• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

湯殿川 お散歩

湯殿川 お散歩八王子にある湯殿川

湯殿川沿いにある片倉城跡に行ってきました。

ここは、私が初めて中世のお城に目覚めた場所です。

第7波がくる前に再訪してきました。

都市化が進み、オブジェの多いへんてこりんな城址公園です。



そして、最初に行った時にはわからなかったのですが、

この城は、湧き水の豊富な地域にあり、沼城というジャンルに入るそうです。

最初の出会いが沼城なんて・・・

でも、頂上に大きく開けた場所に出たときの感動は忘れられませんでした。

広場のような芝生の所に、大学生位の年の人が一人で寝そべっていて、ビックリしたのを覚えています。

再訪して確認してみると、二の丸でしたが、こんな山の上で何を?状態で話しかけたら、畑と繋がっている裏から入ってきて、たまに横になるのだとか。

城といえば、近世の城しか知らなかった私には衝撃でしたね。

懐かしかったw

alt
沼城らしく池がある

alt
沢の水をうまく利用している

alt

腰曲輪から本丸へ登る道










Posted at 2022/05/19 13:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2022年05月18日 イイね!

フィンランドとスウェーデン、NATOに加盟申請

フィンランドとスウェーデン、NATOに加盟申請フィンランドとスウェーデン、NATOに加盟申請

ウクライナ侵攻

2022年5月18日 15:12 (2022年5月18日 15:51更新) [有料会員限定]



【ブリュッセル=竹内康雄】フィンランドとスウェーデンは18日、米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)への加盟を申請した。

ベルギーの首都ブリュッセルにあるNATO本部で両国の大使がストルテンベルグ事務総長と面会した。

ストルテンベルグ氏は「温かく迎える」と述べ、加盟手続きを急ぐ考えを強調した。
実現すれば、NATO拡大は2020年3月の北マケドニア以来となり、加盟国数は現在の30から32と...









さて、この辺は高校や大学で地理を習っている人には、想定範囲内だと思います。

ソ連が元気だったころを知っている私たちは、東ヨーロッパはドイツより東だと思いがちですが、地理的にいうと、

東ヨーロッパというのは、ロシアだけです。

多様性に富んだ西ヨーロッパと、東ヨーロッパを全部治めているロシアとの違いです。

言い換えると海に近い西ヨーロッパと陸の東ヨーロッパです。

ロシアは、カリーニングラードと昔の首都であるサンクトペテルブルグだけが西ヨーロッパに辛うじて入っています。

昔は地理的に分かれていたのではなくて、イデオロギーで分かれていたのです。

これからの問題は、宗教的に分かれているトルコ(キプロス)をどうするかですね。

ちなみに、ベラルーシは、チェルノブイリ原発事故で放射能で汚染されてしまったので、損害賠償請求のためにロシアについているだけです。

ルカシェンコもロシアと距離を置くような発言が出ています。



地理って面白いですね。

Posted at 2022/05/18 22:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2022年05月17日 イイね!

平山季重の道 お散歩

平山季重の道 お散歩平山城址公園に行ってきました。

平山城は、平安時代~鎌倉時代初期の武将平山季重の館に面した物見の山です。

平山季重は、鎌倉殿の13人では、義経に一の谷で先陣争いをさせられた武将の一人です。

ドラマでは、先陣争いをさせられていますが、物語では本人の意思で先陣争いをしたようですね。


平山季重の供養塔がある宗印寺にクルマを停めて、まずはお寺を散策。

※そのうちフォトギャラリーにあげます。



多摩丘陵の一画にある平山城址公園とその周辺には、源平合戦などで勇名を馳せた源氏の侍大将、平山季重の屋敷や見張り所があったと伝えられています。
alt
お寺の裏から公園にも行けますが、クルマを平山城址公園の方へ一旦移動します。

公園が丘陵の斜面にあり、駐車場がない公園ですので、平山季重神社に停めさせていただきました。




alt

お参りをして公園に向かおうとしたら、なにやら菊の紋を半分にしたような飾りが目についた。


さて、尾根道を通って、公園の西側を散策。



alt
西園内のむじな窪沢


京王の社有地や大学、公共施設などに囲まれている公園でした。

雨がぱらついていたので、東園は全部回らずに平山季重の道を通って駐車場に戻る。

東園は、今後拡大予定があるようだから今度は東園も廻ってみようかな?

2022年05月15日 イイね!

沖縄本土復帰 50周年

沖縄本土復帰 50周年5月15日は、沖縄が本土復帰して50周年だそうです。

最近まで知らなかったのですが、

ベトナム戦争の時に、日本がアメリカに協力したから

沖縄が返還されたそうです。

沖縄出身の歌手の歌は良く聴きましたね。

沖縄の歴史にはあまり興味がなかったのですが、「テンペスト」というドラマを見て興味を持ち、たまたま首里城が焼ける前に旅行に行くことができました。

焼け落ちた首里城は、第二次大戦時に沖縄が最前線となったことの謝意のため、日本全国から集めたお金で建てたそうです。

また、沖縄とは沖の和だそうです。

これは、受け売りなので本当のことは解りません。

追記:

菅直人が総理大臣の時に、「(文句ばかり言っている)沖縄は、独立だな」と言っていたのにはビックリしました。

どこかのコメンテイターが言っていましたが、沖縄は地政学上アジアのハブ空港になれる位置にあります。

私も模擬授業で取り入れたことがありましたが、沖縄は昔から中継貿易の地点に最高の地の利があります。





Posted at 2022/05/15 10:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | 日記
2022年05月13日 イイね!

サポカー免許、きょうから

サポカー免許、きょうからサポカー免許、きょうから…改正道交法施行で高齢ドライバーの「運転技能検査」も
読売新聞 - 5 時間前






 改正道路交通法が13日に施行され、自動ブレーキなどを備える「安全運転サポート車(サポカー)」の限定免許制度や、高齢ドライバーに対する「運転技能検査」が始まる。


高齢ドライバーに対する運転技能検査が始まるのを前に、報道陣に公開された検査の実演の様子(10日、東京都品川区の警視庁鮫洲運転免許試験場で)


 限定免許制度は、普通免許で運転できる車をサポカーに限る仕組み。

高性能の自動ブレーキとペダル踏み間違い時の加速抑制装置を搭載するなどした車が対象で、現時点では国内メーカーの126車種(344型式)が該当し、警察庁がホームページで公表している。

 昨年の運転免許の自主返納数は51万7040件に達したが、地方では生活に車が欠かせない場所も多い。警察庁は限定免許を普及させ、より安全な車を運転してもらうことで事故を防ぎたい考えだ。

 いったん限定免許にすると、サポカー以外の車を運転した場合、罰則の対象となるので注意が必要だ。

 一方、運転技能検査は、一定の違反歴がある75歳以上の高齢ドライバーが免許を更新する際に受検が義務づけられる。更新期限の6か月前から何回でも受検できるが、合格しなければ免許は失効する。

 検査は13日の施行に合わせて各地で始まるが、混雑している一部の会場では、予約から受検までに数か月程度かかる可能性もあり、警察当局は早めの予約を呼び掛けている。


















両親が旅行に行くと言っていたが、本当に運転できるのか心配。

まだ75才前だし、車も一応サポカーだけど、最近の遠出はしていないし、シニアマークもプレゼントしたけど、まだ75才になっていないからとか言って、付けていない。

大丈夫かいな?
Posted at 2022/05/13 10:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する政策 | 暮らし/家族

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12345 67
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 19 2021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation