• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

総務省が携帯電話引き下げ議論開始

総務省が携帯電話引き下げ議論開始、「不公平性」是正が焦点か


 10月19日、総務省は、携帯電話料金の引き下げ策を検討する有識者会議の初会合を開いた。会議では利用実態を踏まえた料金体系やMVNO(仮想移動体通信事業者)の普及による競争促進などを検討、年内に結論を出す。写真は、都内の携帯電話利用者、14日撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)
 


[東京 19日 ロイター] - 総務省は19日午前、携帯電話料金の引き下げ策を検討する有識者会議の初会合を開いた。国内の携帯電話市場をめぐっては、NTTドコモ(9437.T)、KDDI(au)(9433.T)、ソフトバンクの大手3社による寡占市場の中で料金が高止まりしているとの批判があり、会議では利用実態を踏まえた料金体系やMVNO(仮想移動体通信事業者)の普及による競争促進などを検討、年内に結論を出す。

会合の冒頭で太田直樹総務大臣補佐官は「高くなったら安くするという単純な話ではない。利用者の目から見てどうなのか、透明性と公平性に軸を検討してもらいたい」と要請。立教大学の舟田正之名誉教授は「3社は協調的寡占にあり、キャリアの自由に任せておくと動かないので、外から提案しなければならない」と指摘した。

ただ舟田名誉教授は、料金についてはすでに自由化されていることから規制強化には慎重な姿勢を示し、森亮二弁護士もこれに同調。「これまで頑張って自由化してきた料金を直接規制するのは良くない。競争制限的な方向にしかものごとが進まなくなるので、MVNOの参入障壁を取り除いて、MVNOの参加を促進するような方向(がいいのではないか)」との認識を示した。

野村総合研究所の北俊一上席コンサルタントは「使っていないのに、高く払っているということがあるのであれば、これは是正すべきだ」と述べ、ユーザー間の行き過ぎた不公平性の是正が携帯電話料金の問題を解決する上でのポイントだと指摘した。

大手3社の携帯電話料金は、端末代金の実質支払い負担を軽くする代わりに通信料金から回収する仕組みになっており、これがMVNO普及を阻害する一因になっている。また、2年ごとにキャリアを乗り換えるユーザーに支払うコストなどを長期利用者が実質負担する形になっていることや、データををほとんど使わないユーザー向けのプランが用意されいないなど、料金設定の歪みを指摘する声も目立つ。

次回会合では、大手携帯電話会社やMVNO事業者などから直接意見を聞く。

*見出しおよび本文の誤字を修正して再送します。

(志田義寧)








そろそろスマホに替えようか迷っていた時期にこの話がでたので、しばらく待ちたいと思います。

スマホで欲しい機能は、カメラとナビだけなんですよね。

別にゲームやったりラインとかはやるつもりはないです。

通話もほとんどしないので、らくらくスマホでもいいかなと思いましたが、この話が出たので我慢して待ちたいと思います。

Posted at 2015/10/20 10:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2015年10月19日 イイね!

観艦式

観艦式首相、米空母に初乗艦…日米同盟の結束アピール

2015年10月18日 21時51分
原子力空母「ロナルド・レーガン」に乗り、ボルト大佐(左端)の案内を受ける安倍首相(中央)(18日午後、神奈川県沖の相模湾で)=代表撮影

護衛艦「くらま」の艦上から観閲する(右から)安倍首相、麻生副総理、中谷防衛相(18日午後、相模湾で)=秋月正樹撮影


 安倍首相は18日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に今月から配備された原子力空母「ロナルド・レーガン」に乗り込み、艦内を視察した。

 現職首相が米空母に乗艦するのは初めて。安全保障関連法成立を踏まえ、日米同盟の結束をアピールする狙いがある。

 首相は海上自衛隊のヘリコプターで着艦し、米海軍第3艦隊のタイソン司令官らと懇談した後、ブリッジや格納庫を視察した。搭載されている戦闘機の操縦席に座り、説明を受けた。

 首相は視察中、同空母が東日本大震災の被災地支援活動「トモダチ作戦」に従事したことに触れ、「日米の絆のシンボルだ」と米側に伝えた。視察には、麻生副総理兼財務相と中谷防衛相が同行した。

 これに先立ち、首相は神奈川県沖の相模湾で行われた海自の観艦式に出席した。首相は訓示で、安保関連法について、「国民の命と平和な暮らしを断固として守り抜くための法的基盤だ。積極的な平和外交も今後、一層強化していく」と強調した。観艦式には米国や豪州、フランス、インド、韓国各軍の艦艇も参加した。防衛省によると、3年に1度の観艦式に仏印韓の各軍が参加したのは初めて。

2015年10月18日 21時51分 Copyright © The Yomiuri Shimbun




>現職首相が米空母に乗艦するのは初めて

>3年に1度の観艦式に仏印韓の各軍が参加したのは初めて



まっこと新しい時代の幕開けぜよw
Posted at 2015/10/19 16:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2015年10月18日 イイね!

レカロ 壊れちゃった 

レカロ 壊れちゃった レカロですが、売ってしまおうと思って外してもらったんですが、シートの裏のゴムが切れていてもう部品とりにしかならないので、0円でした。

ちょっと悔しかったんですが、引き取ってもらいました。

その後、気をとり戻して久しぶりにラーメンを食べに行きました。

ラーメン、オフ会、○○○ですw

で、○○○は何かというと、城跡めぐりに行ってきました。

青梅の城跡3つをお散歩しました。(写真は青梅 藤橋城跡)

楽しかったです。

シートは、純正に戻したんですが、やっぱりレカロ壊れていたらしく、純正の方が座ってて気持ち良かったです。

クラッチもキコキコ言っていたんですが、油をさしてもらい音がしなくなりました。

こうなってくると、運転が楽しいw

手放すのが惜しくなりますね。
Posted at 2015/10/18 06:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中央線が好きだ。 | 日記
2015年10月17日 イイね!

「ドライブスルー型」の葬儀システム

国内で「ドライブスルー型」の葬儀システムが販売される。

長野県の「竹原重建」が販売へ
長野県上田市で建設業や産廃処理を行う「竹原重建」が、葬儀関連事業に参入するという。

販売するのは、「ドライブスルー型の葬儀システム」や「生花などの共同購入システム」。

今年5月に設立した葬儀場向けコンサルティング会社が葬儀会社などに提案した「ドライブスルー型葬儀システム」を竹原重建が建設する。

葬儀会場に車で乗り入れ
竹原重建が販売するドライブ型の葬儀システムは、「ドライブスルー&アテンドスタイルホール」という名称。

葬儀会場の参列者の後ろに焼香台を設置し、車が通り抜けられるスペースを確保。

焼香の様子はカメラで撮影されて遺影横のスクリーンに映し出されるので、誰が参列したかも分かる。

価格は、1800万円と工事費。

ドライブスルー葬儀の流れは?
ドライブスルー葬儀に参列するドライバーは、まず自動受付機に名前などを入力。その後、車で葬儀会場に乗り入れて車に乗ったまま焼香を済ませる。

焼香後は、ボタンを押してゲートを開き退場する。

多忙な人や高齢者の取り込みを狙う
車にのったまま葬儀に出られるシステムをつくることで、多忙な人や高齢者などが参列しやすい環境をつくるのが狙い。

竹原重建には、すでに葬儀場から問い合わせが来ているという。

ネット上には賛否両論の声
ドライブスルー型葬儀場の登場を世間の人々はどう捉えているのだろうか?ネット上にはさまざまな反響が寄せられている。


馴染みのないスタイルに違和感を感じるという人が多いが、好意的な意見もあった。

アメリカには既に存在
日本ではまだ馴染みのないドライブスルー型葬儀場だが、アメリカではすでに利用されている。

米カリフォルニア州に1974年に開業した「ロバート・L・アダムズ葬儀場」では、ガラス張りの部屋に安置された故人と車に乗ったままお別れすることができる。

足腰の弱った高齢者や多忙な人に便利だとして注目を集めているという。

・出典元:ドライブスルー型の葬儀場 竹原重建、高齢者ら参列しやすく - 日本経済新聞(7/31)
・出典元:ロス近郊に「ドライブスルー葬儀場」、忙しい現代社会を反映 - ロイター(2012/2/10)












もうね、アホかと。

だいたい、アメリカと日本じゃ葬儀の仕方が違うだろう。

これに問い合わせをしている所って、キリスト教の葬儀場なんじゃないの?

キリスト教の葬儀って、知らないけどw

なんでもアメリカ追従って、おかしくないかい?



Posted at 2015/10/17 06:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2015年10月16日 イイね!

自動運転の車

自動運転の車の普及を東京オリンピックまでにしたいと政府は言っているようですが、

ITなど各種産業が入っている自動運転車は、事故を起こしたら誰の責任になるのでしょうか?

また、飲酒して運手席に乗っていいのでしょうか?



車と政治経済って関係を考えることで、政治に興味を持ちましょうねw

Posted at 2015/10/16 09:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
4 567 8910
111213 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation