• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

亀井静香はすごい!

亀井静香はすごい!夏に経済原論を習った時に、先生が亀井静香は、単なるおっちゃんかと思っていたら、どうやらそうとう「資本論」を読んでいるみたいだと言っていた。

現役時代に、コンビニエンス・ストアーを習ったおかげで、郵便局のコンビニ化賛成。

独禁法の試験は郵便事業の国の独占を唱っていた。メール宅配業者に門戸開放せい!と。

そんな、俺は小泉チルドレンとなり郵政民営化大賛成だったのだが、

亀井のおっちゃんは、真っ向反対。

与党になって、よくよく政策を聞いてみると、郵便局を役所の出先機関にしたいみたいだ。

介護や年金の業務処理を郵便局でやるらしい。市内には社会保険事務所が1箇所しかないので、

うちの市ならば、大賛成だ。とくに、本当に山間部とかに住んでいる老人たちには、よろこばしいことだろう。

こういう考えならば、俺は、亀井のおっちゃんを支持するぜ。

と、言うわけで、この本の出番もまたでるかも。

本の年号と小泉支持時代とのブレは、気にすんなw

右翼、右翼、左翼でございます!

Posted at 2009/10/15 10:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ビジネス/学習
2009年10月12日 イイね!

晴耕雨読的生活

晴耕雨読的生活今日の1冊は、これ「図解雑学 心の病と 精神医学」
東京工業大学教授 影山任佐 著 ナツメ社 です。

25歳の時に思った、晴耕雨読的生活が今できている。

晴耕雨読的生活と言っても、週に数日働いて、土日は家の手入れ。

昨日は、柿の枝をはらって二の腕が筋肉痛だ。

暇ができれば、本を読んでいる。

しかし、本はため込む一方でなかなかはけない。

自分では、収集癖だと思っていたのだが、

妹に言わせると、買い物依存症だと。。。。

以前も書いたが、本屋に行って面白そうな本があって、

次に来たときに買おうと思っていたら、

次に行った時には、本がなくて出版社や著者がわからなくて買えなかった経験がある。

だから、いいものを発見した時は、即買い。

新聞に載っている本は、タイトル、出版社、著者をノートにメモして残している。

で、先週も2冊買ってしまった。

やっぱり、買い物依存症かな?

最近、戦車とかMSのおもちゃとかを飾るのが、箱庭療法だと気がついたが、

そういや、小さい頃から金魚の水槽に灯篭や橋を入れて見ていたのを思い出した。

このころから、自然と箱庭やってたんだなー

と実感した。
Posted at 2009/10/12 07:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2009年10月10日 イイね!

届いたw

届いたwばろんさんから、コインもらいました。

段ボールについてるのが、もらった米ドルです。

左上は、パラグアイのお金。

その下、がタイのお金。

紙幣と紋章のそばにあるのが、チェコのお金。

右下が、ユーロ。

その上の、米ドルとの間が英ポンドです。

マルクは・・・  なくしちゃったーorz


一番最初に手にした海外のお金が、マルク。

ドイツ軍のプラモ好きから、ドイツ好きになって、ドイツ系の会社にも行って、

ドイツ語も習って、マルクも手に入れたのに

一番好きで、一番最初にもらった海外のお金なのに・・・


もう手に入らないから、よけいにくやしい。


でも、なにわともあれ、ばろんさんありがとうございました!

Posted at 2009/10/10 13:48:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2009年10月06日 イイね!

ハワイ・日本連邦

ハワイ・日本連邦ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で 矢口裕人 著 中公新書 です。

ハワイ・日本連邦が知りたくて買いました。

時代的に言うと、カメハメハとパール・ハーバーの間です。

でも、ハワイの歴史・文化がメインで、ハワイ・日本連邦のことは、極わずかしか載っていませんでした。

ハワイ・日本連邦と言う言葉さえでてきませんでしたし。

太平洋共同体ってのも載ってましたが、エピローグの数行しか載ってないので、

ちょっと物足りなかったです。

ハワイ政治史の本を買わないとダメかな?

でも、この本は世界地誌の単位を取るのには役立つので、読んでも無駄ではなかったです。

ただ、自分の求めているものと違っただけで、面白いことは面白いです。

Posted at 2009/10/06 21:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2009年10月04日 イイね!

バナナマン日村の初キッス公園に行ってきた

今日は、山猫さんにプリンターのインクのことでうちに来てもらった。

インクを買いに行って、ついでにPSPのGT買ったw

800車種以上あるらしいから、これから毎日外車を中心に勉強です!!

昼は、お子様の要望でサイゼリアに行った。

久し振りだったから、なんかよかったw

その後、タイトルの交通公園に行ってきました。

子供のころから行ってる公園なのに、展示してある機関車が日本で一番でかい機関車だって初めて知ったよ(汗

ガンダムとか宇宙戦艦ヤマトの話とかしたし、楽しかったー

Posted at 2009/10/04 17:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45 6789 10
11 121314 15 1617
18 192021 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation