• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

掃部山公園 お散歩

掃部山公園 お散歩観光も順次始まりだしたので、3年越しに横浜に行ってきました。

まずは、職場の人に教えてもらった磐座を見に伊勢山皇大神宮へ。

スマホでグーグルマップを見ながら野毛の街を歩き、到着。

横浜総鎮守
伊勢山皇大神宮


時は明治3年、幕末の開港により歴史の表舞台へと躍り出た横浜は、国際貿易港として、また文明開化のさきがけの街として、日ごとに目覚ましい発展を遂げていきました。



alt

横浜の急速な近代化を推し進めた当時の神奈川県知事・井関盛良は、その一方で横浜の人々が日本の美しい国柄を見失わないように、横浜の象徴となり、また、人々の心の拠り所となる守り神が必要だと感じていました。

そこで、戸部の地の旧祠を再興し、横浜の総鎮守・神奈川の宗社として、港と街を一望する丘の上へ遷座したのです。


alt
照四海と呼ばれる常夜灯。

大正15年に建てられましたが、かつては海からも灯りを見ることができたという。


alt
関東大震災でも傾かなかったという、大注連柱の先には、拝殿があります。

本殿は、第六十二回神宮式年遷宮の後に当宮へ譲渡され、令和2年の創建150年の奉祝事業として移築をした、茅葺屋根、千木・堅魚木と呼ばれる棟飾りで再現されました。

そう、これを見に行きたかったのです。

でも、ダイアモンドプリンセス号のことがあり、職場からは横浜へ行ってはいけないとのお達しがあり、親も反対していたので、今年になってしまいました。

拝殿の横の木板の間から、本殿が覗けます。

alt
で、本当の目的はこちら!

磐座です!
本殿横にある大神神社のご神体。

明治の新しい神社ですが、磐座があるんです。

職場の教えてくれた人が、言い間違えて「さざれ石」と言っていたので、最初はさざれ石を探したのですが、見つからないので神職の方に聞いたら、磐座ならあると教えていただきました。

そういえば、「あ、さざれ石じゃなくて、磐座、磐座」と言い直していたのを思い出しました。

なんでも、もう三年前のことなんで忘れていました。


alt
つづいて、掃部山公園へ行こうとして違う参道を下りると水神宮がありました。

昔は水が湧いていたんでしょうかね?

今は横浜水道の水道らしいです。

ちなみに、かつて当宮に隣接していた皇室の御用邸「伊勢山離宮」に明治天皇がご宿泊されたことが「海の日」の由来になっています。



alt

隣の掃部山公園の井伊直弼像。

隣と言っても、周りに高い建物があってよく解らなかったので、グーグルマップを見て歩いていたら、後ろから女の人が、大きな声でなにやら怒って独り言を言っていた。

横浜は、怖いなぁと思っていたら、「スマホ見ながら、チンタラ歩いているんじゃねーよ!おニイちゃん」って、俺の事かw

で、知らんぷりしてまたグーグルマップを見て公園の入口を探していたら、脇からおじいさんが出てきたので、スマホで確認すると、一応ここも入口の一つになっていそう。

入って行こうか迷っていると、先ほどの女性が、「お地蔵さんかっ!」とw

alt
あんまり気分がよくなくなったのですが、公園の下の方にある日本庭園でちょっと癒され。

alt
また銅像のある所から、公園を出て、横浜能楽堂へ。

alt
拝観したかったが、コロナ禍でなのか、ただいま見学できませんの文字が。

興味のある方はYouTubeで。能が見られるようです。


なんだか、あまり気持ちは回復できず帰路につきました。




Posted at 2022/06/12 11:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京急線 普通電車の旅 | 日記
2022年06月10日 イイね!

食品ロス量が、過去最少に

食品ロス量が、過去最少に食品ロス、522万トンと最少に コロナ下で外食が減って…
有料会員記事

前川浩之2022年6月9日 20時10分



農林水産省


 まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」が、2020年度は国内で522万トンにとどまり、統計開始の12年度以来最少となった。

消費者庁などが推計値を9日発表した。コロナ下の外食需要減が影響したと分析している。



 前年度から48万トン(8%)減り、削減幅は過去最大だった。

ロス量全体のうち、食品産業が出す事業系ロス量は農水省推計で275万トンで、前年度より34万トン(11%)減。各家庭が出す家庭系ロス量は環境省推計で247万トンで、前年度より14万トン(5%)減だった。



 農水省によると、事業系ロス量の減少は、コロナ下で外食需要が減り、コンビニなどでも来客が減って弁当などの製造量が減ったため、食品ロスも減ったとみられている。

環境省は、コロナ下で在宅の食事が増え、家庭でのロス削減意識が高まったのではと指摘する。

 ロス量は5年連続の減だが…
















食品ロスをなくすために、チマチマと国産のフルーツを使った飲み物を飲んでいます。

で、この桃はすごく濃い。

コロナ禍で、消費が減った分濃度の濃いものが造られたのか?

Posted at 2022/06/10 20:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2022年06月07日 イイね!

杉原千畝、おかわり

杉原千畝、おかわり穀物輸出「護送船団で」…リトアニア外相 日本に協力求める
2022/06/07 05:00



読売オンラインの有料記事なので、タイトルだけですが、

こうやって日本もヨーロッパの戦争に巻き込まれていくのでしょうね。



まぁ、NATOの会議に日本も参加するようですから、全く関係ないとは言い切れませんが、なんでなのでしょうか?


たしか、昔、エジプトでパンを買うのにすごい行列ができた時に、ウクライナでは小麦を輸出できないで、貯めた小麦にカビが生えるまで放置した時がありました。


※下線を検索すると、知らない人のブログですが、当時のことが読めます


なんで、そんなことになったかというと、法が整備されていなかったから。

そんときの教訓からなんでしょうか?

今度は、アフリカのために日本に協力を求めてきました。

まぁ、国際的にアフリカ票を日本が取り込むチャンスではありますが、なんでなのでしょうか?

お人よしの日本がうまく使われているような気がします。


オラフじゃないけど、(ゼレンスキー氏に)「ユダヤ人め」と言いたくもなります。

ドイツと同じく結局は協力するのでしょうが、よほど日本にメリットがないかぎり理由がわかりません。


アフリカが直接日本に頼まないのは、中国に忖度しているからなのでしょうか?

ウクライナが直接日本に頼まないのは、中国に空母を売った手前からなのでしょうか?

スラブとアラブは解りませんね。

Posted at 2022/06/07 14:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2022年06月05日 イイね!

めざせ!カーボンニュートラル

めざせ!カーボンニュートラル日産とNMCは、新型「Nissan Z」(日本名:フェアレディZ)をベースとした「Nissan Z Racing Concept」で様々なモータースポーツカテゴリーに参戦する可能性を探るため、長年にわたるSUPER GTやカスタマーレーシングの車両開発で得た知見を活用し、本車両を新規で開発しています。

NISMOチームから参戦する230号車はCNF(カーボンニュートラルフューエル)、Max Racingチームから参戦する244号車はガソリンを使用します。

異なる燃料を用いて過酷な24時間耐久レースに挑戦することで、2台の「Nissan Z Racing Concept」をレーシングカーとして鍛え上げると同時に、CNFの可能性を探るための貴重なデータを蓄積し、将来の幅広いモータースポーツ活動への適応を目指します。



日産は2050年度までに製品のライフサイクル全体でカーボンニュートラルを実現することを目指しており、モータースポーツにおいてもその取り組みを強化しています。

電気自動車のレースである「ABB FIAフォーミュラE世界選手権」には、日系メーカーとして唯一参戦しています。

今回のCNFを使った取り組みも将来に向けて、カーボンニュートラルな幅広いモータースポーツの実現を見据えたものです。



日産のCOOであるアシュワニ グプタは、「私たちは、常に可能性の限界に挑み、イノベーションを追求しています。

そして、ファンにワクワクをお届けすることにおいて妥協することはありません。

エンジン音がもたらすワクワク感も、風を切る静かなスピード感も、どちらもお客さまに思う存分楽しんでほしいと思っています。

日産は、日系メーカーとして初めて、そして唯一フォーミュラE世界選手権に参戦するなど、常に挑戦し続けています。

今回『Nissan Z Racing Concept』で参戦する過酷な24時間耐久レースでは、CNFに対応した競争力の高いエンジンを開発するための貴重な知見を得ることができるでしょう」と語りました。



また、日産のモータースポーツビジネスユニットオフィスヘッドで、NMCの社長を務める片桐 隆夫は、「レースは過酷であればあるほど、多くのことを学ぶことができます。

だからこそ、新開発の車両とCNFで24時間耐久レースに参戦するのです。

将来の車両開発に向けて多くのデータとノウハウを獲得するのと同時に、ファンの皆様の期待に応える『Z』ならではの走りをお見せしたいと思います」と語りました。




















1コ前のもカッコイイですが、このフェアレディZ、カッコイイですよねぇ。

お金があったら、また日産車に乗りたいw



Posted at 2022/06/05 09:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する政策 | ニュース
2022年06月03日 イイね!

プラチナ・ジュビリー

プラチナ・ジュビリープラチナ・ジュビリー始まる エリザベス女王在位70年祝賀
6/3(金) 12:23配信





AP通信

ロンドン、イギリス、6月3日(AP)― 騎馬と大砲の時代からジェット機の今日まで70年にわたるエリザベス英女王(96)の在位を記念する祝賀行事「プラチナ・ジュビリー」が6月2日、英国で華々しく幕を開けた。


 4日間にわたる公式行事は、1760年から始まった君主の誕生日を祝う、近衛兵と軍楽隊による伝統の軍旗分列行進式で始まった。


 バッキンガム宮殿では、エリザベス女王と王室一家の面々が揃ってバルコニーに姿を見せ、宮殿に続くザ・マルを埋め尽くした数万人の群衆から祝福を受けた。
  バルコニーにはヘンリー王子とメーガン妃、またアンドリュー王子の姿はなかった。
 

上空にはヘリコプターから爆撃機まで英空軍の各種航空機が編隊で祝賀飛行を行った。
 

観兵式などイギリス王室の主要儀式が行われるホース・ガーズ・パレードで行われた伝統の軍旗分列行進式では、女王に代わってチャールズ皇太子とアン王女、ウイリアム王子が軍旗を観閲した。

(日本語翻訳・編集 アフロ)
















さて、エリザベス女王在位70年祝賀が始まりましたが、日本にアフタヌーンティーが登場してから70年だそうです。

紅茶はティーバッグが定番でしたが、普及したのはやはり午後の紅茶が発売されてからではないでしょうか?

高校の時に、他社のアップルティーを飲んでからフルーツティーのおいしさに気づきました。

久しぶりにアップルティーが売っていたので、買ってみました。
Posted at 2022/06/03 21:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
56 789 1011
12131415 161718
1920 21 22232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation