• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子午線のブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

嫁さんとソロキャンプ?

嫁さんとソロキャンプ?10月13日(日)晴れ。

久々に嫁さんとキャンプに行くことに。

お気に入りのキャンプ場が11月からシーズンオフになるため、気候も天候もいい3連休に行くことに。


昨年は2輪で行きましたが、今年は4輪で。。。車だと荷物を気にせず行けるのがいいですね。



まずはタープ設営。3.5m四方のTC素材のスクエアタープ。かなり重量がありますが、嫁さんと2人で設営。



火おこしの前に腹ごしらえ。
肉まんを焼きました。ランタン模様の焦げ目がきれいにつきました😆











昼はBBQ🍖

休憩の後はテント設営。





最初に立てたTCタープ(大)から一回り小さいタープに交換します。
嫁さんは泊まらずにかえるので、タープも小型の物にしておきます。
大きさは2.8m四方のスクエアタープですが、ポリエステル製なので超軽量コンパクトです。
2輪キャンプにも余裕で持って行けそうなサイズ感。

ここで嫁さんは一旦帰宅。
忘れ物や晩の食材やらを取りに行ってもらいます。


焚き火🔥の準備







嫁さんが食材を持って来てくれました。


カット野菜に明日の朝食のカップラーメン、おつまみなど。




夕食の食材たち。夜も焼肉🍖







バラ肉の脂で炭火が燃え盛っています🔥




最近ハマっているイオンのプレミアムビール🍺




ご飯に




味噌汁



お肉と野菜




ナスビの丸ごと焼き🍆


食後のコーヒー



焚き火も熾火に

昼間は暑かったですが、夜になると随分と冷えて来ます。

もう少し焚き火を楽しんでから寝ることとします💤
Posted at 2024/10/13 22:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

2024シルバーウィーク100名城巡り(2日目)

100名城巡り(2日目)

ますば福岡県久留米市の久留米城(続100名城No.183)



本丸跡に歴代藩主を祀る篠山神社⛩️があります。



スタンプは社務所に設置



石垣跡


続いて佐賀県基山町の基肄城跡(続100名城No.184)



こちらは戦国時代のお城ではなく、7世紀に築城された古代山城です。
太宰府防衛を担った日本最古の朝鮮式山城です。






水門跡



スタンプは基山町民会館事務所前に設置。スタンプの状態は良好。
パンフレット類もあるので、登城前に寄っておくのがオススメ。


続いては福岡県太宰府市の水城(続100名城No.182)
白村江の戦いを機に太宰府防衛戦として設置された防塁です。





赤線で示したラインに高さ10メートル総延長1.2kmの土塁が建造されました。土塁跡は森林化していますが、すぐ横を歩くこともできます。







スタンプは水城館に設置。ガイドの方が非常に親切に分かりやすく、水城遺構について解説してくれました。

続いては佐賀県唐津市の唐津城(続100名城No.185)





模擬天守は昭和期に建てられた歴史博物館。



模擬天守から虹の松原を望む。

100名城は残り7城、続100名城は残り46城となりました。



今回の燃費(9月14日〜16日)
今回は燃費を全く気にせずに走りました。





Posted at 2024/09/16 20:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

2024シルバーウィーク100名城巡り(1日目)

2024シルバーウィーク100名城巡り(1日目)9月14日(土)晴れ。シルバーウィークで九州北部の100名城、続100名城を巡って来ました。

まずは長崎県南島原市の原城(続100名城No.188)

島原の乱で有名な天草四郎時貞にもゆかりのあるお城です。


埋門跡

主な遺構は本丸、二の丸、天草丸石垣など。


天草丸石垣



天草四郎像


スタンプは有馬キリシタン記念館にあります。スタンプの状態は良好。



城跡から雲仙普賢岳、平成新山を望むことができました。1991年の噴火からもう33年になるのですね。。



完全に予定外だったのですが、雲仙岳災害記念館(かまだすドーム)に寄って帰りました。


続いて長崎県島原市の島原城(100名城No.91)



天守閣は復元ですが、五層五階の非常に荘厳な造りです。



スタンプは天守入り口1階に設置。スタンプに一部欠けがあり、状態はイマイチでした💦



城下には家臣団屋敷街(武家屋敷)があります。



なんと城下の中学校の壁には鉄砲狭間が備えられていました。

最後にお城ではありませんが、日本三大稲荷として知られる、祐徳稲荷神社にも立ち寄りました。










もちろん山の上の奥の院まで行きます。高低差約100メートル程度。余裕です。









奥の院からの景色

Posted at 2024/09/16 19:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月02日 イイね!

170,000km突破🚗

170,000km突破🚗50系プリウスの走行距離が17万キロに達しました。
購入が2018年3月なので、約6年半での総走行距離です。

その間の通算燃費は。。。









34.9km/lでした。

数値自体は16万キロの時と変わらず💦



バッテリーの劣化か燃費マインドの低下か最近燃費があまり伸びません。。。
この先冬場を迎えるので通算燃費は下がっていきそうな予感です。




とはいえ通算平均車速は35km/h。

生活圏は燃費には良いロケーションなのだと思います。


Posted at 2024/09/02 21:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月16日 イイね!

和文字焼きまつり

和文字焼きまつり8月16日(金)岡山県和気町の『和文字(わもんじ)焼きまつり』に行ってきました。

当日は5時半まで仕事だったのですが、仕事終わりに高速を飛ばして会場へ🚗


駐車場の混雑状況がわからないので、会場最寄りの和気駅に駐車して、2kmほど歩く『パーク&ウォーク』を選択。







こちらが今年の1月に縦走した和気アルプス⛰️
午後8時頃、観音山の山頂付近に『和』の火文字が点灯します。

この祭りの事を知ったのは、前日の夕方だったのですが、和気アルプスを走破した者としての使命感のようなものに駆られて、急遽参加する事にしました。


吉井川の対岸から火文字が点火を見届けます。



一旦点灯し始めると割とすぐに『和文字』が完成します。


途中勢いよく燃える場面もありましたが




15分ほどすると火も落ち着き、きれいな『和』の文字が完成します。


花火は1200発。

和文字をバックにした仕掛け花火や音楽とのシンクロ花火もあり、見応えがありました。



Posted at 2024/08/18 08:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々のタンデムツーリング🏍️」
何シテル?   11/03 08:55
ZVW50プリウス(2018年3月~)とヤマハMT07(2019年7月~)に乗っています。 2015年6月にMF08フォルツァを購入し、リターンライダーデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブチェーンの調整              スズキ GSX S1000GT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:19:18
トランクルームの底上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:52:56
ドラレコ取り付け☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:16:22

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30プリウスに引き続き、50プリウスのオーナーになりました。 実燃費は30系に比べて約1 ...
ヤマハ MT-07 MT07号 (ヤマハ MT-07)
軽い‼️速い‼️カッコイイ‼️でもケツ痛い‼️  ウィンドスクリーン,ナックルガード, ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
 2003年から2005年まで乗っていました。諸事情でCB400SF SPECⅡ(NC3 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年から2002年まで乗っていました。人生初の二輪車です。当初は通学の足として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation