• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

秀吉ゆかり、幻のブドウ発見か

秀吉ゆかり、幻のブドウ発見か秀吉ゆかり、幻のブドウ発見か 京都の民家軒先に


京都市東山区の民家の軒先で育ち、実を付けた聚楽葡萄とみられる古来品種のブドウ(2015年7月、大和葡萄酒提供)


 京都でかつて栽培された「聚楽葡萄(じゅらくぶどう)」とみられるブドウが、京都市東山区の民家で見つかった。豊臣秀吉へ、中国・明から贈られたとの説もある「幻のブドウ」で、長年、探索を続けてきた山梨県のワインメーカーの社長が、軒先に植えられているのを偶然見つけた。鑑定で日本の古来品種であることが確認された。現在、苗木を山梨県で育てているが、「歴史ある京都にとって貴重なブドウ。京都で栽培し、ワインにしたい」と話す。

 見つけたのは、山梨県甲州市勝沼町でワインメーカー「大和葡萄(ぶどう)酒」を経営する萩原保樹さん(52)。同じ古来品種の「甲州葡萄」を使ったワインを開発するなど、独自の国産ワインづくりに取り組んでいる。「巨峰」の生みの親で知られる故大井上(おおいのうえ)康さんの著書「葡萄之研究」を読み、聚楽に興味を持ったという。

 2012年の夏、出張で京都を訪れた際、散歩中に聚楽と思われるブドウを見つけた。枝を譲り受けて検証を進め、15年夏に専門機関に依頼してDNA鑑定をしたところ、鎌倉時代に栽培が始まった甲州と同じ古来品種と分かった。民家の住人に聞くと、代々植えられている木で、別の土地から持ち込まれた可能性は考えにくいという。

 萩原さんによると、聚楽の来歴や特性は定かではないが、葡萄之研究には「支那産品種と密接なる関係を存する」とある。

 起源については、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際、朝鮮半島から持ち帰った▽関白となった秀吉に明が贈った▽行商人が苗を京都に持ち込み、京都の松屋町通上長者町に植えた-など諸説ある。ただ、京都の市街地開発で栽培が減り、葡萄之研究が書かれた1930(昭和5)年時点で、一部の民家に残るだけとされていた。

 古来品種は甲州や聚楽のほか、「紫葡萄」や「天草高浜葡萄」など計7種類あり、いずれもルーツは同じとされる。萩原さんは今回見つかった聚楽とみられる古来品種について、「京都は日本の文化の発祥地。各地の古来品種のブドウもここから広がったと思う。京都の宝として、京都の地で栽培を目指したい」と話している。

【 2016年01月07日 17時10分 】







秀吉が好きなのって、中学生くらいまだだったかな?

今は、徳川家康のすごさの方が好き。

でも、やっぱり秀吉の時代はすごいものなんだなと思い知らされた記事。
Posted at 2016/01/16 09:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2016年01月06日 イイね!

恩師の訃報が届きました・・・

恩師の訃報が届きました・・・今年も本を貰いましたが、

この本がもらえる時は、訃報だなと思っていました。

案の定訃報でしたが、いくら密葬だったといえ、

1年近くも知らなかったので、ちょっとショックです。

今日は、俺の誕生日で今日から本厄ですが、

予想外のところからだったので、かなり凹んでます。

興味のあるかたは、「吹野安」で検索してみてください。

俺のことを、口癖である「後世おそるべし」と言い、認めてくれており、

また俺の教育観に大きな影響を与えれくれた人でした。

教員ではありませんが、教育の末端に身を置いた者として、先生の教えは守ったつもりです。

正式な師弟関係ではありませんが、吹野先生の子弟の末席にいたことを誇りに思います。
Posted at 2016/01/06 14:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2016年01月05日 イイね!

バーレーンもイランと断交 隣国サウジに同調

バーレーンもイランと断交 隣国サウジに同調バーレーンもイランと断交 隣国サウジに同調 スンニ派の王家






 
 イスラム教スンニ派の盟主サウジアラビアがシーア派の大国イランとの外交関係を断つと表明したのに続き、隣国バーレーンは4日、イランと断交すると発表した。国営バーレーン通信が伝えた。同国民の多数はイランと同じシーア派だが、王家はスンニ派でサウジに同調した。

 一方、イランのアブドラヒアン外務次官は4日、サウジの断交表明について「中東地域を不安定にする誤った決断」だとして、強く反発した。対抗して同様に断交するかどうかは明言しなかった。イランメディアが伝えた。

 過激派組織「イスラム国」(IS)をめぐる情勢などに影響力を持つ両国の関係悪化に、各国から「対立の克服には、外交と直接対話が重要だ」(カービー米国務省報道官)などと懸念の声が相次いだ。(共同)








ついにアラビア半島にも不穏な空気がw

またガソリン高くなるのかな・・・?
Posted at 2016/01/05 09:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2016年01月02日 イイね!

県民の55人に一人が外国人

元旦の読売新聞から

中国人     54520人 33% 主に横浜
韓国・朝鮮人 29355人 18% 主に川崎
フィリピン人  18482人 11%
ベトナム人    8532人 5% たぶん大和
ブラジル人    7864人 5%
ペルー人     6253人 4%
U.S.A人    4789人 3% 主に横須賀・座間
台湾人      3778人 3%
タイ人       3773人 3%
インド人      3557人 2%
その他      25103人15% 海老名のモスクとか

だそうです。

すごい、神奈川の特徴を物語っていると思いませんか?

横浜は、7万7821人
川崎は、3万827人

の外国人が住んでいるようです。

10万の特亜人ですよ、10万!


箱根駅伝のコースをバス旅するTVを途中まで見ていたんですが、あまりにも中華料理屋とか韓国料理屋とかが出てくるので、途中で見るの止めたわw

もっと日本っぽいもの映してよー。

正月そうそう、キムチとか見たくないわぁ・・・

米通信施設跡で花博

とか、鎌倉や箱根、大山に外人が旅行にくるのとは、違うわぁ。。。

神奈川に日本人増やしたいわぁ。

初愚痴でした・・・




Posted at 2016/01/02 16:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2016年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます日本初、元素に命名権…理研の113番作製認定
2015年12月31日 22時14分
元素の周期表を手にする理化学研究所の森田浩介グループディレクター(31日午後、埼玉県和光市で)=佐々木紀明撮影


 理化学研究所は31日、2004年から3回、合成に成功した原子番号113の元素について、化学者の国際組織「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」が正式に理研チームを発見者と認定、命名権が与えられたと発表した。

 日本のチームが元素の発見者になるのは初めて。中学や高校の教科書などにも掲載されている元素の一覧「周期表」に、日本発の元素名とアルファベットの「元素記号」が載ることになる。

 元素の種類は、原子の中心の原子核を構成する陽子の数で決まり、陽子数が原子番号となる。理研仁科加速器研究センター(埼玉県和光市)の森田浩介グループディレクター(九州大教授)(58)らのチームは04年7月、原子番号30の亜鉛を加速器で秒速3万キロ・メートルに加速、原子番号83のビスマスに衝突させて合成し、113番元素の作製に成功した。05年と12年にも同じ方法で、113番元素を合成した。

2015年12月31日 22時14分 Copyright © The Yomiuri Shimbun





スライムみたいな瓶の福島のお酒のお屠蘇でした。

元旦というか年末におめでたいニュースがw

この新しい元素、ジャポニウムと命名されるように働きかけているとか。

日本が世界に羽ばたくようになる年になればいいなぁ。

みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/01 10:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 13 14 15 16
1718192021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation