• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2020年05月12日 イイね!

改元から1年

改元から1年コロナ禍のなか、大々的には報道されませんでしたが、

一日で改元から1年経ちました。

たった1年かと思うと、本当に各国の要人が集まった時期と重ならなくてよかったなと思います。

最近出回り始めたマスクの値段が高いとか言われていますが、長年花粉症でマスクをしている私としては、そんなに高いと思いません。

数年前は、マスクを2ヶ月分買ったらその月のお小遣いは無いくらいの感じでした。

そこへ、中国産が出てきて一気に一箱500円まで値下がりました。

輸入品は最近は売れなくて値崩れしているそうですが、もともとは国産のいい値段のマスクしか売っていなくてそれを買っていたのです。

コロナで急に需要が増えたのでしようがないのですが、日本が輸出するくらいの気持ちでもいいのではないのでしょうか。

原材料の高騰とかで、輸入品でも値段が高くなっているとかも聞きますが、マスクの国産回帰は、いい流れだと思います。

日本の繊維産業は、結構すごいと思います。

時代は絹から化学繊維・不織布等に代わりましたがね。

御養蚕始めの儀




Posted at 2020/05/12 10:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月11日 イイね!

南北朝時代に開かれたお寺

南北朝時代に開かれたお寺高座郡三十三観音霊場 第25番

陽原山 南光寺 臨済宗建長寺派

南北朝時代に、建長寺の30世の方が開いたそうです。

「創建については、北条氏の寄進があったために独自の創建が可能となったともいわれています」と説明がありますが、

建長寺派ってお寺に三鱗の紋が入っているんだよね。

どっちか忘れたが、正三角形と二等辺三角形で北条氏と小田原北条氏と区別してあるらしい。

公園の駐車場がのきなみ閉鎖されているから、しばらくはお寺巡りだけだと思います。





Posted at 2020/05/11 10:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2020年05月10日 イイね!

武田家臣の開いたお寺

武田家臣の開いたお寺霊場札所 武相観音菩薩 第二十六番札所

大瀧山 長徳寺 曹洞宗

三増合戦のおり、相模川の対岸に堂宇を建てたとあります。



縁起等  

長徳寺はもともと武田の武士であった鳳山良長(ほうざんりょうちょう)が北条との合戦で戦死した多くの部下や戦死した北条の武士を弔うために自ら出家し、天文二(1533)年に創建したと伝えられています。
 当初は下大島の崖下にある小堂でしたが、檀信徒も増えたため、津久井の功雲寺から州山洞益和尚を迎え、現在の場所に開山しました。本尊は釈迦如来で、慶安二(1649)年に寺領11石1斗の御朱印を受けております。
 また、小堂であった頃、天井から降りてきた大蛇によって、崖崩れの災害から逃れることができた和尚の話が伝わっています。





桜が咲いているので、3月頃に行ったのだと思われる。






Posted at 2020/05/10 13:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2020年05月09日 イイね!

2020 88夜 お散歩

2020 88夜 お散歩気になる神社に行って付近をお散歩

神社の敷地に当たって、川の流れが直角に曲がっている。

小さな神社だが、やはり神社と地質学って関係が深いんだね。

川の先には、お茶畑があって、もうそんな季節なのかと思った。


alt
湘南寺 観音堂の入口にある石灯篭
alt
湘南寺のある小倉山は、墓域と集落、民有地が点在

alt


津久井三十三観音 第四番 臨済宗建長寺派 小倉山 湘南寺




Posted at 2020/05/09 12:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2020年05月05日 イイね!

根小屋 お散歩

根小屋 お散歩近所の根小屋地区をお散歩してきました。

ここは、以前よく通った薬湯のお風呂があった地域なのですが、今は無くなってしまいました。

荒句の滝
altalt

alt


alt


津久井三十三観音の霊場ですが、今は自治会館のようなところに観音様を安置しています。

御開帳の時は、地元の人じゃなくても入れますが、普段は入れないと思います。

この看板だけが坊のなごりです。
Posted at 2020/05/05 22:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 4 5678 9
10 11 12 1314 1516
17181920 21 22 23
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation