• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

最近の教科書は毛沢東に中国語のルビがあるなんて驚いていたら、俺も使ってたw

先日、ちょっと本をかたずけていたら、

高校の時の教科書が出てきました。

で、なにげにさらっと読んでみたら、

タイトルにあるようにwwwwwwww

カワトロ・バジーナ、神奈川県立高校出身。

で、都内の予備校に通っていました。

その予備校では、山川の教科書を持っていない人は、絶対買うように。

と言われて、教科書を2冊持っていたんです。

で、高校の方は、江戸時代までを本授業で、

近代からは選択授業だったんです。

俺は、選択はとらずにいたこともあって、

自分の教科書がこんなになっているなんて知らなかったw

そこで興味を持ったのは、江戸時代まではこっちの教科書で習ったので、

中国語が出ていたのかということ。

以下、裴世清をめざして時代を遡ってみていきたいとおもうw

全13章で、13章は戦後です。

まず、13章  毛沢東、蒋介石は日本語読みが書いてあるが、かっこ書きで、

中国語読みがカタカナでふってある。

ちなみにトルーマンとかは、ルビがアルファベット。

国際連合は下にThe United Nationsとふってある。

12章 張鼓峰など満州の地名は、日本語のルビがふってある。

しかし、武漢、重慶は上に日本語のルビ、下にカタカナで中国語読みがふってある。

汪兆銘は上の毛沢東と同じ感じ。だけど、人名は名前の下に生存年月日が入るから、かっこ書きみたい。

そういや、欧米人も下に生存年月日が入っている。

北京にペキンとルビがふってあるせいか、北平にも中国語でルビがふってある。

盧溝橋は、上に日本語、下に中国語、横にかっこ書きで蘆溝橋とある。

天津は、てんしんって書いてある。

ちなみに戦艦大和、武蔵には、やまと、むさしってルビがふってあるw

撫順は、やはり、上が日本語、下が中国語。

しかし、平頂山はへいちょうざんと書いてある。

あ、よく見たら、撫順は「抗日ゲリラが攻撃した撫順炭鉱」って書いてある。

愛新覚羅溥儀は、日本語であいしんかくらふぎってなってるけど、

張作霖は日本語のルビでかっこ書きで中国語。

奉天は、上が日本語、下が中国語。で、かっこ書きで、現瀋陽。これにも上が日本語、で下が中国語のルビ。

あー、満州は日本語表記なのね?と思ったら、

遼寧、吉林、黒竜江は上が日本語、下が中国語。

で、「満州の間島地方が朝鮮独立運動の根拠地~」ってのは、間島に上が日本語、したは、カンドって書いてある。

これは、朝鮮語かな?

11章 これは、両大戦間。

山東出兵は、上がさんとう、下が中国語。これって、さんとん出兵だと思っていた。

ちなみに、平塚らいてうって書いてある。

コミンテルン、プロレタリア、ボルシェビズムはカタカナだけで、アルファベットなし。

まぁ、ロシア語だからかな?って思ったら、

ワシントン体制もアルファベットなし。

人の名前だけなのかな?

京城はルビがなく、かっこ書きで現ソウルとある。

あれ?レーニンは、アルファベット表記がある!

下には、生存年月日がある。

孫文、袁世凱も上に日本語ルビがあって、かっこ書きで中国語。

10章 大日本帝国憲法発布~辛亥革命

フェノロサがアルファベット表記がある。これ何語?

そして、三井、三菱、住友、安田の財閥に日本語ルビがふってあるw

で、でたー!

安重根に上が日本語ルビ横にかっこ書きでアンジュングン。

これ、韓国語かな?

樺太は上が日本語ルビだけ。現何々とかは書いてない。

仁川は、上が日本語、したがインチョン。韓国語だねー。

ちなみに、PCの変換はじんせんではでるけど、インチョンだと漢字でないね。

あ、聞きなれない日本語を教科書でみっけ!

貧民窟

わぁ、李鴻章でてきたw

これも上が日本語ルビ横にかっこ書きで中国語。

あれ?清の通貨、両はテールってルビがふってある。

清は、麻雀知ってる人はわかると思うけど、中国語読みだとチンだけど、

それは書いてないみたい。

遼東、膨湖、沙市、重慶、蘇州、杭州は、上が日本語、下が中国語。

威海衛これも上が日本語、下が中国語だけど、PCの変換はいかいえいじゃでないね。

平壌は、上がへいじょうで、下がピョンヤン。

グナイスト、シュタインは、アルファベット表記あるね。(ドイツ語)

漢城は、日本語のルビでかっこ書きで現ソウルってある。

漢城は、かんじょうでPC変換できるけど、京城はだめだったな。

日本占領下の名前は、PCに対応してないのかな?

閔妃は、上がびんひでかっこ書きでミンビだね。

ちなみに、びんひで閔妃ってPCででるね。

斉物浦条約は、さいもっぽってルビがある。

これ習って覚えてるけど、何語かな?

金玉均、朴泳考は、上が日本語、下がかっこ書きで韓国語。

天津は、下が中国語のが出てきたね。

きちんと日本の勢力下とそれ以前と分けているのかな?




長文、つかれたので、また明日続きをします。

Posted at 2011/10/06 21:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月05日 イイね!

50TA☆

http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/2011000485bf919e74093ecf0a/

http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/201100044e343ea8b5c2bbd8a8/

http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/20110004c9f4f82ca6a1a40b6b/

こんなのが気になりますが、

とりあえず、昨日は50TA☆祭りで楽しかったですw

男子、女子言ってましたw

いろんな時代を感じさせるものが歌詩に入っている歌があるけど、

たとえば、宇多田ヒカルのPHSとか

ゆうきなえのポケベルとか

50TA☆は、土日高速1000円でドライブ行こうでした。

本当は、土日高速1000円使って、50TA☆の実家の桜田山神社に行きたかったな。

まぁ、そのうち田舎に帰った時にでも行こうかな。

50TA☆のたましぃ~

Posted at 2011/10/05 15:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年10月05日 イイね!

福島市の放射線量が台風後下がってる

http://news.livedoor.com/article/detail/5907827/

以前、台風で放射線物質が拡散してしまうんじゃないかと

危惧したブログをあげましたが、

福島市では、台風15号の通過後に

放射線量が1.00くらいだったのが、0.97くらいに下がっています。
(読売新聞)

どこに飛んで行ったのかと思っていたら、

南!?

まさかとは思いますが、どうなんでしょう。
Posted at 2011/10/05 14:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月04日 イイね!

凍結はいい判断だと思うけど

凍結はいい判断だと思うけどhttp://news.livedoor.com/article/detail/5906606/

これ、自衛隊の基地が見下ろせるところを民間に売っちゃうと、

スパイが住んでしまう危険があるので、

自衛隊が入居するのは、大賛成なんだけど、

この時期に建設するってのが、問題なんだと思う。

震災で自衛隊の方がいろいろがんばってくれたので、

自衛隊の宿舎自体は賛成。

だけど、増税しといてこれは判断ミスじゃないかな?

自衛隊職員への論功行賞的なものがあったのかもしれないけど、

今やる必要はないんじゃないかな?

台風12,15号みたいに新たな災害もあるかもしれないし、

国防、復興に回した方がいいんじゃないかな?
Posted at 2011/10/04 08:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2011年10月03日 イイね!

ジェネレーションギャップ

体育祭。

最近は、教師の保護者も見にくる。

Posted at 2011/10/03 19:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 181920 21 22
23 24 25 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation