
朝日新聞からのネタ
こいのぼり1200匹の下に砲弾? 相模原、火薬はなし
2014年4月29日17時55分
砲弾らしきものが見つかった鯉のぼり会場に赤い三角コーンを置いて警戒する警察官ら。会場の約100メートル四方をテープで囲っている=29日午後1時24分、相模原市中央区、山元一郎撮影
Click Here!
[PR]
こいのぼり1200匹が風にそよぐイベントを開催中の相模原市中央区水郷田名2丁目の相模川河川敷で29日午前11時ごろ、砲弾らしきものが見つかったと、市消防局が発表した。けが人はなかった。直径7~8センチ、長さ約20センチで同日午後に県警が回収した。
県警への取材によると、装甲やコンクリート壁などを貫通するための「徹甲弾(てっこうだん)」とみられ、内部に火薬はなかった。表面がさびるなど年数が経っているという。発見現場の近くでは5月5日までの予定で川の両岸をワイヤでつなぎ、こいのぼりを掲げており、多くの市民が訪れていたが混乱はなかった。
なんか、消防がうるさいなぁと思って、てっきり子供でも川に流されたのんだと勝手に思っていたら砲弾ですか?
父曰く、「誰か捨てたんだろ?」と。
まぁ、朝日新聞が取り上げてるし可能性はあるなw
で、この記事の最後「多くの市民が訪れていたが混乱はなかった。」は、たしかにそうだと思います。
こっちの感覚でいうと、「また?」的な感覚です。
軍都だったし、今も米軍いるし、飛行場つぶして工業団地にしてるし、
市民はそんなに騒がないですね。
朝日新聞が騒いでいるだけです。
本当に、誰か捨てたのかもしれませんw
Posted at 2014/04/29 19:23:18 | |
トラックバック(0) | ニュース