• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年06月03日 イイね!

白人が黒人に謝る日

白人が黒人に謝る日ルワンダ虐殺でフランスの責任認める マクロン大統領、謝罪はせず
2021/5/28 08:46
三井 美奈




27日、ルワンダの首都キガリで記帳するフランスのマクロン大統領(ロイター)


【パリ=三井美奈】フランスのマクロン大統領は27日、訪問先のルワンダで演説し、約80万人が死亡した1994年のルワンダ虐殺で、フランスの責任を認めた。両国間で四半世紀続いた対立の解消を目指した。

マクロン氏は、犠牲者を弔うキガリ虐殺記念館で演説した。

当時の仏政府はルワンダで「虐殺を進めた政権」を支援し、警告に耳を貸さなかったと振り返り、「フランスはルワンダで政治的責任を負う。

歴史を直視し、ルワンダの人たちに与えた苦しみを認めねばならない」と発言した。



一方で、「フランスは共犯者ではなかった」として謝罪はしなかった。

当時、ルワンダに人道介入していた仏軍が虐殺を止められなかったことについても、「兵士の名誉は傷つけられない」と述べるにとどめた。



マクロン氏の演説について、ルワンダのカガメ大統領は記者会見で、「彼の言葉は謝罪より、価値がある。真実を語った」と歓迎した。



ルワンダ虐殺は、多数派民族フツの政府や軍が、少数民族ツチの抹殺を狙った事件。94年4月、フツのハビャリマナ大統領が乗った飛行機が撃墜されたことが引き金になった。

フランスのミッテラン政権(当時)はハビャリマナ政権を支持していた。虐殺発生後は人道介入で仏軍を派遣。

避難民の保護地域を設けながら、フツ民兵の蛮行を積極的に止めなかったという批判があった。



カガメ氏はかつて、ツチの反体制派指導者で、2000年に大統領に就任した。

虐殺責任をめぐって両国関係は冷却化し、2006~09年には国交断絶に発展した。



マクロン大統領は、関係改善に向け、ルワンダ虐殺をめぐる専門家委員会を設置。委員会は今年3月に報告書を発表し、ハビャリマナ大統領のツチ敵視政策を止めなかったフランスの責任を指摘した。





















この件以来、ドイツがナミビアに、アメリカがオクラホマの事件に関して声明を出しています。

これは、欧米が中国に「ウイグル族へのジェノサイド」を指摘した時に、中国から「アメリカだって、黒人差別しているじゃないか!」と言われたからです。

で、日本は南京大虐殺と呼ばれている中国側の人の壁を攻撃したという出来事がありますが、もし欧米にならって声明をだすのならば、それは中華民国に出すことになると思います。

で、中華民国とは台湾のことなので、こうなったらまた面白い展開になるのなと思いました。

Posted at 2021/06/03 08:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2021年06月02日 イイね!

ニューステクノロジーとS.RIDE、6月1日から「JPN TAXI」の後部座席左側の車窓で展開

ニューステクノロジーとS.RIDE、6月1日から「JPN TAXI」の後部座席左側の車窓で展開タクシーのガラス窓に広告を映す国内初のモビリティサイネージサービス「Canvas」開始
ニューステクノロジーとS.RIDE、6月1日から「JPN TAXI」の後部座席左側の車窓で展開

総合PR事業のベクトルのグループでコンテンツ制作・サイネージ(電子看板)のニューステクノロジーは、タクシー配車アプリ「S.RIDE(エスライド)」を展開するソニーグループのS.RIDEと、タクシー窓ガラスに広告掲示する車窓モビリティサイネージサービス「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」を6月1日から東京都23区で始める、と3月17日に発表した。国内初サービスを「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」車両で展開する。


JPN TAXI車両で展開する「Canvas」発表会で西浦賢治・S.RIDE社長(左)と三浦純揮・ニューステクノロジー代表取締役。

東京都大手町で2021年3月17日
Canvasは、都内を走るタクシーが客を乗せていない空車時間を活用して後部座席左側のサイドガラスに静止画の広告を映し出す。

ガラス大手のAGCが独自開発したガラス製透明スクリーン「グラシーン」を搭載し、後部座席右側天井のプロジェクターから画像を投影時はクリアなクリエイティブを映し出し、投影していない時は透明な窓ガラスとなる。

車窓サイネージでグラシーンの導入は日本で初めて。



国際自動車と大和自動車交通の2社100台でCanvasをスタートさせ、広告リーチは1カ月で600万人を想定。

2022年には1000台にするなど段階的に対象車両を増やし、S.RIDE加盟のタクシー事業社が保有するJPN TAXI車両全てに搭載する予定。

配車アプリのS.RIDEで取得した位置情報と連携して、「1時間後に映画上映」のような場所や時間を特定したキャンペーン広告や、「熱中症に警戒」のような公的メッセージ表示の開発を進める。

ニューステクノロジーは、ソニーやタクシー事業者の出資で2018年設立のS.RIDE(「みんなのタクシー」から2021年1月1日に社名変更)と連携して、都内最大級のタクシー内メディア「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」を運営してきた。

Canvasは、歩行者の目線と同じ高さの車窓をサイネージにするため視認性が高く、新たな広告媒体に育ててタクシー空車時間をマネタイズするDX(デジタル変革)に貢献する。














凄い技術ですね。

個人的にはバニングとか痛車とかは、興味ないけれど、将来的にはこういった形でカスタムする人とかできるのかな?

Posted at 2021/06/02 09:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 働くクルマ | ニュース
2021年06月01日 イイね!

サハリンで水素生産 対日輸出はあるか?

サハリンで水素生産 対日輸出はあるか?サハリン州を水素電車が走る
2021年05月12日



ウラジオストク

海外ビジネス情報
◇サハリン州を水素電車が走る
「トランスマシホールディング」社(主要株主:アンドレイ・ボカレフ氏、イスカンデル・マフムドフ氏)がロシアで初めて水素で走る列車をつくり、サハリン州に供給する。

試算では、水素電車7本の費用総額は30億ルーブルあまりとなる。「トランスマシホールディング」社(TMH)とロスアトム、サハリン州政府は、サハリンで水素電池の旅客列車を走らせることにした。

Telegramチャンネル「Energetic insight」で行われたロシア鉄道の発表によると、TMHは2024年までにサハリンに水素電車7本(総額30億ルーブル以上)を納品する。

これらの列車の運賃は1キロメートルあたり1.8~27.30ルーブルになる(RBCは、このプロジェクト参加者に近い情報筋にこのことの信ぴょう性を確認した)。



TMHは4月23日、サハリン州内での運行を目的とし、燃料電池電車用の充電インフラを整備するための合弁企業を設立することでロスアトムの子会社「Rusatom Overseas」と合意したと、発表。

「両者は、運輸部門で利用できるように外国の最先端の水素エネルギー技術を現地化し、水素販売を確保・整備をしていく目標を掲げている」とTMHの広報資料には記されている。

「これはサハリン州の重要なパイロットプロジェクトであり、ロシア鉄道、国営ロスアトム、トランスマシホールディング、サハリン州政府によって徹底検討された。

我々はその成功に向けて精一杯注力する。ロシアの他の地域も、水素燃料交通機関の将来性を大いに感じている」と、Rusatom Overseas社のエブゲニー・パケルマノフ社長は表明した(広報資料より)。

ロシア鉄道の発表によると、TMHは水素電車は2両編成が5本、3両編成が2本提供される。2両編成1本の価格は4億500万ルーブル、3両編成は4億9200万ルーブルと見積もられている。

ロシア鉄道はこれらの列車をリースしインフラを整備する。一方、ロスアトムはサハリン州政府が提供する用地に水素工場を作る。

投資額は、ロシア鉄道が2億6千万ルーブル、ロスアトムが920万ユーロ(約8億3300万ルーブル)と見積もられている。(RBC 4月23日)



◇ロスアトム子会社がサハリンで水素を製造
「Rusatom Overseas」社(ロスアトム系列、国外にロシアの原子力技術を提供)とフランスの産業ガスメーカー、エア・リキード社(Air Liquide S.A.)はサハリンで年間生産量3~10万トンの水素工場の建設を計画している。

このために、最新式の浮体式原子力発電所(設計番号20870、原子炉RITM-200使用)が設置される可能性がある。



専門家の試算によると、このプロジェクトは約2千億ルーブルを要する。ロシアエネルギー省は産業育成のために早くも、サハリンに優遇税制が付与される「水素バレー」の形成を提言した。

サハリンで作られる水素は日本に輸出される可能性がある。2019年には「Rusatom Overseas」社が海路による水素の対日輸出のフィジビリティ・スタディーを行うことを発表している。(KONTINGENT 4月23日)















てっきり水素自動車の話かと思っていたら、電車なんだね。

日本に輸出されれば、たぶん北海道に運ばれるんだろうけど、JR北海道は赤字らしいから、水素電車に転換するのかな?

JR北海道でどんな電車が走っているかは知らないし、水素電車ってのもどんなのか知らないけど、将来置き換わるのかな?

最近、と遊んでいないから、わからないや。

鉄分足りてないなw
Posted at 2021/06/02 12:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 11 12
1314 15 16 17 18 19
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation