• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

ホームレス支援

ホームレス支援さて、お正月に年越し派遣村に着なくなった服を持って行こうと思い、

間違えて日比谷公園に行ってしまい、渡せなかったいらない服ですが、

新宿連絡会というところが、3月からまた服の受け入れを始めたので、

そこへ送ろうと思います。

こっちは、国内なので簡単に送れますが、

SMILE AFRICAの方の靴は、送料だけではいかず、どうしようか迷っています。

うーん、いらない靴が役にたつならあげたいが、余分なお金が高い。

これって、本当なのだろうか?

誰かが、ピンハネしてるんじゃないかと勘繰ってしまいます。

Posted at 2013/03/20 10:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月19日 イイね!

旧日本軍の三八式小銃、ミャンマーで今も現役

旧日本軍の三八式小銃、ミャンマーで今も現役

山岳部の基地で三八式銃を手にする少数民族兵士=深沢淳一撮影



ミャンマー山岳部の少数民族基地で今も使われている三八式銃=深沢淳一撮影

 ミャンマー東部シャン州の山岳地帯にある少数民族勢力「パオ民族解放機構」(PNLO)の基地では、旧日本軍の三八式小銃1丁が、改造を施されて今も使われている。

 「これが日本軍の銃だ」

 小屋から三八式小銃を取り出してきたPNLOのアウン・チョー大佐は、「命中しやすく性能は非常に良い。政府軍と戦うための大切な武器だ」と話す。

 現在60歳代の村人が父の形見として持っていたが、政府軍に見つかって罰せられるのを恐れ、2年前にPNLOへ譲渡。元の所有者や、村人の父に渡った経緯は不明という。「この銃があった村では、英国軍や日本軍の銃がまだ狩りに使われている」と大佐は言う。

 銃には、「三八式」の文字と、製造番号とみられる「02604」の刻印が読める。旧日本軍の武器にあるはずの菊の紋章はなかった。銃の歴史に詳しい日本銃砲史学会の須川薫雄しげお理事は「東京の工場で製造された番号で、日本軍がビルマ(ミャンマー)戦線で使ったものだろう。三八式小銃は口径6・5ミリだったが、現地でこれに合う弾が入手できないため、誰かが銃身を加工して広げた可能性が高い」と述べ、菊の紋章は日本軍の武装解除の際に削られたとみられる、と指摘する。

(2013年3月19日08時03分 読売新聞)


※写真は、モデルガン



すげーな、さすがメイドインジャパン!
Posted at 2013/03/19 09:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2013年03月16日 イイね!

国家百年の計

国家百年の計安倍総理、やっぱりTPPに参加表明しましたね。

食糧自給率の維持や国民皆保険の維持の為に、TPP参加は反対していた俺だけど、少し前から風向きが変わってきていたのは、感じていた。

カナダとメキシコがTPPに参加したことである。

アメリカ一極だとやられちゃうけど、カナダ、メキシコを味方に付ければフィフティ・フィフティにもちこめるんじゃないかとね。

しかも、総理自ら経財界に賃上げ要求したことも、これと絡んでいるじゃないかなと思う。

TPP参加と従業員の賃上げをセットにして、経財界と交渉したんじゃないかな?

時に、精神障害者も身体障害者や知的障害者と同じくらいの率で、正規雇用をする法律もできるかもしれない。

これは、朗報である。

障害者だって、消費者である。

障害者の賃金を上げて、その分消費させる。

まさに、経済を回転させるのだ。

今まで、企業の利益優先であったが、「論語とそろばん」よろしく利益ありきの考え方ではなくて、金儲けにも倫理が必要だとね。

そこで、賃上げの代わりにTPP参加もすると。

なんか、そんな気がした。
Posted at 2013/03/16 09:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2013年03月13日 イイね!

謝罪と賠償を請求する

謝罪と賠償を請求する東日本大震災

うーん、義援金届かなかったし、あまり熱意は感じられなかったからなぁ。
トモダチ作戦や台湾の方が、熱意を感じたよ。

元恋人

日本人なら、こんな見栄張らずに、デートも割り勘にするよね。
武士に二言はない。は、やはり朝鮮人には無理な面子。
ふられたことが面子に関わるんだね。
一度言ったことを転回しないという面子ではないんだねw

Posted at 2013/03/13 08:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

バッテリーセーバーの吸盤が劣化した

さて、車検で外されたバッテリーセーバーですが、

フロントガラスに付ける吸盤が劣化してしまったので、ちょっと買いに行ってきました。

しかし、同じタイプのは無く、しょうがなく違った形のを買ってきたんですが、

どうやってつけようか、考え中です。

細い針金で本体と吸盤をくっつけるかな、それともヒモの方がいいかな?
Posted at 2013/03/09 16:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345678 9
101112 131415 16
1718 19 20212223
24 2526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation