• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

南大門の手抜き修復に新たな疑惑

南大門の手抜き修復に新たな疑惑2013年11月21日 11:31 (サーチナ)
修復責任者に資格の違法貸与疑惑、南大門「手抜き工事」問題=韓国






韓国の国宝第1号で2013年4月に修復工事を終えたばかりの崇礼門(南大門)に剥がれやひび割れが見つかり、手抜き疑惑が浮上している問題で、ソウル龍山警察署は20日、彩色を総指揮したホン・チャンウォン(58)丹青長について事情聴取を行ったと発表した。文化財修理に関する資格を違法に貸与した疑いが持たれている。複数の韓国メディアが報じた。(イメージ写真提供:123RF)

韓国の国宝第1号で2013年4月に修復工事を終えたばかりの崇礼門(南大門)に剥がれやひび割れが見つかり、手抜き疑惑が浮上している問題で、ソウル龍山警察署は20日、彩色を総指揮したホン・チャンウォン(58)丹青長について事情聴取を行ったと発表した。文化財修理に関する資格を違法に貸与した疑いが持たれている。複数の韓国メディアが報じた。 (サーチナ)
.

 韓国の国宝第1号で2013年4月に修復工事を終えたばかりの崇礼門(南大門)に剥がれやひび割れが見つかり、手抜き疑惑が浮上している問題で、ソウル龍山警察署は20日、彩色を総指揮したホン・チャンウォン(58)丹青長について事情聴取を行ったと発表した。文化財修理に関する資格を違法に貸与した疑いが持たれている。複数の韓国メディアが報じた。

 ホン丹青長は丹青(青・赤・黄・白・黒の5色を基本とする韓国伝統の色彩装飾)職人として2009年に韓国の重要無形文化財48号に登録された。発表によると、ホン丹青長は2012年7月、羅北道のある建設会社に入社したように装った上で、文化財修理技術者の資格を貸し、建設会社に修復工事を受注させた疑いがある。ホン丹青長は見返りとして、建設会社から数千万ウォンの金品を受け取ったとされる。

 建設会社の社員名簿にはホン丹青長の名前が載っているが、実際には出勤していなかった。韓国の法律では、丹青の修復作業を行うためには、会社に専門の技術者が4人以上在籍する必要がある。

 ホン丹青長は警察の調べに「建設業者に資格を貸したことはない」と容疑を否認しているという。警察の関係者は、「文化財の修復工事を入札するためには関連の資格が必要となる」とし、ホン丹青長に対して捜査を行っていると説明した。

 警察はまた、ホン丹青長のほかにも建設業者に資格を貸し、金銭を受け取った専門家が10人以上いるとみており、今後捜査を拡大する方針という。(編集担当:新川悠)




国宝って意味解っているのかな?

ってか、重要無形文化財ってのを解っていないんだな。

やっぱり、理解できんw
Posted at 2013/11/21 19:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2013年11月20日 イイね!

日本初の宮廷庭園跡、奈良・飛鳥京跡苑池

日本初の宮廷庭園跡、奈良・飛鳥京跡苑池日本初の宮廷庭園跡、奈良・飛鳥京跡苑池の南池ほぼ全容判明 大垣で囲み、島には松

2013.11.20 20:07

飛鳥京跡苑池の復元図(奈良県立橿原考古学研究所提供)
飛鳥京跡苑池の復元図(奈良県立橿原考古学研究所提供)


 飛鳥時代(7世紀後半)に造営された日本初の宮廷庭園跡とされる奈良県明日香村の飛鳥京跡苑池(えんち)で、南池(みなみいけ)を調査した県立橿原考古学研究所(橿考研)は20日、全容が判明したと発表した。苑池全体を「大垣」で囲んでいたほか、五角形の南池に造られた中島(なかじま)(島)は石積みで護岸整備し、松も植えて景観を整えていた。橿考研は「日本庭園史の出発点を飾る庭。万葉歌を詠むポイントだったのかもしれない」と推測している。

 橿考研によると、南池は北池とともに苑池の中枢で、東西約65メートル、南北約55メートル。周囲は石積み護岸で、底に石を敷き詰めていた。水深は約30センチとみられる。

 南池の南東の高台で今回、飛鳥時代の塀跡が確認され、苑池を囲む板塀の大垣跡と判明した。大垣は南北250メートル以上、東西70メートル以上。苑池の面積は2万平方メートル以上と推定される。

 南池に造られた中島は東西約32メートル、南北約15メートルと細長く、護岸には大きな石を4段に積んでいた。島の中では松の根も見つかった。

 池の東西の岸からは柱を抜き取った跡が複数見つかり、両岸に鑑賞用施設があったとみられる。近くの高台からは池を望んだとみられる建物跡も見つかった。

 苑池は、天武天皇らの宮殿があった飛鳥浄御原宮(きよみはらのみや)の北西に位置していた。橿考研の菅谷文則所長(考古学)は「宮殿と直結した巨大な苑池であることが裏付けられた。飛鳥のグランドデザインの復元に役立つ成果だ」としている。

 現地説明会は24日午前10時~午後3時。問い合わせは橿考研((電)0744・24・1101)。



万葉考古学というものを習ったことがある。

現地説明会、1日だけかぁ。

行きたいなぁw

まぁ、無理だけどね。。。
Posted at 2013/11/21 19:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本史を継ぐ者 | ニュース
2013年11月19日 イイね!

イベントに集った不法改造車(千葉県警提供)

イベントに集った不法改造車(千葉県警提供)不法改造車の仮ナンバー不正取得 容疑の「旧車會」メンバー29人書類送検 千葉県警
2013.11.19 17:07 [交通事故]

イベントに集った不法改造車(千葉県警提供)
 不法改造車の仮ナンバープレートを不正に取得して公道を走ったとして、千葉県警交通捜査課などは19日、道路運送車両法違反の疑いで、水戸市の農業の男性(47)ら29人を、千葉地検に書類送検したと発表した。容疑を全員認めているという。

 送検容疑は今年1月、各市町村で「整備のため回送する」などと偽って申請して不法改造車の仮ナンバーの交付を受けたうえ、無登録車両を公道で走らせたとしている。

 県警によると、29人は関東一円の「旧車會(きゅうしゃかい)」メンバー。仮ナンバーは警察の取り調べを逃れる「神のナンバー」と呼ばれていたといい、調べに対し「まさか取り締まりを受けるとは思わなかった」などと話しているという。

 県警によると29人は、幕張メッセ(千葉市美浜区)で毎年1月に開催される合法カスタムカー展示会「東京オートサロン」に合わせ、東関東自動車道酒々井パーキングエリア(同県酒々井町)などに集まり、昭和50年代に人気があった車両などに長いマフラーや「羽」を付けるなどした不法改造車を見せ合っていたという。

 県警は、来年のオートサロン周辺で、400人体制で取り締まりを強化する方針という。
Posted at 2013/11/19 19:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2013年11月19日 イイね!

最近、神奈川の郷土愛に目覚めた訳

最近、神奈川の郷土愛に目覚めた訳商業施設計画「認めたくない」 神奈川・鎌倉の松尾市長
2013.11.1 21:39
 神奈川県鎌倉市内の景観や環境を保護する緩衝地帯(バッファゾーン)で、大規模ショッピングセンターの開発計画が浮上している問題で、同市の松尾崇市長は1日の定例記者会見で、「周辺の道幅も狭く、非常に(市内の交通が)混乱すると危惧している」と指摘し、「(計画について)私の立場としては認めたくはない」と述べた。

 ショッピングセンターの建設予定地は同市由比ガ浜のテニスコート跡地(約1万8千平方メートル)で、大和ハウス工業グループなどが平成27年4月の開業を目指している。交通渋滞や都市化懸念などを踏まえ、「武家の古都・鎌倉」について「世界文化遺産にふさわしくない」と指摘した国際記念物遺跡会議(イコモス)の勧告や、世界遺産登録に向けた再挑戦の動きなどから問題視されていた。



鎌倉が世界遺産??

なんて、思っていたが、それは住んでいるところが近すぎて大したことがないと思っていたから。

結構、調べると面白そうな場所あるんだよね。

このテニスコート跡地は、単純に駐車場にしてもらいたい。

鎌倉って車停めるところないんだよね。

今度、ゆっくり回りたいなw
Posted at 2013/11/19 16:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | ニュース
2013年11月19日 イイね!

海の無い区を冠した被災地の漁船

海の無い区を冠した被災地の漁船「瀬谷丸」の鮮魚、瀬谷であすから販売

.



 横浜市瀬谷区の市民団体からの寄付などで建造された新おおつち漁協(岩手県大槌町)の定置網船「瀬谷丸」が操業を始めて2か月余。「とれた魚を横浜でも食べたい」との声を受け、瀬谷丸が水揚げした鮮魚が20日から、同市瀬谷区三ツ境のスーパー「相鉄ローゼン三ツ境店」で定期的に販売されることになった。漁協側も「漁師たちに張り合いが出る」と歓迎している。

 瀬谷丸は全長約22メートル、19トン。東日本大震災の巨大津波で保有漁船の9割以上を失った新おおつち漁協に新造船を贈ろうと、瀬谷区の「三陸沖に瀬谷丸を!」実行委員会が行った募金約3625万円に国と岩手県からの助成金を合わせ、計約1億6600万円をかけて建造された。

 9月の初漁後、カンパした人たちから同実行委代表の露木晴雄さん(33)のもとに「横浜ではいつ食べられるの」と市内での販売を期待する声が集まったため、露木さんが地元企業の相鉄ホールディングス(本社・横浜市西区)に相談。同社も「被災地の復興につながれば」と、同漁協と調整を進めていた。

 今月13、14日に同漁協を訪れた相鉄ローゼン水産部の松本隆夫チーフバイヤー(45)によると、この時期にとれるのは秋サケのほか、イナダやスルメイカ。12月に入ると、サバやヒラメも水揚げされるという。大槌町の仲卸業者が地元で加工・消費される分を除いて出荷するため、店頭に並ぶのは「週2~3回程度」(松本さん)となる見込みだ。

 同漁協によると、大槌漁港は現在も地盤沈下に伴う岸壁のかさ上げ工事が完了しておらず、復興は道半ばだ。同漁協総務課長代理の小国敬さん(45)は「小さい漁港なので地元消費がほとんどだが、横浜の人たちからも食べたいと言ってもらい、漁師たちにも張り合いが出る」と話す。

 同漁協によると、毎年1月中旬から3月末にかけては休漁期間だが、その間は、大槌町特産のワカメやホタテの出荷を検討中という。

(2013年11月19日 読売新聞)


ちと、うちからは、遠いが大槌の魚介類買いに行ってみようかな?

Posted at 2013/11/19 10:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
101112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26272829 30

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation