• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

グローバルですねw

俺「前に勤めていたところに在日韓国人がいたんですけど・・・」

アラフィフで7年前に青森から出てきた女性「すごい。グローバルですね」

俺「在日、韓国人ですよ」

アラフィフで7年前に青森から出てきた女性「 ? 」

俺「戦前からいた韓国人の家族です。」

アラフィフで7年前に青森から出てきた女性「へぇ~。」






やんわりと「文化が違って」とか「最初は仕事に慣れていないのかなとか思ってみんな優しくしてたりしてたんですけど、自分が疲れてくると結局イラッとくるんですよ」とか言って教えてたんですが、


この人には、ちゃんと「避韓三原則」を教えた方がいいのでしょうか?






Posted at 2014/10/31 20:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月31日 イイね!

大山古道

大山古道大山古道 住民ら整備


2014年10月31日




整備された大山古道。道幅は2メートル近くに広がり、階段状に丸太も埋め込まれ、歩きやすくなった(28日、伊勢原市で)


整備される前は、道幅が50センチにまで狭まり、雨の時には濁流の沢と化す箇所もあった(2013年5月)










 かつて大山の参道や生活路として使われながら、すっかり荒れ果てていた伊勢原市の大山古道が、地元の住民有志の手で整備され、復活した。整備区間は土砂が流れ込むなどして特に荒廃していた約550メートル。重機で道をならし、足場になるよう丸太を埋め込むなどした。11月上旬には大きなベンチも4か所に設置する予定で、気分良く散策できる新たなルートとして話題になりそうだ。(中村良平)

 大山古道は、大山の中腹を伊勢原市から秦野市にかけて走る県道・大山秦野線(全長4・9キロ)の一部。戦前までは、人の往来も活発で、花嫁が馬に揺られて峠越えする姿も見られたという。

 しかし、周辺の国道や、ほかの県道が整備されたのに伴い、利用者が激減して荒廃。両脇の土砂が崩れて流れ込んだり、雑草が生い茂ったりしたまま放置され、「幻の県道」とも呼ばれた。

 この古道に光を当て、改修しようと立ち上がったのが、秋季例大祭保存など大山阿夫利神社を支える団体「阿夫利睦むつみ」(会員約120人)のメンバーだった。これまでにも、関東大震災で埋没したと伝わる「禊みそぎの大滝」の滝つぼを掘り起こしたり、道しるべを設置したりしてきた。

 こうした地道な活動が認められ、古道整備は、県や伊勢原市、地元の大学や交通機関などが共同で取り組む「平成大山講プロジェクト」の一環に組み入れられた。同プロジェクトは、大山一帯を横浜、鎌倉、箱根に次ぐ県内第4の国際観光地にしようという構想だ。

 県と市から20万円ずつの補助金が出ることになったため、重機などを用いた本格的な整備が可能になり、阿夫利睦の磯崎敬三会長(71)ら8人が14~23日、古道の真ん中付近の約550メートルを整備した。

 近くの林道を経由して重機を搬入し、道幅を拡幅。階段状の足場になるように丸太を横向きに埋設した。横向きの丸太には、雨水が流れ下り、地面をえぐってしまうのを防ぐ効果もあるという。うっそうと茂った雑草の刈り取りにも難渋したが、「生まれ育った大山への恩返しのつもりで取り組んだ」と磯崎会長は話す。

 11月上旬には、古道の4か所に、10人前後で座れる長さ4メートルのベンチも設ける予定といい、磯崎会長は「材質はヒノキ。防腐剤を塗布し、大山の自然に調和させたい」と意気込んでいる。

2014年10月31日 Copyright © The Yomiuri Shimbun


大山は、教科書で江戸時代に大山詣でとかで出てきたので地方の人も知ってるかな?

神奈川県の真ん中あたり(関東平野が終わって、丹沢山系に入るとこらへん)にあります。

去年はこの大山に紅葉を見に行きました。

今年は、高尾山(中央線の終点)に行きたいと思います。
Posted at 2014/10/31 09:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | ニュース
2014年10月29日 イイね!

またまた神奈川県警ネタ

痴漢取り締まりの鉄警隊巡査長が痴漢容疑

 神奈川県警監察官室は29日、県警鉄道警察隊の男性巡査長(30)を県迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで逮捕したと発表した。  逮捕容疑は、巡査長は28日午後10時40分ごろ、平塚市紅谷町の駐輪場で、同市内に住む女性(19)の後ろから尻を触るなどした、としている。  鉄道警察隊は、電車内での痴漢などを取り締まる部署で、巡査長は痴漢摘発に携わっていたという。  今年に入り、神奈川県警職員が逮捕されるのは7人目。



あと、ハワイで死んだ茅ヶ崎市副市長。

ハワイと茅ヶ崎、海関連で友好都市って時に、海でなくなったらしい。

泳いでいておぼれたのかと思ったら、サーフボードも持って行ってたらしいね。

公務中に死亡って記事を出している新聞社もある。


なんつーの?

神奈川らしいべ?
Posted at 2014/10/29 19:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | われらが神奈川県警 | ニュース
2014年10月29日 イイね!

柿を収穫しました

去年は収穫の時にこれ以上上に伸びないように枝を短くしたので、今年は量が少なかったです。

寒かったり温かかったりしたためか、まだ葉がいっぱいついているのに熟して落ちちゃうのが続発。

もちろん、落ちたらぐっちゃりと。しかもきれいにw

で鳥は突き始めるし、夕方ちゃっちゃと収穫しちゃいました。

少ないので今年はお隣さんと親戚1軒だけにおすそわけ。

今年はトマトも不作だったし、なんか物足りないなぁ。
Posted at 2014/10/29 19:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2014年10月25日 イイね!

横須賀署員が飲酒運転で物損事故



横須賀署員が飲酒運転で物損事故

2014.10.25 03:00:00



 横須賀署の20代の男性巡査長が11日、飲酒して乗用車を運転し物損事故を起こしていたことが24日、県警への取材で分かった。県警は道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで捜査しており、書類送検や懲戒処分を検討する。


 県警によると、巡査長は10日の勤務後に横須賀市内で飲酒。翌11日早朝、帰宅しようと乗用車を運転した。


 同市内を走行中、道路脇の電柱に衝突し、目撃者が通報。駆け付けた警察官が検査したところ、基準値(呼気1リットル当たり0・15ミリグラム)以上のアルコールが検出された。けが人はいなかった。県警が同乗者の有無や詳しい経緯などを調べている。




【神奈川新聞】


最近ネタがないなぁと思っているとでてくるんだよね。

最近は夜にでかけないから、飲酒の検問も受けないけど、

飲めない俺にとっては検問の時間ってこっちが協力してあげてるって感覚なんだけどな。

警察官養成大学

ここ、ホーリーネームがアーナンダな人や通り魔が有名なんだけど、ここに進学して警官になった人が神奈川にいつく確率って多いのかな?

この横須賀署員がこの大学の出身ってわけではないけども、こういう大学が近くにあるとなんか嫌。

ちなみに、うちの高校に推薦が来てましたが、俺が受けたいと言ったら
「お前みたいな、遅刻を60何回もしているやつに推薦なんかするか!」と担任の先生に言われましたw

行かなくてよかったw
Posted at 2014/10/25 09:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | われらが神奈川県警 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
567891011
1213 14 151617 18
192021 22 23 24 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation