• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

NHK戦国速報 

NHK戦国速報 川中島の戦いでの協力依頼する上杉謙信の書状
11月15日 4時24分

戦国武将上杉謙信が「川中島の戦い」に関連して現在の茨城県にあたる常陸の佐竹家に送った書状が新潟市で保管されていたことがわかりました。

書状は川中島の戦いに向けて協力を依頼する内容で専門家は「当時の上杉謙信の戦術がわかる外交文書の原本と見られ価値が高い」と話しています。

この書状は永禄7年(1564年)、当時、常陸を本拠地としていた戦国武将佐竹義昭に宛てて謙信が川中島から送ったものです。



書状では川中島の戦いに向けて覚悟を述べたうえで当時、武田信玄と同盟関係にあった小田原城の北条氏康の動きを抑えるよう依頼しています。

書状には上杉謙信を意味する「輝虎」と記されています。



この書状の調査をしている上越市公文書センターの福原圭一上席学芸員は「この書状の原本は明治時代ごろまでは佐竹家に伝わっていたが、その後行方がわからなくなっていた。

今回みつかった書状には戦国時代に上杉謙信自身が使っていた花押が押されており保存状態も非常によく驚いた。当時の上杉謙信の戦術がわかる外交文書の原本と見られ、歴史的な価値が高い」と話しています。





戦国時代のお祭りで、初めて見たのが、母の実家で行われている米沢の上杉祭り。

当時小学生だったけど、初めて甲冑着ている人を見たりして興奮したのを覚えている。

そうかぁ、佐竹と通じていたのかぁ。

まだまだ、知らないこと多いな。

Posted at 2017/11/15 09:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2017年11月13日 イイね!

国府台城址に行ってきました

国府台城址に行ってきました親戚に会うついでに、国府台城址に行ってきました。

紅葉も始まり、晴天に恵まれて絶好のお出かけ日和でした。

城址の土塁を堪能した後は、道を挟んで反対側に国府跡や、

国分寺跡などを見に行きました。

諸国一宮、国分寺跡めぐりをしているのですが、また一つクリアできたので、満足した一日でした。
Posted at 2017/11/13 10:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年11月08日 イイね!

読売国際協力賞

今朝の朝刊に載ってるけど、まだネットでは反映されてないのかな?

海外難民らに眼鏡無償提供 株式会社「富士メガネ」

眼が見えるって、いいことだよね。

子供は勉強ができるし、年よりは先に亡くなった子供の写真が見れる。

日本メガネ党の元党員としては、うれしいよw

Posted at 2017/11/08 11:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

こんなのが載ってた

こんなのが載ってたブラック部活の記事


うちらが中学生の頃って、プロ選手は野球くらいしか思い浮かばなかった。

で、漫画の影響で、Jリーグができたのが二十歳前。

その後、BリーグなどVリーグなど、いろいろできた。

でも、俺が行ってた学校は公立だったので、体育講義では「スポーツは労働者の娯楽」と習った。

もともと体を動かすのが苦手なので、Jリーグができたときも、娯楽が一つ増えたくらいにしか思わなかった。

プロリーグが増えると、それを職業にしたいと思う人も増えるわけで、当然部活にも違うことが求められるようになるんだと思う。

で、ひずみがこのようにでて、こんな記事ができるんだと思う。

自分の好きなスポーツの顧問になれれば、それは平気だと思う。

だけど、得意分野と違う部の顧問になってしまったら、どうなんだろう?

思い浮かぶのが、栃木で雪山登山の練習をしていた生徒がなくなった事件だ。





うん、やっぱり俺には無理
Posted at 2017/11/05 13:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | 日記
2017年11月02日 イイね!

朝鮮通信使、世界遺産に

朝鮮通信使、世界遺産に「朝鮮通信使」「上野三碑」が世界記憶遺産に
2017/10/31 10:07

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は31日(日本時間)、歴史的価値の高い文書などを対象にした「世界の記憶」(世界記憶遺産)に、江戸時代の朝鮮王朝が派遣した外交使節「朝鮮通信使」に関する資料の登録を認めたと発表した。

群馬県高崎市の古代石碑群「上野三碑(こうずけさんぴ)」も登録が決まった。



韓国・永川市で再現された朝鮮通信使の行列=共同
画像の拡大

 審査を行った国際諮問委員会(IAC)の勧告を受け、ボコバ事務局長が78件の登録を承認した。「世界の記憶」の日本国内登録は計7件となった。



 国内ユネスコ委員会が推薦した第2次世界大戦中にユダヤ人を救った岐阜県出身の外交官、杉原千畝の資料「杉原リスト」は登録されなかった。



 朝鮮通信使は朝鮮国王が徳川将軍家に派遣した使節団。

対馬(長崎県)や江戸を経て、徳川家康が祭られる日光東照宮(栃木県)まで、一行が通った地域に外交文書や行列の様子を記した絵などが残っており、日韓の関係自治体や民間団体が共同で計333点の登録を申請していた。

上野三碑の(左から)「多胡碑」「金井沢碑」「山上碑」=共同

上野三碑の(左から)「多胡碑」「金井沢碑」「山上碑」=共同

 また上野三碑は飛鳥、奈良時代(7、8世紀)に現在の群馬県高崎市に建てられ、国の特別史跡に指定されている山上碑、多胡碑、金井沢碑の総称。

681年建立の山上碑は完全な形で残る石碑としては国内最古とされる。いずれも漢字で刻まれ、東アジアの文化交流を示す遺産として同市などが申請した。

 記憶遺産を巡っては前回審査の2015年、中国の「南京大虐殺」関連資料が登録されたことに日本政府が反発。

制度の改善を求めてユネスコ分担金の支出を一時凍結した。

ユネスコは次回の19年審査から、事実関係や歴史認識で見解の相違がある案件は、関係国からの意見聴取の手続きを導入するなど、審査の見直しを決めている。












宗義智の肖像画は、文禄・慶長の役に参加したので、今回は世界遺産に含まれなかったみたいね。

Posted at 2017/11/02 22:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 234
567 891011
12 1314 1516 17 18
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation