• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

圏央道 物流革命

圏央道 物流革命圏央道のできる前から、工業団地とかできていましたが、たまたま五霞の宣伝を見ておもいました。

五霞にも物流拠点ができるようです。

東北から来る農産物とかって、都心を経由しないで、圏央道通ってくるのかな?

圏央道沿いに物流センターができると、たとえば関東大震災みたいなのがきても、都心の外側にストックができるので、いいよね。

なんか、この関係の本を読みたくなってきたw

で、それから東京オリンピックの交通規制テストがあったけど、環七だと効果が薄かったのがわかったので、圏央道まで広げてみたらどうかな?

Posted at 2019/07/30 10:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | 日記
2019年07月29日 イイね!

新羽村 再訪

新羽村 再訪1週間の夏休みでしたが、梅雨も明けず、体調が整わずに引きこもっていました。

そんなもったいない夏休みの中、晴天に恵まれた日曜日にちょっとだけ、出かけてきました。

以前、SDカードが壊れて写真が取り出せなくなったので、西方寺に写真を撮りにいってきました。

旧小机領三十三観音霊場 15番所

今回は、道を間違えなかったので、比較的近くに感じました。

自分が知らなかっただけで、若い時の行動範囲の端に近かったので、そう感じたのかもしれません。

Posted at 2019/07/29 10:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2019年07月26日 イイね!

日産、1万2500人削減へ

日産、1万2500人削減へ日産、1万2500人削減へ=販売低迷、国内は880人
2019/07/26 08:17


4~6月期連結決算を発表する日産自動車の西川広人社長=25日、横浜市西区の同社本社© JIJI PRESS LTD (Fixed Fee) 提供 4~6月期連結決算を発表する日産自動車の西川広人社長=25日、横浜市西区の同社本社


 日産自動車は25日、2019年4~6月期連結決算を発表した。

主力市場の米国や欧州などで販売が落ち込んでいるため、本業のもうけを示す営業利益は16億円と、前年同期の1091億円から98.5%減少した。

日産は22年度までに、世界14拠点で全従業員の1割に当たる1万2500人超を削減し、事業の立て直しを急ぐ。このうち国内は計880人超を減らす。



 売上高は前年同期比12.7%減の2兆3724億円と減収だった。世界販売台数は、中国を除く市場で軒並み苦戦し、6.0%減の123万1000台にとどまった。

西川広人社長は横浜市内で記者会見し「第1四半期(4~6月期)は一番厳しいと想定していた」と述べ、「(年間では)十分挽回できる」と強調した。



 合理化に関しては、来年3月末までに福岡、栃木両県の工場で少なくとも計880人の期間工と契約を更新せず、米国やインドなども含め計6400人超を削減。20年度以降も小型車を製造する欧州やアジアの拠点で計6100人超を減らす。













新しいスカイラインとか出してきましたが、これよりもインフィニティQ50の方が好みです。

しかし、値が高いですな。

で、今朝の朝刊に入っていたチラシにリーフの補助金の宣伝が載っていた。

なんでも、うちの市が補助金をだしてくれるらしい。

国の補助金40万+自治体の補助金5万

それにエコカー減税+自動車税減税

さらに購入後にもれなく、最大10万円のキャッシュバック。

ちょっと気になったので、詳しく見てみた。

災害時の蓄電機能に使えるのは、ありがたいが、それ以上に気になったのが、
e-pedal

ペダルを緩めれば減速するらしいから、MT車みたいなのかな?

まぁ、絶対に買えないがちょっと久しぶりに気になったw
Posted at 2019/07/26 09:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する政策 | ニュース
2019年07月24日 イイね!

JXTGエネルギーが石油精製の停止を発表

JXTGエネルギーが石油精製の停止を発表JXTG、大阪製油所の石油精製事業を終了 2020年
環境エネ・素材
2019/7/23 17:30

石油元売り最大手のJXTGエネルギーは23日、2020年10月をめどに大阪製油所(大阪府高石市)での石油精製事業を終了すると発表した。

その後はアスファルトを燃料に使う発電設備を運営する事業所として存続させる。現在の輸出機能は千葉県の製油所が引き継ぐ。

人口減少などで国内の石油製品の需要減少に歯止めがかからない中、生産体制を見直す。




JXTGエネルギーが石油精製の停止を発表した大阪製油所(大阪府高石市)

JXTGは国内に11カ所の製油所を持ち、原油処理能力は日量約193万バレル。

うち大阪製油所の処理能力は19年3月時点で日量11万5000バレルと最も小さい。全社的な処理能力は約6%減る。



石油精製事業をやめるのは、前身のJX日鉱日石エネルギーによる14年の旧室蘭製油所(北海道室蘭市)以来。253人の従業員は配置転換などで、雇用を維持する方針という。

大阪製油所ではJX日鉱日石エネルギーが10年に、中国石油大手の中国石油天然気(ペトロチャイナ)の日本法人と共同出資会社を設立。

日本初の輸出型製油所として、生産したガソリンなどの石油製品を中国向けに出荷している。現在の契約期限は20年9月末だ。



その後は輸出能力が高いとする千葉製油所(千葉県市原市)に機能を移管して協業を続けることでペトロチャイナと合意した。

原油処理能力は日量12万9000バレル。石油製品は共同出資会社が全量を引き取り、中国へ輸出する。輸出の開始時期など詳細は今後詰める。



国内の石油需要は縮小が続いており、人口減やエコカーの普及で40年までに半減するとの試算もある。

石油元売り各社は今後も能力削減を含む生産体制の見直しを迫られそうだ。













うちは、R2がダメになったら、インプレッサ1台体制にする予定だけど、ガソリン自体が生産されなくなるなんて・・・
Posted at 2019/07/24 09:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2019年07月22日 イイね!

選挙終わりましたね

選挙終わりましたね自民の世耕弘成氏が5選…和歌山選挙区
読売新聞 2019/07/21 20:14

大阪選挙区で当選を決め、喜ぶ日本維新の会の東徹氏(左)と梅村みずほ氏=21日夜、大阪市維新、大阪の勢い止まらず 地元5連勝、共産ぼうぜん

自民党本部の開票センターで、当確者の名前にバラを付ける安倍首相=21日午後9時47分、東京・永田町改憲勢力3分の2割れ 自公は改選過半数、立民倍近く
 和歌山選挙区(改選定数1)では、自民党現職で経済産業相の世耕弘成氏が5選を決めた。

 野党統一候補の無所属新人で元和歌山弁護士会長の藤井幹雄氏との戦いを制した。

 閣僚として政権を支えてきた世耕氏が地元にいたのは、公示日の4日だけ。しかし、自民、公明両党の地方議員や推薦した約1500の企業・団体などの支援を受け、無党派層にも浸透した。

 藤井氏は立憲民主、国民民主、社民各党が推薦。共産党も独自候補を取り下げて支援に回ったが、及ばなかった









世耕さんって、和歌山だったんだね。

高野山とかは興味があるけど、あまり和歌山って知らないなぁ。

Posted at 2019/07/22 10:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  12 3 45 6
789 10 11 12 13
14 1516 1718 19 20
21 2223 2425 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation