• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子午線のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

大山登山

大山登山10月30日(日)曇り🌥

鳥取県及び中国地方の最高峰⛰である大山(弥山)に行ってきました😆

プリウス号で出動。


登りは夏山登山道を下山は行者登山道を選択。

全行程9km、上昇高度は1,040m程度の登山となります。

メンバーは妻と妻の母(70代)の3人ですので、いつもよりゆっくり休憩もこまめに取りながら進む事とします。


自宅を5時に出発。7時25分頃に大山第一駐車場に到着。


夏山登山道を目指します。


大山は厚い雲に覆われております💦
登山道最寄りの駐車場にトイレと登山届けのポストがあります。登山届を提出してから登山開始。






6合目付近まではこのような階段が整備されており非常に登りやすいです。


曇りのため景色は望めませんでした。


6合目の避難小屋。
写真はありませんがここから8合目付近まで岩場が続きます。



9合目から頂上まではこのような木道が整備されています。


頂上付近には先日降った雪が少し残っていました。



頂上。ミニサイズの雪だるま⛄️が出迎えてくれました。
高度もありますので、気温は2度。
ダウンジャケットを持って来て正解でした。
汗をかいていたので、ダウンを着込んでもなお寒かったです。


頂上からの眺望😢
完全にガスってます💦


気を取り直して、ちょっと早目の昼食。
気温が2度なのでCBはキツイと思い、ODバーナー(SOTOアミカス)を持参。
風がそこそこあったのですが、風防を持ってきていなかったので、座布団を風防代わりとしました。
風と低温でなかなか湯が沸かず、すっかり身体が冷え冷えに🥶
周りの登山者はジェットボイルの使用率が高かったです。
私も1台欲しくなってしまいました。。


何とかラーメン完成🍜
美味いけど、すごい勢いで冷めて行きます💦


続いてコーヒー。
こちらは水筒に入れて下山中に飲む事とします。

この後山小屋で少し温まってから下山。
山小屋の2階で昼食をとっている人もいました。
この寒さと眺望を得られない天気を考えると山小屋で昼食が正解だったかも。






石室(いしむろ)


下山中に少し晴れてきて、少しだけ眺望が開ました。
















大神山神社⛩


本日のワークアウト



本日の燃費。

今年度ワースト燃費かも💦
Posted at 2022/10/30 22:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

うどんおでん登山ツーリング

うどんおでん登山ツーリング10月16日(日)晴れ☀️

本日も2輪登山ツーリング⛰🏍

今日は兵庫県上郡町の白旗城跡に登城してきました。






駐車場には先客の4輪1台のみ。





落ちない城という事で、受験の願掛けスポットになっているようです。



登山口















絵馬の無人販売機



絵馬掛所


最初は比較的緩やかな勾配の歩きやすい道が続きます。


ちょっと道が荒れてきたかな



ケルンがあちこちに作られてます。



岩場のセクションの開始。足を取られないよう慎重に進みます。



苔むした岩🪨


苔の上でも意外にも滑りません。岩が乾いてるからでしょうか。



苔岩セクション終わり。



土道登山路












二の丸跡


本丸跡。
本丸跡にも絵馬掛所があります。





三角点タッチ😆



三の丸跡
こちらで昼食にします。
久々の山メシ😋



持参したギアと食材。

1.おでん 2.うどん 3.うどんスープ 4.ウィンナー巻き(おでん追加具材) 5.生卵 6.コーヒー 7.水1リットル 8.CBバーナ 9.CB缶 10.アルミクッカー 11.マグカップ 12.プラダン製テーブル 13.割り箸 14.ウェットティッシュ 15.割り箸 などです。


まずはおでん🍢を温めます。
追加のウィンナー巻きも投入‼️



熱々でとても美味かったです😆



続いてうどん。ウィンナー巻きをうどんの具材として1本残してます。


卵を落として月見うどんにしようと思いましたが、卵が崩れてしまい、かき玉になってしまいました💦

味はこちらもとても美味😋




最後はコーヒー

コーヒーを飲みながら山頂で読書📖

結局山頂に2時間ほど滞在していました。


下山した時には日が傾いていました。私の影が長く伸びております。

今週末は2日ともMT-07号に乗れました。なんともいい週末でした😆


本日の走行距離と燃費
Posted at 2022/10/16 23:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

段ヶ峰登山ツーリング⛰🏍

段ヶ峰登山ツーリング⛰🏍10月15日(土)晴れ☀️

二輪で登山ツーリングに行ってきました。

行き先は段ヶ峰(兵庫県朝来市生野町)標高1,103m。

段ヶ峰に至るまで、達磨ヶ峰(912m)とフトウガ峰(1,082m)の3つのピークを踏んできました。



登山口駐車場に到着。
第一駐車場は満車。第二駐車場も満車状態でしたが、駐車場の1番奥に停めておきました。


第二駐車場。
これは下山時に撮ったものですので空きスペースがありますが、到着時は満車でした💦
駐車可能台数は12、3台程度でしょうか。


登山開始。
まずは1つ目のピークである達磨ヶ峰(912m)を目指します。
登山口の高度は海抜567m。


登り初めから急勾配路が続きます。









達磨の肩


ススキ🌾が風になびいています。





達磨ヶ峰に到着


三角点タッチ😆




雲とススキが多めのビューです。




続いてフトウガ峰を目指します。







森の中を進みます。






アップダウンを繰り返し



杉林を抜け




最低コルに達します。
ここから一気に200m程上昇します。











本日2つ目のピーク、フトウガ峰山頂。


ここからは比較的緩やかな稜線伝いに進みます。



フトウガ峰から続く稜線



段ヶ峰山頂


三角点タッチ😆



千町峠側に下山









千町峠からは車道が続きます。
舗装路。



砂利道






無事下山





本日のアクティビティ


本日の走行距離と燃費。
久々の30km/l超え。
Posted at 2022/10/16 23:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

レインボーラインドライブ

レインボーラインドライブ10月10日(月)大雨☔️

連休最終日。

今日も高速で長距離ドライブ。

本日は10月から無料化された、福井県の三方五湖レインボーラインにドライブに行って来ました。


舞鶴若狭自動車道を走って、三方五湖PAで一休み。



既に雲行きが怪しいです。




五平餅


三方五湖レインボーライン料金所。

無料なので料金が徴収されることはありません。





途中の駐車場から三方五湖を望みます。
この辺りが雨が激しく降ってきました。。。









この後、滋賀県長浜市へ移動



定番のつるやパン

サラダパン、エコバッグ2種、キーホルダー等購入。










その後も定番の「びわこ食堂』へ


とりやさい鍋



締めはラーメンとうどんのW麺で。これも定番。



ミニストップのプリンパフェ



高速道路から綺麗な夕日が見えました。


本日の走行距離と燃費。
昨日に続き今期ワースト😱
大雨の高速道路は燃費には厳しいものがあります。。。

この3連休はよく走りました🚗
Posted at 2022/10/15 18:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

金華山、岐阜城 

金華山、岐阜城 10月9日(日)雨。

岐阜城に行ってきました。

100名城の1つですが、以前訪問した際にスタンプは押しています。

メンバー妻、妻の母、妻の妹とその息子(小6)です。

プリウス号に5人乗車で岐阜まで走りました。




ロープウェイもあるのですが、今回は金華山登山ルートで登城。
山頂までは約2km、1時間弱といったところ。



序盤は歩きやすい道


















このような岩場も








11月5日、6日に開催される『ぎふ信長まつり』にはキムタクが来るとか。





天守閣から


私は高山ラーメンとチャーハンのセット。


妻は味噌カツ。

帰りはロープウェイ🚡に乗るつもりでしたが、何と1時間待ち。。。
さらには雨も降りだす始末。。

悩んだ末に帰りも山道を下山する事にしました。
木々の葉っぱが少しは雨よけになってくれたため、ずぶ濡れにならずに下山する事ができました。

本日の走行距離521.3km、燃費32.9km/l

Posted at 2022/10/15 18:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々のタンデムツーリング🏍️」
何シテル?   11/03 08:55
ZVW50プリウス(2018年3月~)とヤマハMT07(2019年7月~)に乗っています。 2015年6月にMF08フォルツァを購入し、リターンライダーデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ドライブチェーンの調整              スズキ GSX S1000GT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:19:18
トランクルームの底上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:52:56
ドラレコ取り付け☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:16:22

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30プリウスに引き続き、50プリウスのオーナーになりました。 実燃費は30系に比べて約1 ...
ヤマハ MT-07 MT07号 (ヤマハ MT-07)
軽い‼️速い‼️カッコイイ‼️でもケツ痛い‼️  ウィンドスクリーン,ナックルガード, ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
 2003年から2005年まで乗っていました。諸事情でCB400SF SPECⅡ(NC3 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年から2002年まで乗っていました。人生初の二輪車です。当初は通学の足として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation