• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子午線のブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

ビアガーデンと電器店巡りの4連休

ビアガーデンと電器店巡りの4連休7月26日(日)雨。4連休があっという間に終わってしまいました。。。明日から仕事だと思うといささかブルーになってしまいますが、この4連休はほぼ毎日外出しておりましたので、そこそこ充実した連休を過ごすことができたと思います。備忘録替わりに書き留めておきます。

7月23日(木)曇り。連休1日目は毎年の恒例行事である、岡山市の高島屋のビアガーデンに行ってきました。コロナ感染者が増えてきていますので、直前まで迷いました。妻との協議の結果、屋上ビアガーデンなので、3密のうち「密閉」は避けられるので、あとは当日に「密集」「密接」具合を確認してから決めようということになりました。

宿泊したホテルから市内中心部へ向かい途中の商店街。休日ですが人通りは少なめでした。
高島屋岡山店に到着。
当日の岡山市内は夕方頃から雨の予報となっていたこともあり、ビアガーデンの会場は例年に比べ人は少なめでした。またソーシャルディスタンスを保った座席配列になっていたため、予定通りビアガーデンを楽しむことに。

ビアガーデンは例年のようにバイキング形式ではなく、プラスチック容器に入った食材を取っていくスタイルになっており、ここでも感染症対策が取られていました。妻と2人でビールと食事を楽しみました。毎年1、2回のビアガーデンは毎年の恒例行事となっていますが、今年はもう1度行けるでしょうか?是非また行きたいな☺

7月24日(金)雨。実家の親のエアコンを購入するため家電量販店巡り。ヤマダ電機でエアコンを購入。

7月25日(土)雨。妻の親の空気清浄機とPCを購入するため家電量販店巡り。3店舗を巡って、シャープ製の除加湿空気清浄機はJoshinで、PCはヤマダ電機で購入しました。関西以外の人には馴染みがないかもしれませんが、Joshin(上新電機)は大阪本社の大手家電量販店です。
PCは妻の親が仕事で使用するものですが、NEC LAVIEを購入しました。

メモリ8GB、CPUはAMD RIZEN7の4000シリーズ、ストレージは256GBのSSDというスペックです。CPUがインテル製でないため少々不安だったのですが、店員さん一押しのPCで、ベンチマークスコアも良好で、価格もお手頃だったため購入することにしました。当初はi3+SSDぐらいのPCを想定しておりましたが、予算内でよりハイスペックなモデルが購入できたと思います☺初期設定とデータ移行時に少し触りましたが、非常にサクサク動くパソコンでした。
ちなみに私の個人用PCも7月19日(土)に購入したばかりですので、ご紹介いたします。

Dynabook社(シャープの連結子会社です)のdynabookです。本当は純国内資本のPCにしたかったのですが価格とスペックを考慮して、dynabookに決めました。主なスペックは、第8世代のi7+8GBメモリ+256GBのSSD+1TBのHDD+使うかどうか分かりませんがBlu-rayドライブを搭載したモデルです。CPUが第8世代という点が少し引っ掛かりましたが、私の使い方では全く問題なく処理速度も不満はありません。

7月26日(日)雨。自分のAirPods Proとダイソン扇風機、実家の親の空気清浄機などを購入するため、本日も電器店巡り。
ダイソン扇風機は品薄のようで、取り寄せとなりました。AirPods Proと空気清浄機、DCモーターの扇風機を購入して実家に向かいました。
実家にて空気清浄機の開梱、フィルター取り付けなどをしていると、思わぬお客さんがやってきました。

母親によると最近よく遊びに来る近所の飼い猫のようです。


メスの三毛猫です。


家の中までは入ってきませんが。。。


まるで自分の家のようにくつろいでおります。定位置は母親が作ってあげた段ボールのベッドです。
今年の3月に飼い猫が死んでしまい、母はしばらくペットロスになっていましたので、この三毛猫ちゃんが来ると母も嬉しそうです☺

AirPods Proについて

AirPods Pro開封!




値は張りますが、イヤホンは高級感があり、ケースを開閉した時の節度感が非常に良好です。

また、アップル社製なのでアイフォンとの親和性は最高です。ケースから取り出したら自動的に接続を開始します。
音楽はまだ聴いていないので音質は分かりませんが、ノイズキャンセリング機能が秀逸です!装着すると若干のタイムラグの後、周囲の雑音が大幅に軽減されます。ノイズキャンセリング機能は人生初体験でしたが、耳栓のように耳道に圧力をかけることなく、自然な感じで生活音をカットしてくれます。大げさではなく本当に感動しました☺

ちなみに今まで使っていた1,000円程度の中華製ワイヤレスイヤホン(左)との比較です。確かに質感は高くありませんが、こちらも全く問題なく使用できております。これを1,000円で販売できることもある意味すごいと思います。AirPods Proと使い分けて、こちらも今後も継続使用をしていこうと思っています。

こんな感じで4連休はビアガーデンに始まり、残りの3日間は電器店巡りをしておりました。4連休のほとんどが雨だったとはいえ、全行程プリウスで移動したため、今週も先週に引き続きバイクに乗れませんでした💦来週こそは。。。バイクに乗れるかな?
最後に4連休中のプリウスの燃費です。

連日の雨+電器店巡りのためコールドスタートを繰り返す状況だったため、4日中3日間で35km/lを切ってしまうという結果でした💦ここにきて平均燃費も下降傾向にあります。



Posted at 2020/07/27 00:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「久々のタンデムツーリング🏍️」
何シテル?   11/03 08:55
ZVW50プリウス(2018年3月~)とヤマハMT07(2019年7月~)に乗っています。 2015年6月にMF08フォルツァを購入し、リターンライダーデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドライブチェーンの調整              スズキ GSX S1000GT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:19:18
トランクルームの底上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:52:56
ドラレコ取り付け☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:16:22

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30プリウスに引き続き、50プリウスのオーナーになりました。 実燃費は30系に比べて約1 ...
ヤマハ MT-07 MT07号 (ヤマハ MT-07)
軽い‼️速い‼️カッコイイ‼️でもケツ痛い‼️  ウィンドスクリーン,ナックルガード, ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
 2003年から2005年まで乗っていました。諸事情でCB400SF SPECⅡ(NC3 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年から2002年まで乗っていました。人生初の二輪車です。当初は通学の足として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation