• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

100年以上湘南を走り続ける江ノ電


江ノ電が土木遺産に認定 文化

歴史的価値 評価され


掲載号:2014年10月17日号


100年以上湘南を走り続ける江ノ電

 藤沢市と鎌倉市を結ぶ鉄道「江ノ島電鉄」は10月10日、(公社)土木学会が発表する2014年度選奨土木遺産に選ばれた。市内では初、県内では12例目の認定となる。

 歴史的土木構造物の保存に役立てるため、2000年から実施されている同遺産認定。全国から推薦や一般公募で挙げられた構造物の中から毎年20件ほど選定されており、これまでに箱根登山鉄道や猿島要塞なども選出されている。今年は22件が選ばれた。

 1902年に竣工し、地元民や観光客の脚としての役目を担ってきた江ノ電。今回は「明治期の日本における鉄道黎明期(れいめいき)の雰囲気を今に伝え、地元密着型の軌道として湘南の風景の一部となっている貴重な土木遺産」と評価された。

 江ノ島電鉄(株)は「地域に愛され続ける鉄道会社であるため、今後も維持管理に努めていきたい」と話した。

 また江ノ電は14日、京都の鉄道「嵐電(らんでん)(京福電気鉄道(株))」と姉妹提携5周年を迎え、記念車両をリニューアル。両電鉄のキャラクター「えのん」と「あらん」のエンブレムを付け、嵐電カラーの京紫色に塗装した特別車両「嵐電号」が期間限定で運行している。





江ノ電が土木遺産に選ばれたそうです。

愛知の友達曰く、「稲村ヶ崎は、サザンファンにとってはあこがれ」だそうです。

そういえば、「稲村ジェーン」とか見ましたなぁ。

数年前で言うと、「とめはねっ!」でしょうか?

久しぶりに行きたいなw
Posted at 2014/11/18 09:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | ニュース
2014年11月15日 イイね!

シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も

シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も
シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も

杉本崇

2014年11月15日12時57分

印刷
メール

写真・図版野生のニホンジカに給餌(きゅうじ)器で硝酸塩入りの餌を与える実験=静岡県東伊豆町、県農林技術研究所森林・林業研究センター提供

写真・図版

[PR]

く 食害が深刻なニホンジカを硝酸塩の入った餌で駆除する方法を静岡県職員らが考案した。一度胃にのみ込んだ食べ物を口に戻して徐々に消化する「反芻(はんすう)動物」の特徴を利用したものだ。「シカ対策は待ったなし。銃やわなを使った駆除より人への危険が少ない」とし、他の動物への安全性を確認しながら実用化を目指しているが、「残酷だ」といった声も出ている。

 考案したのは、県農林技術研究所森林・林業研究センターの大場孝裕上席研究員ら。硝酸塩が反芻動物の胃に入ると、細菌で亜硝酸塩に変わる。すると、赤血球が酸素を運ぶ能力を奪われ酸欠に陥り死に至る。

 大場さんらは1~2月、同県東伊豆町で住民の同意を得て効果を確認し、致死量も判明させた。「餌に避妊薬を混ぜる方法は他の動物に影響が出る恐れがあるが、この方法は反芻動物以外に影響がない」と話す。





害獣扱いされてるけど、食べれるのにただ駆除するのってどうよ?

やり方間違ってない?

とこんなのを飲みながら思う日でした。
Posted at 2014/11/15 20:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2014年11月15日 イイね!

今日の飲み物

今日の飲み物喫茶店でコーラを頼むと、レモンがついてきますよね?

そんなんで、これを買ってみましたが、

○○のコーラ味みたいな、コーラではなくてコーラ味の何かの時の

コーラみたいです。





朝鮮総連本部 落札会社が代金22億円納付

日本テレビ系(NNN) 11月14日(金)17時51分配信
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の競売を巡り、売却先として認められたマルナカホールディングスが、13日付で代金を納付していたことがわかった。これを受け、朝鮮総連中央本部の所有権はマルナカ側に移ることになった。

 朝鮮総連中央本部の競売では、最高裁判所が総連側の不服申し立てを退け、先週、香川県のマルナカホールディングスに約22億円で売却を認める決定が確定している。代金の納付期限は来月8日までだったが、関係者によると、13日付で、マルナカ側が代金を納付したことがわかった。これを受け、朝鮮総連中央本部の所有権は正式にマルナカ側に移転することになる。

 マルナカホールディングスはこれまでに、朝鮮総連に対し、明け渡しを求める方針を示しており、今後の朝鮮総連側の対応が注目されている。




さて、ずっと気になっていた問題ですが、今後どうなるのでしょうw

Posted at 2014/11/15 13:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | 日記
2014年11月10日 イイね!

今年もジビエバーガーがやってきた

今年もジビエバーガーがやってきたジビエバーガー


いつからかなー?と思っていたら、もうやってるんだね。

今年は、ジビエドッグ(写真)もあるらしい。

早く知ってたら昨日買ったのにw

ちなみに、「多摩川梨ジャムパン」は、結局食べれなそう・・・
Posted at 2014/11/10 14:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

丹沢レッド

秦野産キウイ 人気上昇


2014年11月09日

キウイフルーツ「丹沢レッド」と、甘さに改良を加えた諸星義晴さん(秦野市渋沢の諸星ファームで)



 秦野市産のキウイフルーツ「丹沢レッド」が今年、昨年の2倍となる約6トンの出荷量を記録した。その名の通り、果肉の中心部が赤く、糖度が高い。消費者からも「甘くておいしく、色もきれい」と好評だ。栽培農家が情熱を注ぎ、品質・収穫量とも年々向上しており、地元JAも新ブランド確立に向けて力を入れている。(中村良平)

 丹沢レッドは、レインボーレッドという早生わせ種。一般的な俵形のヘイワード種と比べ、やや小ぶりで、酸味が少なく糖度18と抜群に甘い。

 秦野で栽培が始まったのは8年ほど前だ。JAはだの果樹部会キウイフルーツ部長の諸星義晴さん(67)が中心となり、部員の農家20戸で取り組んできた。4年前に「丹沢レッド」の銘柄で初出荷。手塩にかけた樹木の成長とともに着果数が伸びている。

 主に地域のJA直売店やスーパーで、1パック(8個入り)300~400円で売られているが、直売店には消費者から入荷の問い合わせが入るなど評判を呼んでいる。量はわずかだが、今年は弘前市など青森県内の市場に出荷するなど販路も拡大しつつある。

 諸星さんは元々、日本農業新聞の記者だった。果樹農家の父親が亡くなり、55歳で早期退職。後を継ぐに当たり、キウイを主力にしようと決めた。国内外でキウイ栽培を取材した経験から、「ミカンなどより労働量は少ないのに収益性が高い」と注目していたからだ。

 その後、他の果樹農家を巻き込みながら研究を深めた。長い時間をかけて高価な苗木から育てるのではなく、接ぎ木方式で促成するなど、効率の良い栽培方法を導入した。今では、8000平方メートルの農地で各種のキウイを栽培しているが、丹沢レッドへの思い入れは強く、「おしゃれだし、人気が出る可能性は十分。農家の高齢化や後継者対策の一助にもなる」と話す。

 諸星さんは、農業学者から伝授されたというオリジナル品種のキウイ「ミニ・ラブ」の栽培、販路拡大も目指している。ミニ・ラブは、小ぶりでぷっくり膨らんだハートのような形をしていることから、次女が命名したという。「キウイは味も栽培も人をとりこにする。この秦野をキウイの里にしたい」と話している。

2014年11月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun








うちは、秦野市ではないが近所にキウイの栽培をやっている家がある。

親戚のおじさんがうちに遊びに来た時に、「初めてキウイがなっているところを見た」と言ったが、キウイがなっているのってやはり珍しいものなのだろうか?

うちは、この栽培している家からたんまりともらう時がある。去年なんかは、友達に食べるのを手伝ってもらうほどもらったたが、今年はもらってない。

不作なのか、市場に出したのかは解らないが、今年はもらっていない。

これからくれるのかな?と少々期待してみるw
Posted at 2014/11/09 15:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
1617 18 192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation