を持つハンターが、人食い虎退治のためにハントしたのがきっかけでその人が銃をカメラに換えて保護活動をし始めました。
その人の名は、一番最初にできた国立公園の名前として残されているのだそうです。
虎って、きれいでかっこいいよね~!
自分が動物占いで「虎」だって知るまでは、そんなこと思わなかったんだけど、あらためて「虎」を意識してから好きなんだよねー。
インド人は、B型が多くて道端でヨガしたり樹の下で瞑想したり好き勝手なことをやってるって聞いたことがあるんだけど、
自分もB型だし、絶対インドに行ったらはまると思うんだよねー。
だって、行ったら何色のサリー買うかもう決めてるもんw
あ、男はターバンかな?
行ってみたいな~
Posted at 2009/06/17 19:51:37 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ