
2月20日(日)曇り時々雪。
久々にラーツー🍜🏍に行ってきました😆
雪が降り出しそうな天気でしたが、前日から準備をしていましたので路面に問題がなければ決行するつもりでした。
お昼の12時頃出発。既に雪が少し舞っていましたが、気温は4度で路面も問題なし。
予定通り出発します😆

安富ダム(姫路市安富町)で小休止。

写真には写ってませんが、小雪が舞ってます⛄️

奥播磨かかしの里

あちこちに様々なカカシがいます。
奥の方に行くと路面をわずかに雪が覆ってます。ここでUターン。ラーツースポットを目指します。

ラーツー会場に到着。

私の定番スポットです。
到着するやいなや雪が強めに降ってきます💦

雪が舞う中、昼食会場を設営します。

山奥の川原。
景色はいいです。
鳥のさえずりや、たまに鹿🦌の鳴き声も聞こえます。
もっと人目に付きづらい奥まった穴場があったのですが、増水していたため今回は断念😢

さて本日の昼食は生麺タイプのラーメンとシュウマイです。
シュウマイはメスティンで蒸す事にします。
本日持参したギア
①OD缶 ②OD缶バーナー ③ソロクッカー(容量900mlポット &400mlカップ) ④CB缶 ⑤CB缶バーナー ④メスティン ⑤アルスト ⑥ポケットストーブ(アルストの五徳として) ⑦アルコール燃料 ⑧アルミテーブル ⑨プラスチックテーブル ⑩折りたたみチェア など
気温が低めで風もありそうだったので、ODバーナーも念のため持って来たのですが、正解でした。
シュウマイはアルストで蒸そうとしたのですが、風が強くすぐに火が消えてしまうため、CBバーナーを投入。
気温が低いため、火力を目一杯強くしても風前の灯火といった感じで、なんとも頼りない火力でした💦
OD缶バーナの方は問題なく稼働してくれます。
ラーメンと蒸しシュウマイが完成😄
8個入りシュウマイのうち6個はメスティンで蒸して、残りの2個はラーメンの中に入れて煮込みました。
さてさてお味は。。。
言うまでもなくサイコーでした😆
食べてる時は体もポカポカ温まります。
寒さが寒さなので冷えるのも早いですが。。。

食後のコーヒー☕️
自然の中で味わうコーヒーは最高です😆

更に水筒に熱々コーヒーを入れて、ラーツー会場を撤収。

菅生ダム(明神湖)に立ち寄りました。

明神山と明神湖。

最後に泥汚れを拭き取って本日のラーツー終了‼️
本日の走行距離69.3km 燃費26.1km/l
Posted at 2022/02/20 18:23:59 | |
トラックバック(0)