
10月30日(日)曇り🌥
鳥取県及び中国地方の最高峰⛰である大山(弥山)に行ってきました😆
プリウス号で出動。

登りは夏山登山道を下山は行者登山道を選択。
全行程9km、上昇高度は1,040m程度の登山となります。
メンバーは妻と妻の母(70代)の3人ですので、いつもよりゆっくり休憩もこまめに取りながら進む事とします。

自宅を5時に出発。7時25分頃に大山第一駐車場に到着。

夏山登山道を目指します。

大山は厚い雲に覆われております💦
登山道最寄りの駐車場にトイレと登山届けのポストがあります。登山届を提出してから登山開始。
6合目付近まではこのような階段が整備されており非常に登りやすいです。

曇りのため景色は望めませんでした。

6合目の避難小屋。
写真はありませんがここから8合目付近まで岩場が続きます。
9合目から頂上まではこのような木道が整備されています。

頂上付近には先日降った雪が少し残っていました。

頂上。ミニサイズの雪だるま⛄️が出迎えてくれました。
高度もありますので、気温は2度。
ダウンジャケットを持って来て正解でした。
汗をかいていたので、ダウンを着込んでもなお寒かったです。

頂上からの眺望😢
完全にガスってます💦

気を取り直して、ちょっと早目の昼食。
気温が2度なのでCBはキツイと思い、ODバーナー(SOTOアミカス)を持参。
風がそこそこあったのですが、風防を持ってきていなかったので、座布団を風防代わりとしました。
風と低温でなかなか湯が沸かず、すっかり身体が冷え冷えに🥶
周りの登山者はジェットボイルの使用率が高かったです。
私も1台欲しくなってしまいました。。

何とかラーメン完成🍜
美味いけど、すごい勢いで冷めて行きます💦

続いてコーヒー。
こちらは水筒に入れて下山中に飲む事とします。
この後山小屋で少し温まってから下山。
山小屋の2階で昼食をとっている人もいました。
この寒さと眺望を得られない天気を考えると山小屋で昼食が正解だったかも。

石室(いしむろ)
下山中に少し晴れてきて、少しだけ眺望が開ました。

大神山神社⛩

本日のワークアウト

本日の燃費。
今年度ワースト燃費かも💦
Posted at 2022/10/30 22:09:47 | |
トラックバック(0)