• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

軍都の土壌

軍都の土壌昨日、たまたまCATVで見たが、

おじいちゃんが持ってた本の中にあったw

なんで、相模原に三菱重工があるのかとか

小さい頃はわからなかったけど、今ならわかる。

そんなことを、映画を見て思ったので

思い出したことを上げてみる。

①小学校の頃

先生が「子供たちには戦争には行かせない」と豪語したので、俺は、こう言った。

「じゃぁ、先生が僕たちの代わりに行ってくれるんですね?戦後は、僕たちの世代で頑張りますのでいっぱい勉強教えてください。」

その時の先生の顔が、歪んだのを覚えているw

②中学校の頃

頭の禿げた年寄りの先生に、当時流行っていた育毛剤の名前のあだなを付けた。

「あの先生、紫電改なんて戦闘機の名前のあだ名つけられて喜んでたぞ。」って担任の先生が言っていた。

その先生は、「足利尊氏は、悪い奴だ。楠木正成はいい。」とか教科書と反対の事を言ってバカにされていたけど、本当はこの先生の方が正しかったのかもしれない。

③中学校の頃

上記の担任の先生が、朝鮮人の見分け方をやんわり教えてくれた。

「哲の字が付く人は、朝鮮人が多いよ。みんなは、朝鮮って言ってもよくわからないだろうけど、一つみんなが知っているのを探してきたよ。モランボンって焼き肉のたれあるでしょ?あれが、朝鮮語だ。」ってw

思うんだけど、こういった先生最近いないんだよね。

このあいだは、「長い時間かけてきたことをダメにする気か?」って怒られたけど、

あれだ、奴ら軍都の土壌を根本的に排除するために、子供から教育してんだ!

やっと気が付いたよw

もともとの地元の人の次に、軍都になって軍人が増えた。

そして、終戦で軍人の家族を抑え込むために市内以外から多くの先生を雇っているんだ。

東京に近いってのもあるかもしれないけど、市内出身の先生ってほとんど知らない。

それが証拠に、ア・テストという神奈川方式を受けた先生がいなんだもん。

みんな、よそから来た先生ばかり。

そっかー、気が付かなかった。

でも、今気が付いてよかったのかな?

Posted at 2013/11/06 13:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2013年11月05日 イイね!

被災者の意見まとめた「被災地いらなかった物リスト」が話題に

被災者の意見まとめた「被災地いらなかった物リスト」が話題に» 2013年11月05日 17時09分 更新
被災者の意見まとめた「被災地いらなかった物リスト」が話題に
被災者の生の声を集めたTogetterのまとめが注目されています。
[ねとらぼ]


 東日本大震災から約2年8カ月が経った今、Twitterでハッシュタグ「#被災地いらなかった物リスト」が話題になっていました。Togetterのまとめは2日ほどで20万viewを突破しています。
ah_list.png Togetterまとめ

 ハッシュタグに参加しているのは、震災を経験した数十人。“いらなかった物”について、具体的な理由を添えたツイートが多く、いろいろと参考になります。

 とりわけ意見が重複していたのは、「千羽鶴」「寄せ書き」「古着」「賞味期限切れ(あるいは不明)の食料品」。千羽鶴・寄せ書きは意外だと思われるかもしれませんが、大量に届くとどうしようもないのが実情で、送り主の「飾ったところの写真がほしい」という要望も少なくなく、現地の負担になっているそうです。残念ながら焼却処分になることが多いのだとか。

 このほか、「復興方法を記した文章や模型」「古くなった現地情報」「復旧が進んでから届いた水」など、被災地の要望やタイミングを外した支援物資は、やはり不必要と判断されています。

 一方で、“役だったもの”としては「生理用品」「ガソリン」「現金」が上げられており、これらについては昨年、ハッシュタグ「#震災時に役に立ったもの」でまとめが作られています。






さて、先日も献本活動をしましたが、お礼のはがきにもう本の収集は行っていないと書かれていました。

集めた本が、配布の処理を超えているそうです。

そりゃー、図書を置いておく施設がないんだから貯まる一方だわな。
(現在は主に、配布活動を行っているため現金は欲しいそうです)


電子書籍の方がいいのかな?

それにしても、楽天優勝でkoboが半額だったので買おうとしたら、完売御礼でしたw

ちくしょwwwwww

Posted at 2013/11/05 19:47:57 | コメント(0) | トラックバック(1) | パソコン/インターネット
2013年11月04日 イイね!

纏向学研究センター フォーラムに行ってきたw

纏向学研究センター フォーラムに行ってきたw歴史初心者の時に読んだ本です。

内容は、日本列島の北が南側を向いて描かれている

中国の地図をもとに、きちんと文献通りに地図をたどると

邪馬台国の位置は四国になるというものですが、

北部九州説、畿内説、いずれの学者にも討論を要求して

両説のいいかげんなことを言う人をふるいにかけたおもしろい本です。

ヒミコ巫女皇子卑弥呼皇女
ヒミコみこみこヒミコミコ
12分35秒あたりから

で、邪馬台国論争ですが吉野ヶ里遺跡が出てきて一気に北九州説が有力になったと思いきや。

奈良県の桜井市で纏向遺跡というのが発見されて、またまた畿内説が有力にw

両者の討論でしたが、わかりやすく面白かったのは、苅谷俊介氏

俳優だけあって、トークがおもしろいw

そして、センター長の寺沢薫氏と北九州説の片岡宏二氏の対決もヒートしておもしろかったです。




夕飯は、食欲の秋第3弾としてプエルトリコ料理を食べに行こうとしたんですが、

行ったら休みだったので、メキシコ料理に変更w

小さなタコス4種盛り合わせ。辛かったけどおいしかったですお。

Posted at 2013/11/05 07:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2013年11月02日 イイね!

グリーンピース、国王に手紙=拘置所から「助けて」―オランダ

グリーンピース、国王に手紙=拘置所から「助けて」―オランダ
2013年11月2日 05:40 (時事通信社)

グリーンピース、国王に手紙=拘置所から「助けて」―オランダ


 【ブリュッセル時事】北極圏バレンツ海で9月、ロシアの油田開発に抗議し、海賊行為の罪で逮捕、起訴された環境保護団体グリーンピースの活動家30人のうちの1人が、8、9両日に訪ロするオランダのウィレム・アレクサンダー国王に助けを求める手紙を送った。オランダのメディアが1日報じた。

 ロシアの拘置施設から手紙を書いたのは、オランダ国籍を持つ20代女性。「家族と話したい」と心境を明かす一方、プーチン・ロシア大統領の招きでモスクワを訪れる国王に、自分たちのことをロシア側に提起するよう求めている。








バカすwwwwwwwwwwww

「小泉総理、すみません」と首を斬られる覚悟もないまま行くなよw

日本人とは違いますなぁ。

Posted at 2013/11/02 23:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2013年11月02日 イイね!

消費税上がる前にリホーム

いつかやろうと思っていたんですが、消費税が上がる前にやることにしましたw

主に、家の正面ですが、細かく言うと玄関のドア、窓、戸袋、縁側他です。

戦後に作られた家ですが、なんと窓はもう規格がなく特注らしいですw

縁側は、一時期腐らないアルミが流行ったそうですが、

夏は熱くて足の裏をやけどするらしく、樹脂の腐らないやつがあるそうです。

大工さんの確保戦が始まっているらしく、工期はコンパクトに、値段は安すぎずの線でせめて行きます。

業者さんが帰ったあとは、柿もぎをしましたが

やはり屋根の上に明らかに猫とは違う足跡がwwwww

柿を喰いにくるアライグマらしきものが来るのです。

喰われるまえに、もいどきましたw

さて、かっちょいい昭和風の家になったら画像をうpしたいとおもいます。
Posted at 2013/11/02 19:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
101112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26272829 30

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation