• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

トルコ・ウクライナ接近 黒海覇権 露に対抗

トルコ・ウクライナ接近 黒海覇権 露に対抗トルコ大統領、ウクライナ情勢仲介に意欲 ロシアをけん制する意図か 
2021年4月12日 19時02分


 ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、トルコのイスタンブールを訪れ、エルドアン大統領と会談した。

ロシアがウクライナとの国境に軍を集結させるなど両国の緊張が高まっていることを受け、エルドアン氏は「平和的解決に向け、必要な支援を提供する準備がある」と述べ、和平仲介に意欲を示した。ロシアメディアが伝えた。
 
エルドアン氏はまた、ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の併合を認めない、との立場を重ねて示した。

エルドアン氏はクリミア半島の先住民族「クリミア・タタール人」を民族的な近さから「同胞」と呼び、クリミア奪還を目指すゼレンスキー氏を後押しする姿勢を見せている。

 ロシアはバイデン米大統領がウクライナ支持を打ち出していることに反発、黒海周辺での軍事演習も活発化させている。

一方、トルコによると、米国は軍艦2隻を今週黒海に派遣。ロシアをけん制する狙いがあるとみられる。(モスクワ支局・小柳悠志)
altウクライナの左北西がベラルーシ
イスタンブール運河を計画しているトルコが、ウクライナと接近し両陣営のチーム分けが進んできました。(トルコの南下は、シリア)

クリミア戦争には詳しくないのですが、今度もこの辺りがきな臭い様子を呈してきました。

アラブの独裁国家とヨーロッパの独裁国家に挟まれた地域。

コロナが落ち着いたら、各国動きがあるのでしょうか?


Posted at 2021/05/31 09:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2021年05月30日 イイね!

相模湖 名勝 俳句のお寺

相模湖 名勝 俳句のお寺津久井観音霊場 第十五番 大智山 正覚寺

臨済宗建長寺派

まずは沢沿いの裏参道から車で入って、駐車して国道沿いの正面に戻ってきた。


柳田國男
が研究した時に使った宿




alt

正覚寺の草創は、1100年程前と言われ、相州鎌倉桐ケ谷の真言宗宝積寺派に属し、現在のバス停、「石老山入口」南方20m先西側、不寝の馬場(いぬのばんば)の地に創建されたと言われる。
alt

嘉慶元年(1387年)建長寺第二十八世覚海禅師の法孫で、雲居寺開山鎌渓禅師の法嗣、雲玄陰和尚が開山している。
alt

永禄十二年(1569年)三増合戦のおり、武田勢帰陣の道明りとして堂宇を焼き払われ、間の山南山麓、山口の末寺に移転する。
alt

第十六世義海玄仁和尚の代、弟子の粗相にて堂宇を消失し、現在地阿津に再建。
石段の脇にあるのは、俳句を碑にしたもの(この寺のゆかりの一般人)

alt

第十九世天宗玄 和尚の代に内外の寺容を整える。

第十六世を中興開山

第十九世を再中興開山と称している。
alt


「新編相模風土記」に末寺ニケ寺を有するとあるが、一ヶ寺は先の山口の末寺のことで、他の一ヶ寺は、四国今治二万石の領主小川祐忠が開基となって建てた小川庵で、天保年間(1830~44)に廃寺となったため、正覚寺に合併している。

alt

霊場本尊の観音像は、昔から子供の命名加持が行われたことから、名付け観音として知られる。

 
alt

境内には、西行法師の歌碑、柳田國男の句碑、道祖神、木洞地蔵、五色つばき、滝つつじ等があり、近時俳句寺として有名である。
alt

右の立っている石が西行の歌碑だが、読めるようなものは何もなく、左の寝ている石が西行の腰掛石だそうです。

北海道出身の国語の先生を連れてきたことがありますが、「本土は、教科書に載っているものが本当にある」と言って感激していました。

私も、12年前までは西行がこんな所に来たとは知りませんでした。
alt

寺宝も合併した各寺の本尊など多く、涅槃図や達磨大師図などの法具が多いそうです。

難しいので、いままでは誰が開基だとか人名はあまり書いてきませんでしたが、ここは、津久井観音霊場の1番雲居寺と関係が深いので書いてみました。

今年は、残念ながら訪問時には滝つつじは終わってしまっていましたが、過去のもやっとした写真をご覧ください。

また、天皇陛下が石老山をお登りあそばせた時に案内役を務めたので、URLも貼っておきます。
Posted at 2021/05/30 10:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2021年05月29日 イイね!

わいせつ教員への対策法が成立

わいせつ教員への対策法が成立わいせつ教員への対策法が成立 教委に免許の拒否権限
5/28(金) 11:55配信


朝日新聞デジタル
関東地方の公立小学校では、教育委員会が出した「わいせつ行為等根絶行動指針」を職員トイレの個室内にはり、注意を呼びかける(画像の一部を加工しています)

 児童生徒にわいせつ行為をして懲戒免職となった教員に対し、失効した免許を再交付しない権限を都道府県教育委員会に与える新法が28日、参院本会議で可決、成立した。

現行の教育職員免許法では、失効後3年が経てば申請して再交付が受けられた。公布1年以内に施行される。



【写真】小学生の時に教師から性暴力を受けた女性は対策法の限界を語った

 新法では、免許の再交付が不適切だと判断した場合に、再交付を拒否する権限を教委に与える。

判断にあたり、各教委は専門家でつくる審査会から意見を聴く。審査会の組織や運営については今後、文部科学省が省令で定める。



 自民、公明両党でつくるワーキングチーム(WT)による議員立法。再交付された免許で別の教委に採用され、再びわいせつ行為に及んだケースが問題となっていた。

自動的に再交付していた仕組みを改めることで、わいせつ行為をした教員が再び教壇に立つのを実質的に防ぐのが狙い。



 文科省が教育職員免許法の今国会での改正を断念したことを受け、今年3月にWTが発足。野党の合意も取り付け、今月21日に衆院文科委員会が全会一致で可決し、国会に法案を提出。約3カ月で新法成立にこぎつけた。(鎌田悠)















写真は、もやっとしていますが本のタイトルは「自殺自由法」です。

これは、小説ですが、記憶に残っている部分で「生徒にわいせつをするために教員になった人が、最終的に公的安楽自死施設に行って順番待ちしていると、被害生徒の友達に偶然見つかり、なんでこの施設に並んでいるのかを公然にされてしまい、順番を追い越して駆け込み入所しようとしたところ、厚い扉に挟まれて、木っ端微塵の肉片になってしまう」などの話が載っています。


性善説が当たり前だと思っていたのですが、こんな動機で教員になる人もいるのかなぁ?と思った本です。

で、菅政権、結構な数の法案を通していますよね。ビックリです。

その中にも、図書館の本をメールで見られる著作権法改正があるかもしれません。

そうしたら、読んでみるのはどうでしょうか?

私は、内容を知らずにこの本を買ったので、読んで写真を撮った後、売ってしまいました。

Posted at 2021/05/29 10:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2021年05月28日 イイね!

オリパラに向け最終訓練

オリパラに向け最終訓練オリパラに向け最終訓練 神奈川県警
2021/05/27 20:43


神奈川県警は27日、日産スタジアム(横浜市港北区)で、同市などと合同して東京五輪・パラリンピックに向けた最終大規模総合訓練を行った。

官民合わせて計約200人が参加し、聖火リレーの警備や、競技場で想定される緊急事態に対処するため関係機関同士の連携を確認した。



会場では強い雨の降るなか、警察犬を導入しての不審物の処理や、観客が競技場内に入る際の手荷物検査などの訓練が行われた。

訓練会場を視察した飯塚博史県警オリンピック・パラリンピック対策課長は官民一体の訓練の重要性を強調したうえで、「関係機関とさらに緊密な連携を深めていきたい」と述べた。

同県内では6月28~30日の3日間、聖火リレーが行われ、五輪大会期間中は4競技が行われる予定。









まん延防止措置が取られてから、県内のパトロールの回数が多くなってきていると思ったら、こういうことですか。

公園や河川敷の封鎖が続いていますが、やけに熱心にパトロールするなぁ、と思っていました。

感染者減らさないと、オリパラの時の警備が大変ですからね。

Posted at 2021/05/28 09:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | われらが神奈川県警 | 日記
2021年05月26日 イイね!

温室ガス「50年ゼロ」明記=気候変動対策で改正法

温室ガス「50年ゼロ」明記=気候変動対策で改正法温室ガス「50年ゼロ」明記=気候変動対策で改正法
2021/05/26 12:25


参院本会議で改正地球温暖化対策推進法が成立し、一礼する小泉進次郎環境相=26日午前、国会内© 時事通信 提供


 2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を明記した改正地球温暖化対策推進法が26日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。

菅義偉首相による昨年10月の宣言を法定化し、気候変動対策への姿勢を内外に示す狙いだ。



 これまで政府が目標を決める際、地球温暖化対策計画に盛り込んで閣議決定し、効力を持たせてきた。

法改正により、基本理念で「温暖化対策の推進は、50年までの脱炭素社会の実現を旨として行わなければならない」と記載。

計画から法律に「格上げ」し、政権交代などがあっても政策を継続させることを明確化する。






[1]水素を利用した「CO2排出量削減」と、[2]高炉排出ガスからの「CO2分離・回収」の2つの技術から成る

これ、エコカーを買うより自分のクルマを手放さない方が環境に良いとか言っていた時がありましたが、技術が進んできたようです。

で、読売新聞の会員記事でコピペはできませんが、グリーン預金を水素自動車の開発に充てるようです。

水素の大量製造に舵を切り始めるんでしょうね。

オーストラリアの褐炭という石炭?から水素が作れるようです。

石炭火力を止めるのに、石炭から水素を取り出すなんてのは、理科一分野が大の苦手な私には、よく解らないですが、CO2を減らすために水素を使うってことだけは分かります。

まぁ、二酸化炭酸飲料を飲みながらそんなことを考えています。

世界最大級の水素製造拠点が浪江に誕生
Posted at 2021/05/26 13:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45 67 8
9101112 13 14 15
1617181920 21 22
2324 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation