• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

久しぶりにホームコース走った

久しぶりにホームコース走ったコレに参加予定だったのだが、雨天中止。

で、一緒に行く予定だった人と津久井城で少し話をした後、

これまた久しぶりに勉強会に参加してきました。

難しくて、頭がヒートw

帰ってきて、少し寝込んだよ。

体調悪いなぁ。。。。






戦国大名の武田信玄(晴信)が、腹心だった弟・信繁(左馬助さまのすけ)に宛てて書いた直筆の書状が、長野県の旧家で見つかった。




 信玄の直筆書状は、全国でも数点しか確認されておらず、信繁宛てのものは初めて。

 書状は、縦24・2センチ、横31・2センチの大きさで、末尾には「八月十日」の日付とともに、「晴信」の署名と花押が記されている。

 鑑定した武田氏研究会の平山優副会長によると、書状は「天文23年」(1554年)に書かれたものとみられ、信州の小諸城(長野県小諸市)の攻略を狙っていた信玄が、信繁に対し、親族や家来を束ねて戦闘準備を整えるよう指示した内容。

 長野県の旧家に掛け軸として残されていたが、墨の濃淡やくせ字の書き方などが信玄の筆跡と完全に一致し、本物と確認された。

(2013年10月20日09時12分 読売新聞)
Posted at 2013/10/20 19:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2013年10月19日 イイね!

「緑茶」東南アジアで苦戦…高い“味覚の壁”

「緑茶」東南アジアで苦戦…高い“味覚の壁”なんとか第4弾のトルコ アプリコットティー

アプリコット好きだし、まぁ想像どうりの味だった。

おいしいよ。









スーパーマーケットの店頭に並ぶ地元ブランドのお茶(バンコクで)

 国内飲料大手が得意の緑茶分野で、成長市場のアジアの開拓に苦戦している。現地では甘い味付けが好まれ、蜂蜜やイチゴ風味の緑茶が浸透しているうえ、現地メーカーにブランド力も及ばないためだ。

 各社は、健康増進など機能性を前面に出すことなどで巻き返しを図る考えだ。

 タイ・バンコクの中心部の小売店。ラベルに漢字で緑茶と書かれたり、富士山が描かれたりした緑茶商品が並ぶ。タイなど東南アジアでは数年前から健康志向の高まりで緑茶ブームだ。

 だが、タイでの茶系飲料の市場占有率(シェア)は、現地のトップメーカー「オイシ」など2大企業で半分以上を占め、日本勢はわずか数%だ。現地のIT(情報技術)関連業の女性(30)は「タイではやっぱり砂糖入りじゃないと。オイシは宣伝も多くて親しみやすい」と話す。



 日本勢も、キリンビバレッジが2006年に「生茶」で、サントリー食品インターナショナルが11年に、砂糖を加えた現地向けの緑茶を商品化したが、いずれも売り上げが伸び悩み、12年に販売を休止した。

 ベトナムやインドネシアの茶系飲料市場でも、日本メーカーのシェアは数%にとどまる。価格は現地メーカーと同程度にしていたが“味覚の壁”に阻まれた。ある大手は「香料や砂糖を多く使う“なんちゃって緑茶”が浸透して、日本流の繊細な香りや風味が伝わらない」と嘆く。

 このため、各社は緑茶以外の商品で巻き返しを図る。

 サントリーは、国内でヒット商品となった特定保健用食品(トクホ)「黒烏龍茶」の技術を応用し、茶葉から渋みを抑えながら脂肪吸収を抑えるポリフェノールを抽出した新商品「TEA+(ティープラス)」を9月からタイで発売し、ベトナムやインドネシアでも同様の商品を展開する。キリンも11年からベトナムで機能性飲料の販売を始めた。

 アサヒグループホールディングスは13年、インドネシアで現地企業と飲料の合弁会社を設立し、お茶やジュース、水まで「フルラインアップ」の展開を目指す。サッポロホールディングスも「ポッカ」が築いた茶系飲料市場でシェア約70%を持つシンガポールを拠点に、東南アジアでのブランド浸透を図る。(小野卓哉、バンコク 辻本貴啓)

(2013年10月19日 読売新聞)



タイの甘い緑茶また飲みたいなぁ。

タイ料理屋では、シンハビールは売っているんだけど探せば売ってるかな?

Posted at 2013/10/19 12:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | 日記
2013年10月18日 イイね!

自分らしく生きる術

自分らしく生きる術10年位前に、哲学を発症した。

で、良くわからないけど宗教を

もっと知ってみようと思った。

行きついたところは、たまたま檀家になっている禅宗。

断捨離とか流行ったみたいだけど、その本よりこっちの本を買ってみた。

東日本大震災の後に書かれた本で、著者は久留米藩主の血筋を引く人らしい。

東日本大震災では、400万円を握りしめた状態で見つかったご遺体があったらしいが、

今回の伊豆大島激甚災害でも旅行に来ていてたまたま災害にあった人もいるらしい。

世の中は、わからんね。
Posted at 2013/10/18 19:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2013年10月17日 イイね!

元ナチス将校の埋葬拒否、葬儀は中止に…ローマ

元ナチス将校の埋葬拒否、葬儀は中止に…ローマ【ローマ=青木佐知子】ローマで11日に死去した元ナチス親衛隊将校エーリヒ・プリーブケ元受刑者の埋葬場所が、決まらない事態となっている。




 ANSA通信によると、ローマ市は、市民の反ナチス感情を理由に公葬と埋葬を拒否。カトリック教徒だった同元受刑者のため、右派キリスト教団体が15日、ローマ近郊で葬儀を引き受けたが、これに抗議するデモ隊と、支持する極右グループとの間で衝突が起き、葬儀は中止に追い込まれた。

 遺体は16日未明、ローマ近郊の空軍基地に移された。ローマ市は独当局との協議を政府に求めたが、出身地の独北東部ヘニングスドルフは埋葬を許可しない方針を示している。

 プリーブケ元受刑者は、独占領下のローマで1944年、ユダヤ人を含む市民335人が虐殺された事件に関与したとされる。

(2013年10月17日08時16分 読売新聞)




やっぱりキリスト教って、結構きついことするよね。

右派キリスト教団体って、なんだろう?

ドイツのキリスト教民主同盟だかキリスト教社会同盟だかよくわからないから、調べてみたいけど、破門ってことかな?

日本の外国人墓地で引き受けられないのかな?

過去に同盟国だったんだし。

よーわからんw

Posted at 2013/10/17 19:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2013年10月16日 イイね!

韓国の大学、成績の不正操作横行…就職率向上で

【ソウル=吉田敏行】韓国の一部大学で「校内閲覧用」と「外部提出用」の2種類の成績証明書を発行し、学生が就職を希望する企業に提出する際は不利な記述を削除するなど、不正操作が横行していることがわかった。




 有名企業への就職を希望する学生側に便宜を図る一方、就職率を向上させて受験生の人気アップを狙う大学側の思惑が働いているという。

 与党・セヌリ党の金姫廷キムヒジョン議員が14日、国会の国政監査で指摘し、是正を求めたことで発覚した。金議員によると、日本の短期大に相当する専門大を含む韓国国内の大学340校のうち、教育省の調査に回答を寄せた236校の資料を分析した結果、約3割に当たる70校で、成績証明書が学生が自分で確認するための閲覧用と、就職先や留学先に送る提出用に区分されていた。

(2013年10月15日21時00分 読売新聞)

個人情報保護なのか?
公開しない自由なのか?

これは、公開してるけどね。


元慰安婦報告書、ずさん調査浮き彫り 慰安所ない場所で「働いた」など証言曖昧 河野談話の根拠崩れる
Posted at 2013/10/16 09:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation