• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2023年07月21日 イイね!

アクアライン ロードプライシング実験

明日から、東京湾アクアラインのロードプライシングが実験的に開始されます。

この実験期間中に房総半島に行ってみようかな?

詳しくは↓海も、山も、歴史ももっと、鴨川。 

Kamogawa Tourism
Posted at 2023/07/21 21:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する政策 | ニュース
2023年07月09日 イイね!

シン・四カ国条約

日本とNATOの国別パートナーシップ協定が結ばれそうです。

フランスは、国内が騒がしいので日本どころでは無いのでしょうが、

オーストリア・スイス(永世中立)の防空をドイツ軍がカバーするようですし、(大ドイツ主義?)EUを1つとして考えれば、新しい四カ国条約のようなものが、できるかもしれません。

※政治・経済の話は、もうあんまりしないで、日本史の話にシフトしていきます。
Posted at 2023/07/09 21:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2023年07月06日 イイね!

雨読

雨読梅雨で出掛けられない日に

読みました。

多分もう、あんまり美術館とかには

行けないと思います。

そんなんで、積ん読の処理と言うか、そうして過ごしています。

で、これは日本美術史のレポート書いている時に、いろんな美術館に行ったときに買ってきたと思われる本です。

来年の大河ドラマの「紫式部」の予備知識を入れるために読み始めましたが、梅雨が明ける前に読み終わってしまいましたw

最近は、読売新聞とかで紡ぐプロジェクトをやっていて、日本美術を後世に残す作業をやっています。

いいことです。

試験範囲が、仏像ばかりなので、お寺巡りの癖が抜けていませんが、やっぱり彩飾してあるものが好きです。

京組子とか、工芸品も興味が出てきました。

またどこかへ行きたいなぁ。

Posted at 2023/07/06 20:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2023年06月29日 イイね!

2023年上半期に見た映画

1月

グリーンランド-地球最後の2日間-
ボヘミアン・ラプソディ
嘘八百 京町ロワイヤル
MINAMATA-ミナマタ-
博士と狂人

2月

ハケンアニメ!
キャッシュトラック
ファザー
最後の決闘裁判
ひとよ

3月

梅切らぬバカ
ノマドランド

5月

アイス・ロード
バーニング・シー
山の郵便配達

6月

プロジェクト・グーテンベルク 贋札王




CATVは、有料チャンネルが多くなってきて、最近は映画を見てないなぁ。

これからは、映画を見る頻度が減るかもね・・・
Posted at 2023/06/29 12:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年06月23日 イイね!

会津の聖地に行ってきました

会津の聖地に行ってきました会津総鎮守 

岩代国一之宮 伊佐須美神社

に参拝してきました。

この地に伊佐須美神社を遷したのは芦名氏で、奥の宮はまた別の所にあるようですが、調べてなかったので、どこかはわかりません。

この日は、あやめ祭りとかぶっていたため、御朱印はキチンと御朱印帳にかいていただけましたが、ステージでのライヴが五月蝿く、

神聖な気持ちがやや欠けたような感じでしたが、これも思い出ですかね。

alt

奉納の花手水

地元の?子供が「こんなの初めて」って言ってました。

alt

見事な楼門

なんでも、御田植祭が7月12日にあり、これは伊勢神宮の朝田植、熱田神宮の夕田植と並び、伊佐須美神社の昼田植と称され、日本三田植えの一つに数え上げられ、国指定重要無形民俗文化財になっているらしく、豪華な造り。

伝統の「早乙女踊り」が奉納され、雄壮な「獅子追い」や「神輿渡御」「田植え式」がくりひろげられるそうです。

このような民俗儀式が行われるものの中では、最北端にあたるそうです。

alt

え?楼門がすごいのに拝殿小さっ。と思ったら、パンフレットに仮拝殿と書いてありました。

建物の裏に回ってみると、本殿があったであろう形跡があり、何かの理由でこうなっているようです。

alt

仮拝殿から裏に回る所にあった、大きな藤の木。

手前のこんもりとした所に、何かを投げて割っている人がいました。

願掛けなのでしょうね。

私は、願掛けはせずに奥に進むと、神殿本殿跡の東にある天海僧正手植檜を発見。

皆さん、知っているのかいないのか、すぐそこなのに奥まで入ってくる人はいませんでした。

天正6年(1571年)に母の病気平癒のために植えたと伝わっているそうです。

このほか、西神門のそばには、薄墨桜の大樹があり、御遷座以来の御神木とされているそうです。

alt

大鳥居を挟んであるのが、あやめ苑

左奥の白いテントの所は、野点をやっていましたが、そのすぐそばでギターライヴ・・・

お金集めて神殿を再建するんでしょう。

今回は、宝物殿も人手不足でうまく開けられなかったようで、拝観しませんでした。

御朱印帳に書いていただいただけでもありがたいですね。alt
関連情報URL : http://isasumi.or.jp
Posted at 2023/06/23 21:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 川瀞法師 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation