• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

薬師池公園お散歩

薬師池公園お散歩福王寺旧園地(薬師池公園)をお散歩してきましたw

写真は、園に隣接する薬師堂です。

現在は、野津田薬師堂と呼ばれていますが、

室町時代末には、福王寺薬師堂と称しました。

戦国時代には、北条氏照の支配領域でした。

水田用水池として開拓され、江戸時代には福王寺溜井と呼ばれておりました。

現在は、大賀蓮など花のゾーンと旧家跡のゾーンの二つのゾーンがあります。

期待していた薬医門は、修復中だったので写真は撮れませんでした。
(旧家の一つは、昔の医院だそうです)


Posted at 2018/02/27 23:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2018年02月26日 イイね!

連続考古学講座に行ってきた

連続考古学講座に行ってきた嶮岨崔嵬(けんそさいかい)の津久井の城と

『新編相模國風土記稿』に書かれている

津久井城の考古学講座に行ってきました。

去年の秋から毎月あって、今回が最終話でした。

簡単に言うと、小田原城で庭園跡が発見されたあとに、

津久井城でも庭園跡が出てきたので、

検証してみるってことです。

去年の秋からこんなのばっかりに参加していましたw

毎月の様に、他の博物館のパンフレットも貰ってきているのですが、結局行けたのは鎌倉だけ。

東京とか横浜でも面白そうなのやっていたんだけど、行きたかったな。

で、この連続講座が終わったので今度は東京とか横浜のみならず、千葉、埼玉なんかの講演会を聞きに行きたいと思いますw

Posted at 2018/02/26 10:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本史を継ぐ者 | ビジネス/学習
2018年02月23日 イイね!

観光タクシー気分で先進技術が体感できる

観光タクシー気分で先進技術が体感できる日産DeNA自動運転車両で観光

横浜の市街地に車で行くのは、ちょっと心配。

でも、こんなのができたら乗ってみたい!

都会離れしたので、横浜市街地にはもう何年も行っていない。

しかも車で行くなんてもってのほか。

中華街の駐車場は停めれないし、なんつったてナビを持っていなかった。

今もガラケーだし、そもそも横浜の友達とは疎遠になってしまったから、行く必要がないw

でも、ちょっと観光はしてみたいんだ。

2020年に運用開始らしいけど、東京五輪終わって、ひと段落したら行ってみようかな?
Posted at 2018/02/24 09:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2018年02月22日 イイね!

ものつくり考古学 韓流編

ものつくり考古学 韓流編「朝鮮通信使」船の復元作業公開 韓国、10月にも進水式

共同通信社
2018/02/22 20:26

公開された朝鮮通信使船の復元作業現場=22日、韓国・霊岩(共同)© KYODONEWS 公開された朝鮮通信使船の復元作業現場=22日、韓国・霊岩(共同)


 【霊岩共同】朝鮮王朝が日本に派遣した外交使節「朝鮮通信使」の木造船を復元している韓国の国立海洋文化財研究所は22日、南西部全羅南道霊岩の作業現場を公開した。

既に約65%の工程を終えたといい、船の大まかな形が完成。

通信使の関連資料が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」に登録されてから10月末で1年となるのを機に進水式を行いたいとしている。


 韓国の文献に加え、佐賀県立名護屋城博物館が所蔵する通信使船の絵など日本側の資料も参考に、昨年6月に建造を開始。船は全長34.5メートル、幅9.3メートルで、試験を重ねた上で日本への航行も目指す。






平昌オリンピックの裏で、こんなことやってたんだね。

韓国でよく資料が残っていたなと思ったら、やっぱり日本の博物館も協力しているんだw



Posted at 2018/02/22 21:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2018年02月21日 イイね!

連光寺お散歩

連光寺お散歩連光寺をお散歩してきました。

古街道団のフットパスに参加して以来、

多磨の横山に魅せられています。

都立桜ヶ丘公園は、かつての多摩丘陵のすがたを残しています。

また、明治天皇が明治の10年代、この丘でうさぎ狩りをしたり、

多摩川で鮎漁のために数回ほど訪れたのを記念して建つ、

旧多摩聖跡記念館があります。

今回、旧多摩聖跡記念館は休日で寄れませんでしたが、

再訪したいと思います。

聖跡とは、天皇陛下が行幸された土地のことをいいます。

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 56 78910
11 1213 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 2728   

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation