• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

ロードプライシング

ロードプライシング首都高、普通車の上限料金を1320円から1950円に。2022年4月~
12/10(金) 17:51配信


Impress Watch


 首都高速道路は、道路料金の変更を2022年4月1日に開始する。

 同社は2016年4月に対距離料金制度へ移行しており、激変緩和措置として上限料金(普通車1320円、料金距離35.7km超)を設定している。

そのため、長距離になるほど割安になることから都心部通過の際に首都高が選択され、渋滞の一因となっている。


 そこで、料金距離35.7km超を利用するETC車については、新たな上限料金(普通車1950円、料金距離55.0km超)を設定する。現金車は、一部の区間を除いて1950円(普通車)とする。

 また、大口・多頻度割引のうち車両単位割引の基本割引率について、最大20%から最大25%まで拡充。

対象額のうち、中央環状線の内側を通過しない利用分については割引率5%を10%まで引き上げ、最大35%から最大45%(車両単位最大35%+契約単位10%)まで拡充。

なお、契約単位割引については、現行の割引率10%からの変更はなし。



 そのほか、混雑する昼間から深夜利用への転換を促すため、深夜割引を新たに導入する。

深夜0時から4時までの間に首都高速の入口などを通過する車両(ETC無線通行に限る)の料金を20%引きする。なお、適用判定は最初のETCアンテナとの通信時間が基準となる。

トラベル Watch,編集部:石川万鈴













首都高バトルは、出来なくなるな。

今は年取って、環境の方が興味があるけれど、20代前半だったら、違った角度からこのニュースを挙げるんだろうな。

Posted at 2021/12/12 15:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する政策 | ニュース
2021年12月11日 イイね!

ゴールド免許の更新、講習をオンライン化

ゴールド免許の更新、講習をオンライン化ゴールド免許の更新、講習をオンライン化。マイナカード活用で'22年試行
臼田勤哉2021年12月10日 08:00

警察庁は9日、マイナンバーカードを利用した優良運転者のオンライン講習のモデル事業の実施について発表した。

優良運転者の免許(いわゆるゴールド免許)更新時の講習をオンラインに置き換えることを目指したモデル事業として、2022年2月1日から3月31日まで実施する。

実施県は、北海道・千葉県・京都府・山口県の4道府県。対象となるのは、実施県に住所を有する優良運転者で、マイナンバーカードを保有する人。



受講には、スマートフォン、パソコン等で専用サイトにアクセスし、マイナンバーカードをかざして暗証番号を入力し、運転免許証番号を入力。

その後、居住県の動画を視聴し、チャプターごとにミニテストを行なう。視聴中は、受講者自身の操作により顔画像を撮影(計3回)し、最後にアンケートが用意される。

免許の更新はオンラインだけでは完結せず、免許センター等での更新手続が必要。

免許センターでは、申請書等と運転免許証を提示し、職員が端末で受講を確認(顔画像による本人確認を含む)。適性検査や写真撮影の後、新運転免許証を受け取る。

2022年(令和4年度)にモデル事業の効果を検証し、令和5年度以降、全国実施のための必要なシステム改修を行なう。令和6年度末以降、全国でオンライン講習を実施する。
















マイナンバーカードが免許証と一体化すると聞いたので、マイナンバーカードの申請をしている最中です。

マイナポイントも額がでかくなったから欲しいし。

でも、オンライン講習は受けないだろうなぁ。
Posted at 2021/12/11 21:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する政策 | ニュース
2021年12月09日 イイね!

橘樹神社に行ってきました

橘樹神社に行ってきました橘樹神社は、東急田園都市線の梶が谷駅と東急東横線の元住吉駅の中間に位置しており、ご祭神は日本武尊、弟橘媛の二神であります。

また、橘樹郡の名起こりもここから来ていると伝えられています。

橘樹郡は、現在の川崎市とほぼ同じです。

村社と小さいながら、神社名の書かれている石柱の裏側には、石柱を建てた日時が皇紀で書かれています。



alt
11月21日に訪れましたが、社務所の前で数名が何かの作業をしていました。

菊を飾ってあるのも、それなりの観光客が来るからでしょうか?

alt
一部の方がネットに挙げている「耳の垂れた狛犬」
社殿は川崎市地域文化財になっているようです。


高台に鎮座し、奥の大木がある所は斜面になっています。武蔵小杉の高層マンションの何階くらいの高さになるのかなぁ?



隣には、準西国稲毛三十三観世音霊場第十五番の蓮乗院があります。

また、貝塚が近くにあり、弟橘媛の言い伝え通りにこの辺りまで海が迫っていた様子が伺えます。

鎮座地の住所は高津区と言い、今では内陸地の様な感じになってしまっていますが、津の字が示すことも海を連想させます。





alt

住宅地の中にあり、敷地は大きくありませんが、川崎の人口を考えると初詣でなんかは、人手が多いのかなとも思います。



あぁ、コロナが落ち着いているうちに、また、どっかに行きたいなぁ。。。
Posted at 2021/12/09 15:35:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | とこトコ 東急 | 日記
2021年12月03日 イイね!

ラオス鉄道=中国直結、「債務のわな」懸念

ラオス鉄道=中国直結、「債務のわな」懸念ラオス鉄道3日開通=中国直結、「債務のわな」懸念
2021/12/03 07:59






ラオスの新しい鉄道=ビエンチャン(10月16日のラオスのテレビ映像より)(AFP時事)© 時事通信 提供


 【バンコク時事】東南アジア唯一の内陸国であるラオスで3日、初めてとなる本格的な鉄道が開通する。

鉄道は中国雲南省昆明につながり、「内陸国から連結国へ」というラオスの夢の実現に前進する。しかし、事業費の多くを中国に依存しており、「債務のわな」に陥る危険性も指摘される。

 鉄道はタイとの国境に近い首都ビエンチャンと対中国国境沿いのボーテンを結ぶ約420キロ。

山岳地帯が多いため、約200キロが75カ所あるトンネル部分となる。



 ラオス国旗の模様を施した旅客列車は食堂車付きの9両編成で定員は720人。

最高時速160キロで、陸路で1日以上かかるビエンチャン~ボーテン間が3時間強に短縮される。同区間の運賃は一等車が52万9000キップ(約5500円)、二等車が33万3000キップ(約3500円)。

 鉄道開通により、ラオスは中国人観光客の増加や中国への農産物の輸出増加を見込む。

一方、中国は巨大経済圏構想「一帯一路」の一環として重視し、2016年12月に始まった建設の総事業費約60億ドル(約6800億円)のうち、6割を中国輸出入銀行が融資。

3日の開通式には習近平国家主席がオンラインで参加する熱の入れようだ。

 ビエンチャンから昆明までは約1030キロ。新型コロナウイルスの感染が続いているため、4日に始まる一般運行はラオス国内にとどめ、10カ所の旅客駅のうち、運用するのは当面、ビエンチャンとボーテン、古都ルアンプラバンなど計6駅に限定する。














コロナで中国観光客の当てが外れ、どうするんでしょう?

中国はアフリカにも北京オリンピックの支持を集めるために国際会議をしましたが、どうなるのでしょうね?

中国に言わせてみれば「インドシナやアフリカに手をだしたのは、フランスの真似をしただけだ」ってことでしょう。

この路線、タイを通ってマレーシア、シンガポールと繋がる予定でしたが、繋がらないかもしれませんね。
Posted at 2021/12/03 10:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2021年12月01日 イイね!

国風文化の時代がやってくる

国風文化の時代がやってくる政府、全世界からの外国人入国停止 オミクロン株で水際厳格化―30日から1カ月
2021年11月29日18時25分

成田空港に到着し、検疫を受ける人たち(奥)=29日午後、千葉県成田市
成田空港に到着し、検疫を受ける人たち(奥)=29日午後、千葉県成田市

「オミクロン株」への対応で、外国人の新規入国を全世界対象に停止すると発表する岸田文雄首相=29日午後、首相官邸

 政府は29日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が各国に広がっていることを受け、全世界からの外国人の入国を原則停止することを決めた。

30日午前0時から当面年末まで実施する。日本人帰国者らの行動制限も改めて強化する。

オミクロン株、欧州・豪で確認相次ぐ 感染拡大受け規制復活―入国、全面禁止も



 岸田文雄首相は首相官邸で記者団に、今回の対応について「緊急避難的な予防措置として、外国人の入国は全世界を対象に禁止する。

オミクロン株の情報がある程度明らかになるまでの念のための措置だ」と理解を求めた。「(厳格との)批判は私が全て負う覚悟だ」とも強調した。


 政府は経済社会活動の拡大を目指しており、8日から、外国人ビジネス関係者や留学生、技能実習生の入国を条件付きで解禁した。

しかし、オミクロン株の確認を受け、28日に南アフリカなど9カ国を対象にこの措置を停止。さらに30日から対象を全世界に拡大することにした。人道的配慮が必要なケースなどを除いて入国を認めない。
 

日本人帰国者らの「隔離」措置も厳格化する。

帰国4日目から出勤などを条件付きで認める措置を凍結し、オミクロン株の感染拡大の恐れのある23カ国・地域から帰国する場合は指定待機施設で一定期間隔離する。

1日当たりの入国者数の上限は5000人から3500人に引き下げる。

























天皇陛下が「日本史」を専攻され、万葉集ゆかりの元号「令和」の帝となり、愛子様が「日本文学」を専攻いたしました。

コロナ禍により、外国人の流入を止めるのとともに、キリスト教かぶれの内親王も同盟国へ人質として出され、ますますの文化の見直しが始まっていると思います。

以前から言っているとおり、これからは平安時代のような国風が構成されていくと思います。

平安時代というと、雅な景色しか浮かんでこない方もいらっしゃると思いますが、平将門や藤原純友の乱を起こしたことが民主党の政権混乱とも重なりますし、

刀伊の入寇と言う、中国大陸からの領海侵略の脅威は中国共産党の今の状況とも重なります。

和歌=Jpop、蹴鞠=Jリーグ等など、外国から取り入れた文化が日本に定着したことも似ています。

びっくりしたのは、絵文字などの発展がひらがなの様に女性から始まったことです。

清少納言はブログの女王などの触れ込みも面白かったw

日本は東洋のスイスになれ、などと言われているようですので、独自の文化発展がみられるかもしれません。

日本がこれからどのような独自文化に発展していくのか、楽しみです。



Posted at 2021/12/01 10:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    12 34
5678 910 11
1213141516 17 18
19202122 23 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation