• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

ほんと、らくぅ~に切れちゃうぅ♡

TVCMで唐橋ユミが言うセリフですが、

仕事でも使ったことがないのに、チェーンソー使いました。

年内の燃えるゴミでだしたいんで、せっせこと廃材を細断しましたよw

ぶいぶい言わせちゃうぞ~

ってか唐橋って、俺と同じ年なんだねー。

ふぐすまに行くと、「これ唐橋の実家の酒だ」とか話題に出るんですが、

下戸な俺には、味がわからずです。

もう片方の土地では、いまシルバー人材センターのひとが、草むしりをしてくれています。

うまくいけば、来年から貸地主ですー

駐車場にするんですが、駐車場の名前を考えないとなぁ。

「サイド3駐車場」とかだと却下されるだろうなw











Posted at 2013/12/24 15:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2013年12月23日 イイね!

食べ物を捨てるの嫌いなんだけど・・・

食べ物を捨てるの嫌いなんだけど・・・災害の時のために取っておいた缶詰の

忘れていて賞味期限が大幅に過ぎた物、

小分けしたうるち米とか、熟れ過ぎた柿とか

いっぱい捨てた。

食べ物を粗末にするの嫌なんだけどなー

今度は、賞味期限切れる前に食べなきゃな



Posted at 2013/12/23 19:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

ドイツ旅行に申し込んだんだけど・・

ドイツ旅行に申し込んだんだけど・・一月の中旬に行こうと思っていたんだけど。

人数が集まらなくて、中止だとさ。

で、代替のツアー案が送られてきたんだけど、高いー!

1万だけ高くなる同じツアーは、やはり人が集まらず

中止らしい。

で、2万高くなるツアーは、2月20日・・・

おい。1ヶ月違ったら予定狂いすぎじゃろ?

あとは、温かくなるにつれ値段が高くなり、

卒業旅行なんかと重なったら、また高くなり。

寒いの我慢してでも、やすい時にしか行けないんじゃー。金ないんじゃーw

旧東ドイツの治安がどうか解らないから、相部屋にしたんだけど、

相部屋ありのツアーなんてそんなにないしー。

あっ、でもこないだの飛行機みたいに隣が朝鮮人だったら嫌だな。

朝鮮人と相部屋w  アイゴーwww

中国人と相部屋w  アイヤーwwwww

ってなるのも嫌だな。

誰か一緒に行ってくれるひといないかなぁ。





Posted at 2013/12/22 19:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

世界遺産候補地に保育園 賛否

世界遺産候補地に保育園 賛否
2013年10月13日10:16

カテゴリ鶴岡八幡宮政所跡

「政所跡か保育園か」意識調査に爆発的反応(うちゅう保育園建設計画をめぐって4)



(10月13日)鶴岡八幡宮東隣の路地沿いの保育園建設計画で、「鎌倉時代の政所跡保存か(待機児童対策の渦中にある)施設建設か」の論議が高まっています。インターネット関連企業Yahooが10月8日から18日まで実施中の意識調査によると、12日までに20,000票を越す爆発的な数の回答が寄せられました。世界遺産登録で挫折したものの、鎌倉の文化財保存についての市民、国民の意識の高さを示すものといえるでしょう。

 さまざまなテーマを取り上げたYahooの意識調査は12日現在で5720件実施されています。うち現在進行中の調査は17件にのぼります。「香川真司はマンUに残るべき?」、「羽田空港の国際線発着便、ANA優先は妥当?」など全国的に見て関心が高そうな設問と並んで、政所跡の保育園建設問題があります。スポーツ、エンターテイメントがらみのものが大半で、実施期間中のものとしては文化関連の設問は唯一でした。

 設問内容全文です。「鎌倉幕府の政務をつかさどった鎌倉市の政所跡地に認可保育所の建設計画が浮上しています。跡地は国指定史跡鶴岡八幡宮の隣接地で(建設されれば)世界遺産登録再挑戦への障害となるとの指摘がある一方、待機児童解消(を優先させるべき)との声も上がり、是非をめぐって論争が持ち上がっていますが、あなたはどちらを優先すべきだと思いますか?」――― 

 12日現在、最新の中間結果によると、総数20,746票のうち≪世界遺産登録再挑戦を優先すべき≫は11,214票(54.1%)、≪待機児童解消を優先すべき≫は8,210票(39.6%)、≪わからない≫は1,322票(6.3%)でした。当面は≪再挑戦優先派≫が多いようですが、意外に接戦という印象です。半数以上が支持している現状を見ると、行政は一度白紙に戻して住民の意向を知った上で、改めて出直すべきなのではないかと思います。

 基本的に世界遺産登録を一緒にした設問自体、結果に大きな相違をもたらしかねません。挫折して半年たった登録のことはさておいて、「文化財保存」として判断を求めるべきではなかったのでしょうか。「保育所は他の土地でお願いしますよ。歴史的価値のある場所じゃなくても、保育はできるでしょ」、「待機児童のほうが切実な問題ですし、もともと多くの寺社が幼稚園などをやっている環境なので、おかしくも何ともないと思います」と回答と一緒に送られたコメントを見ても、賛否両論あいなかばして鋭い指摘が目につきました。

 なおブログ「鎌倉世界遺産登録を考える」は、イコモス勧告直後の5月1日に5,000件の大台に乗ったのに続いて、いつもは200件前後で推移しているアクセス(PV)数がYahoo調査が始まった8日に3,759件に達しました。Yahoo調査では保育園問題についてのブログにもリンクされており、何らかの関係があるかと思います。「文化財保全か、保育園建設か」の住民意識の混乱は、世界遺産再挑戦に対する市民、国民の困惑を示すものともいえるでしょう。

 もう1つ忘れてならないのは、待機児童対策という国民が注目するテーマがからんだものとはいえ、「文化財保全」に多大な関心が寄せられた結果とも見られることです。行政や世界遺産登録推進協議会など関係団体は、18日までの意識調査の結果を真剣に受け止めるべきだと思います。



ちょっと長いですが、師走になっても決着が着いていないようなので、あげてみました。

中世の街の上に現代の街があるので、ちょっと掘ると箸やなんかが出てくるんですよね。

大体、考古学ってのは

①建物を作ろうとしたら、何かが出てきた。
②調査して、市指定、県指定、国指定に分ける
③分けたそれぞれによって建物の工期延長を決める(建てない場合もある)

ってのが多いのですが、今回は最初から何かあると解っている場所なのです。

俺にとっては歴史は大事ですが、待機児童問題の方が大切だと言う人もいるでしょうね。

あと、今年はこんなのもありました。

小田原城の池の遺構

歴史の解明ってのは、興味がない人には無いですからね。

しかも、同じ県だけど同じ市じゃないと発言権も限られますしね。

都知事選だって、俺がどうこう思っても都民しか選ぶ権利がありませんからね。

Posted at 2013/12/21 11:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2013年12月19日 イイね!

鬼平が愛した江戸グルメを再現/羽生PA

鬼平が愛した江戸グルメを再現/羽生PA
鬼平が愛した江戸グルメを再現/羽生PA


「軍鶏鍋 五鉄」の「鬼平江戸処膳すき焼き風」「軍鶏鍋 五鉄」の「鬼平江戸処膳すき焼き風」

 東北自動車道・羽生10+ 件サービスエリア(SA)にオープンする「鬼平江戸処」では、9店の飲食店と土産物店が軒を連ねる。「鬼平犯科帳」にも登場する江戸グルメを楽しめる。

 【五鉄(ごてつ)】 鶏料理の「五鉄」は、「鬼平10+ 件」で重要な舞台となっている軍鶏(シャモ)鍋店。人形町で1760年から続く老舗「玉ひで」がモデルとされ、同店が提供している。看板メニューの「鬼平江戸処膳 すき焼き風」(1800円)は、鬼平10+ 件こと長谷川平蔵が舌鼓を打った「五鉄の軍鶏鍋」をイメージした定食。シャモ肉と鶏肉のモツ(きんかん、ハツ、レバー、砂肝)に、ほどよい甘さの割り下がしみている。具材はほかにゴボウ、しらたき、焼き豆腐、卵など。店頭でシャモをぐつぐつ煮ている光景も楽しい。

 【本所さなだや】平蔵がひいきにした店で、「鬼平犯科帳」で最も長い文章で描かれているそば店。作者池波正太郎氏が愛した「神田まつや」が監修している。おすすめは「天南そば」(950円)。プリプリのクルマエビの天ぷらと、短冊切りにしたネギ、風味のゆずを添えた上品な味。本がつおが香るだしのおいしさに癒やされる1杯だ。

 【忠八(ちゅうはち)】「鬼平」に登場する辻売りのうなぎ。本所深川の町人に親しまれ、評判の味だったと描かれている。1897年創業の川魚卸「鯉平」が素材を厳選し、腕をふるっている。店頭で職人が炭火で手焼きする光景も特徴。うな重(1980円)は、ふっくらと上品な味わい。たれの甘さがちょうどよく、最後まおいしくいただける。

 【船橋屋】明治初期、江戸甘いもの屋番付の横綱に認定された1805年創業の老舗。くず餅の名店として知られ、小麦でんぷんのもちもちとした食感ときな粉、黒蜜の三位一体が幸せな和スイーツだ。

 [2013年12月18日3時30分]



さて、江戸時代は社会主義時代だとこの人が言っていたので興味を持ちましたが、東北道の羽生SAにこんなのができたんですね。


鬼平江戸処


今度田舎に帰るときに、寄ってみたいと思いますw
Posted at 2013/12/19 12:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
151617 18 1920 21
22 23 2425 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation