• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

仏ルノー、赤字1兆円に

仏ルノー、赤字1兆円に仏ルノー、赤字1兆円に 20年業績、コロナ禍で打撃
2021年02月19日 21:08 朝日新聞デジタル


 仏自動車大手ルノーが19日発表した2020年通期決算は、純損益が80億800万ユーロ(約1兆240億円)の赤字(前年は1億4100万ユーロの赤字)で過去最悪だった。

新型コロナウイルスの影響で世界販売が2割減ったうえ、43%出資する日産自動車の業績不振が赤字幅を広げた。


 売上高は前年比21・7%減の434億7400万ユーロで、営業損益は19億9900万ユーロの赤字(前年は21億500万ユーロの黒字)。同じく赤字に苦しむ日産の損失49億7千万ユーロを計上し、純損失が大きく悪化した。


 本拠地フランスをはじめ、欧州ではコロナ対策のロックダウン(都市封鎖)で販売店などが休業を強いられ、販売は前年より25%減少。米国や中東、アフリカなども振るわなかった。


 ルノーは昨年5月、1万5千人規模の人員削減や工場再編、提携する日産や三菱自動車との協業を通じ、3年で約20億ユーロのコストを削減する再建策を発表。

改善は想定以上のペースで進んでおり、20年中に12億ユーロの改善が図れたという。ルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は会見で「21年末か22年初めに20億ユーロは達成できる可能性がある」と話した。(ロンドン=和気真也)














みなさんは、蟹工船を読んだり映画で見たりしたことはありますでしょうか?

私は何作か見ましたが、現代版というか資本主義版というかこういう最後のバージョンを見たことがあります。

奴隷の様に扱っていた工員が、ストライキを起こします。という内容なのですが、

最期にパターンが三種類ありまして、

①労働組合ができる機運の始まりになった

②だが、何も変わらなかった

③生産性が落ちて、船長(工場長)が、クビになった

この③のパターンが、現代版・資本主義版なんです。

今回のこの記事を見て思ったことは、カルロス・ゴーンがこの③に近いのではないかということです。

景気なんて先を読むのが難しいので、パンデミックが発生するなんて予想をしていなかったゴーンが公私混同して、はしゃいだ結果がこの赤字。

会社をクビになるだけならまだいいですが、資産の没収などで赤字の補填をする場合は、ゴーンは貧するでしょう。



Posted at 2021/02/20 10:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2021年02月19日 イイね!

モルディブに資金協力

モルディブに資金協力昨年は、山形に帰れなかったので買ってみました。

さて、外務省はモルディブに資金協力をしたそうです。

フランスの軍艦も、インド太平洋地域の自国領の警備のために佐世保に入ったり、大統領選挙が終わったアメリカも日豪印との会談を行いました。

各国そろって、中国をけん制しています。

東京オリンピックは、組織委員会の会長も決まり、開催の現実味が帯びてきましたが、北京オリンピックはどうなるのでしょうね。



Posted at 2021/02/19 13:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2021年02月17日 イイね!

深堀川の源流と言われる神社

深堀川の源流と言われる神社以前に歩いた深堀川の源流で、水が湧いていると知ったので、探してみました。

ここには大沼(おおぬま)と呼ばれる大きな沼がありました。また、弁財天がまつられているので、弁天沼(べんてんぬま)とも呼ばれていますと碑にかいてあるのですが、冬の時期だからか水はほぼ枯れていました。

しかし、社殿を囲んでいる堀からすると雨の多い時期には水が溜まることが推測されます。

橋が二本架かっているのは、なんででしょうね。
alt
alt
社殿はただいま修復中でした。

これは、改元のために行われているのでしょうか?


alt
この新しい碑の裏には、令和元年九月の銘が刻まれていました。




2021年02月10日 イイね!

長尾の由来のお寺

長尾の由来のお寺津久井観音霊場 第十六番 長尾山 宝福寺

臨済宗建長寺派 

十三番の宝珠庵と同じ聖林慈徳和尚が宝徳三年(1451年)に開山されたと言われている。

一番の雲居寺の末寺であり、宝福寺自体も近隣に宝眼寺、蔵福寺を末寺として持っていたが、明治以前に合併している。
alt

宝殊庵より後に建てたお寺であるが、記録がなく不詳。

また、山号のいわれについても、昔相模川を挟む対岸の長尾地区にあったものが、台風で倒壊したために当地に移ったものとの説と、長尾の景観が目の当たりに見られるとの説とがあるが、いずれも確かめることができない。


alt


山号の名も戦国好きには気になるところですが、この辺りは三増合戦のおりに、武田軍が荒らして帰ったルートなので、詳細のわからないお寺が多く存在します。

ちなみに、北条方の津久井衆の頭である津久井城主の菩提寺は、津久井観音霊場には入っていません。


alt


Posted at 2021/02/10 10:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2021年02月09日 イイね!

古墳の壁画盗掘事件「罪の元凶は韓国人」、「かつてはわが属国だった」とも

古墳の壁画盗掘事件「罪の元凶は韓国人」、「かつてはわが属国だった」とも古墳の壁画盗掘事件「罪の元凶は韓国人」、「かつてはわが属国だった」とも―中国メディア
Record China 2021年2月8日(月) 10時20分





中国メディアの騰訊網は20年近く前に発生した韓国人が首謀したとされる古墳の壁画盗掘事件を改めて紹介する記事を掲載した。

記事は、韓国が歴史上は中国の属国あるいは属地であったと繰り返し強調した。




alt
alt中国メディアの騰訊網は7日、吉林省・集安市にある高句麗時代の墓から盗掘されて韓国国内に持ち込まれた壁画の話題を紹介した。記事は冒頭部分で、「韓国は歴史上、長期にわたって中国中央王朝の属国だった」などと強調した。

alt
盗掘の被害にあったのは、ユネスコの世界遺産に2004年に登録された「古代高句麗王国の首都と古墳群」の構成要素の一つである同古墳群第1号古墳第3墓室にあった壁画だ。

alt
韓国古美術協会の高級幹部の依頼を受けて、中国人が盗掘したとされている。盗掘の実行は1997年で、複数の中国人盗掘者に対して2003年に死刑の判決が言い渡された。

記事によると、死刑が言い渡された被告の中には、集安市朝鮮文化館長だった者もいたという。

騰訊網の記事は冒頭部分で、「韓国は歴史上、長期にわたって中国中原王朝(中国中央王朝)の属国だった。

明・清の時期には、韓国の前身である朝鮮王朝(李氏朝鮮)はやはり、中国に対して自らを臣と称し、中国を宗主国とみなした」と紹介。



さらに、「明代万暦年間(1573-1620年)には、日本に攻め寄せられて敗北した朝鮮を救うために明朝が出兵した際には、朝鮮国王の宣祖が感涙にむせびながら『中国は父母なり。我が国と日本は子のような外国なり。

父母の子としての言葉をもってすればすなわち、わが国は孝子なり。日本は賊子なり』と述べた(宣祖実録)」と紹介した。



alt
記事はまた、朝鮮王朝について「全面的に漢化した王朝と言える。朝廷制度や君臣の礼儀、服飾衣冠、文字詩詞は、すべて中国と同じにした。

儒教文化は朝鮮人の生活のすみずみに浸透した」と、歴史上の朝鮮が中国化していたと主張した。
記事は、現代の韓国については「そのようなイメージから脱却しようとしつ続けてきた。彼らは脱中国化をする一方で、中国の伝統文化を盗み、韓国人の伝統文化と言いだす。

alt
その目的を達成するために、韓国人は手段を択ばず我が国の文化財を直接盗むようなていたらくにまでなった」と評した。



集安市の古墳盗掘事件については、「罪の元凶は韓国人」と論じた上で、「集安市は夏・商の時代から我が国に属していた」と論じ、高句麗時代(紀元前1世紀-668年)には現在の集安市が「国内城」と呼ばれる首都に定められたこともあると紹介した。

なお、「夏」は文献上で中国最古とされる王朝だが、実在まだ証明されていない。「商」は考古学により実在が確認された最も古い中国の王朝。日本では「殷」と呼ばれることが多い。



記事はさらに、漢朝を短期間中絶させて「新」という中国中央王朝を樹立した王莽は、高句麗に対して不満を持ったため、「高句麗」を侮辱するために国名を「下句麗」と変えさせたと紹介。「このことは、高句麗が中原王朝の属地だったことを確実に説明している」と主張した。

中国政府は、韓国国内の博物館の展覧会で披露された壁画が、集安市の古墳から盗まれたものと確認すると、中国側に対して徹底的な操作と壁画の返還を求めた。

韓国側は対外的には捜査チームを発足させ、徹底捜査をすると宣伝したが、長年が立っても結論は一向に出ず、返還が実現していないことは「言うまでもない」という。(翻訳・編集/如月隼人)













満州は高句麗の継承国だと思って買った本です。

さて、記事にあるように集安市は、中朝国境の街であり、中朝の世界遺産にあたります。

その中の相撲を取っている壁画のある古墳を「角」の付く名に命名しました。

この記事にある、第1号古墳第3墓室は、私の知識ではどれをさしているのか判りませんが、この本から集安市の位置やどのような古墳壁画あるのかが、わかりました。

ちなみに、この本は共同通信社創立60周年記念だそうで、5000円以上もしました。

中朝の話であって、韓国には全く関係のない話ですが、朝鮮には関係するかもしれません。

たかだか75年くらいの歴史しかない国なのですw

この本には、皆さんがよく知っているべつの相撲のような踊りのような壁画も載っています。

今回の記事で、せっかく高いカネを出して買ったこの本が、私の本棚から日の目を見られたことがよかったです。



Posted at 2021/02/10 12:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10111213
141516 1718 19 20
2122 232425 26 27
28      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation