
高速道路サービスエリアにペレットストーブを納入致しました
このたび中日本ハイウェイ・メンテナンス北陸(株)富山事業所様から注文頂いておりましたペレットストーブ設置工事を無事完了することができました。NEXCO中日本様ならびに中日本ハイウェイ・メンテナンス北陸(株)富山事業所様には工事期間中を問わず温かい御指導と御高配をいただきました。この場をお借りし改めて厚く御礼申し上げます。
設置箇所は富山県内を走る北陸自動車道の有磯海および小矢部川サービスエリア(各上下線)と東海北陸道の城端サービスエリアの男女トイレ内で合計10台設置いたしました。機種はシモタニ製のペレットストーブ「エマーソン」で、カラーはブラックとオレンジの2色です。
NEXCO中日本様では高速道路の法面に繁茂する樹木を伐採し、それらをペレット燃料に加工し、暖房用の新たなエネルギーとして循環利用することで、CO2の削減・地球温暖化の防止に真剣に取り組まれています。高速道路は多くの人が利用されますので木質ペレットというエネルギーがあるのだということをこの機会にぜひ知ってほしいと思います。またペレットストーブの普及にはずみがつくことを期待しています。
脱石油エネルギーの動きは今後も推進されていくでしょう。こんな身近なところに面白いエネルギーがあるのだと興味を持っていただけるよう私たちも頑張っていきますので今後ともよろしく御願い申し上げます。
ありがとうございました。
これ、ペレットを作る工場は山北町に作るらしい。
ECOですなぁ。
Posted at 2014/10/23 09:38:59 | |
トラックバック(0) |
クルマに関する政策 | ニュース